タグ

ブックマーク / beyond.cocolog-nifty.com (14)

  • [悪徳商法?支店]: Hagex こと 岡本けんいちろう さんとのこと

    Hagex こと、元ハッカージャパンの編集部員の岡さんが、何者かに刺殺されました。 「闇ウェブ」専門家刺され死亡 福岡繁華街、男出頭 岡さんと私が出会ったのは、2004年に、悪マニ vs ウェディング・グーグル八分事件が起きた時のことでした。悪マニが3000万円の損害賠償を求められ、グーグルとも戦って行くために、顔を出して支援を求めていこうということになり、初めてリアルで開いたセミナーに来てくれました。岡さんは「インターネットで発信することは訴訟リスクが付きものなのに、みんなそれを知らなすぎる。自由に表現するために、前提となるリスクを伝えていきたい」と、いつも言っていました。 岡さんとは戦友であり、その後、ハッカージャパンには「ホームオブハート事件(X Japan のToshiが洗脳されたやつ)」や「らーめん花月・日平和神軍事件」のことなど、表現の自由に関する記事を何度も書かせて

    Nean
    Nean 2018/06/27
  • [悪徳商法?支店]: 【幸福の科学】佐々木俊尚氏の「信仰も否定もしていない」という詭弁

    佐々木俊尚氏が、ジョブズ霊について語るイベントに関連して、以下のようなツイートがありました。 信仰してませんよ。でも否定ももちろんしません。まあ「お前は信仰か否定かどっちを選べ!」という問いがあったら、そっちの方が怖いですよね。 RT @ypegasasu810888 @sasakitoshinao 幸福の科学信仰してるのですか? — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) November 13, 2013 当サイトを読んでくださっている賢明な読者の方なら一発で気づくと思いますが、これは「誤った二分法」の詭弁もしくは二者択一の詭弁と呼ばれるものです。そして、他者の批判が、あたかも二者択一を迫っているかのように誘導するストローマンの詭弁もしくは藁人形論法でもあります。 仮に、信仰と否定が同じ直線上に存在するとして、その間には無数の選択肢が存在します。たとえば、 ・広告塔として名前を

  • [悪徳商法?支店]: 教育再生実行会議の委員になった「佐々木喜一(成基コミュニティグループ代表)」は、学位商法大学から名誉博士号を買っていた?

    教育再生実行会議の委員になった「佐々木喜一(成基コミュニティグループ代表)」は、学位商法大学から名誉博士号を買っていた? みんな大好き安倍総理が推進する「教育再生実行会議」のメンバーに、イオンド大学の名誉博士が入っているそうです。 日ライフキャリア協会 理事佐々木喜一プロフィール 2003年教育分野に於ける業績により米国イオンド大学より名誉博士号を授与される。著書に『子どもを伸ばす5つの法則―やる気と能力を引き出すパパ・ママコーチング』(PHP出版)、『人生はエクササイズ』(PHP出版)、『子どもの心に届く言葉、届かない言葉』(学研出版)『こうして伸ばす子どもの能力・子どもの学力』(アチーブメント出版)『ハローキイチ』(いろは出版)等 (株)イオンド大学といえば、ディプロマミルすなわち学位商法を行っている会社としてネットでは有名な悪徳商法企業です。ダイレクトメール等で博士号授与の案内を行

    Nean
    Nean 2013/10/12
  • [悪徳商法?支店]: 子供にはむしろニセ科学を教えるべきではないか?

    リンク: 大学教授のぶっちゃけ話: トンデモ. だから、子供向けの教材は、細心の注意を払って監修して欲しい、と思うきょうこの頃なのである。 私は、第2次ベビーブームの頃の世代なんだけど、子供の頃はノストラダムスとかユリゲラーだとかUFOだとかを見て育った。みんなで手を繋いでUFOを召還する儀式(?)もやったことあるし、スプーン曲げ出来ないか試して火傷したこともある(金属を曲げたり延ばしたりすると非常に発熱する)。また、ちょっと違うけど、駄菓子屋のおばちゃんが、当たりくじ付お菓子の当たりを見事引き当てるのに、素直に感心していた(今考えれば、あらかじめ抜き取っていたに違いない)。駄菓子屋においてあるグッズなんて、ニセ科学の宝庫だろう。 しかし、今じゃ、悪徳商法?マニアックスの管理人である。 これはむしろ、ニセ科学のおかげで、「大人はウソつきだ」とか「世の中、周りはみんな敵」と警戒心が養われた

    Nean
    Nean 2009/03/18
    寺田寅彦「化物の進化」をなんとなく思い出す。賛成したい気分もあるんだけれど、もう少し細部の検討が必要そうな感じがする。
  • [悪徳商法?支店]: Googleストリートビューの応用例

    MIAUのシンポジウムで、主催者の人はストリートビューの応用例があまり思いつかないようだったので、簡単に思いつく例として「ストカーのクロール頻度を頻繁にして、顔認識、車のナンバー認識を使ってID付けし、『この店に行っている人は、この店にも行っています』というレコメンデーション機能を実現する」みたいなことを手を上げて発言してみたんだけど、みんな、こういうのはやらないと思っているのかな? もっと簡単な例としては、顔認識で年齢・性別を判断して年齢別ホットマップを作るとかも思いつく。 # こういうのは、統計的なものだから誤差の範囲で確定できればいいので、24時間ずっと監視しなくても実現できる。 要は、Googleはあらゆる広告の効率を高めたい、すなわち「リアルの広告スペース」もAdwords/Adsenseで管理したいと思っているのだろうから、ストリートビューは単なる副産物だろう。副産物であっても

  • [悪徳商法?支店]: 多様な意見を認めない人が、「インターネット先進ユーザー」のはずが無い

    池田信夫氏が、blog事象の地平線に対して変なクレームを付けているようです。 私は、事象の地平線の管理人のapjさんとは、時々、意見が対立することもあるのですが、 池田氏のこのメールによる主張を受け入れた場合、公開された表現に対して「名誉毀損が成立するんじゃないの」というコメントの存在すら許されないということになってしまう。これでは、ある表現が名誉毀損か否かの議論すらおおっぴらにはできないことになる。従って、名誉毀損ではないという池田氏の主張をこのように引用して公開し、考察するということはしても、最初の議論を削除するつもりはない。 という意見には、全面的に賛成です。 そもそも名誉毀損は、法律問題でもあるが、それは完全に白黒付いた過去の問題ではなく、グレーの部分が大きな「現在の問題」です。たとえば、「人を殺せば、殺人罪になる」という因果関係は、ほとんどの人が「その通り」と思うに違いありません

    Nean
    Nean 2008/01/30
    MIAUにはいいとばっちりだとは思うけれど、それに小倉氏へのDISり方は池田氏の山形氏に対するアレみたいだけれど、概ねおっしゃるとおりだよねぇ。
  • [悪徳商法?支店]: スローセックスの「アダム徳永」の学位は偽学位

    読売新聞にも取り上げられ、週刊ポスト、SPA!などにも取り上げられている「セックススクール『アダム』」のアダム徳永が持つ「性科学における名誉博士号」は、金で買った真っ赤な偽学位のようです。 プロフィールによると、 多年に渡る性の研究とアダムセックス理論とそのメソッドの確立を評価されイオンド大学より性科学における名誉博士号を授与される。 と宣伝していますが、イオンド大学は文部省非認可の偽大学であり、学位を金で販売している「株式会社」です(パチンコ大学のパチンコ博士を名乗るのと同レベル)。 イオンド大学の学位商法 - 弁護士山口貴士大いに語る 偽学位の権威で信用させ「性技指導」なるものを行っているようですが、軽犯罪法の疑いもある「学歴詐称」を行うような人物であれば、「盗撮」「セクハラ」「猥褻行為」も行われている可能性を十分疑わざるを得ません。偽医師に体を預けるのが危険なように、偽博士に体を預け

    Nean
    Nean 2007/06/07
  • [悪徳商法?支店]: 安倍晋三の「美しい国」の正体

    安倍氏の著書が、日統一協会初代会長の久保木修己のにインスパイアされたというのは、当でしょうか? 最近、グーグルのアダルト規制が厳しくなっており、「絵」「漫画」であっても児童ポルノとしてグーグル八分されているのですが、何か関係があるかもしれません。と言うのも、統一教会は「純潔運動」と称して、有害コミックへの規制を進めているからです。統一教会のフロント団体である「日青少年純潔運動部」の宣言文によると、「純潔」とは以下のようなもの。 私はアダルトビデオやアダルト雑誌、酒、たばこの誘惑を退けます。 私は真実な心で友達に対し、暴力を振るいません。 私は学校と社会の発展のために奉仕します。 私は両親に孝行し、これから結婚する前も、した後も純潔を守ります。 ちなみに、彼らの純潔という考え方は統一原理の堕落論,つまり人間が堕落したのは男女が性的関係を持ったということから導き出されたものらしいです

  • [悪徳商法?支店]: パレートの法則の、何が重要なのか?

    パレートの法則(20対80の法則)は、ビジネスの分野で重要視されていますが、なんで重要かというと、もう一つの微積分である「ランチェスターの法則(戦力集中の原則)」と非常に親和性が高いからです。 ランチェスターの法則とは、「戦力を集中しないと、大軍でも各個撃破されてしまう」ことを数学的に証明した法則です。たとえば、40万の大軍に20万で挑むとき、普通に戦えば敗北は必至です。しかし、相手を10万ずつ4軍に分割することが出来たとすれば、局地的には20万対10万となって有利になります。 # この法則を知らないと、銀河英雄伝説は楽しめません(笑)。 それで、パレートの法則とランチェスターの法則を組み合わせると、「テールにかまけているより、ヘッドで勝つことに集中したほうが効率が良い」と言う結論になります。まあ、ニッチ狙いなら「特定のテールに、戦力を集中投下」なんて手もあるのですが、所詮はニッチです。ニ

    Nean
    Nean 2006/09/01
  • [悪徳商法?支店]: ロングテールは、何が「ロング」だったのか?

    一口に「ロングテール」と言っても、人によって意味するものが違うようです。そこで、世の中のロングテール論を整理し、一体全体何が「ロング」だったのかを明らかにしたいと思います。 まず、コメントなどを見ていて多かったのが、「ロングテールとは言え、パレートの法則(20対80の法則)が成り立つ(パレートの法則は、ロングテールの前提)」といった意見です。ネットだと、在庫の制限が無くなるが、結局のところ人気が人気を呼ぶのは変わらないと言うことで、図にすると図1のようになります。「在庫の制限が無くなる」点において「ロングテールだ」と言うことなのかも知れませんが、ヘッドも高くなっており(トールヘッド)、結局のところは「ヒュージ(huge:巨大な)」を目指すモデルと言うことになります。 図1.リアル店舗とネット店舗の比較 これに対し、ネットでは在庫の制限がなくなると同時に、Googleなどの「全部集める」画期

    Nean
    Nean 2006/09/01
  • [悪徳商法?支店]: 「パレートの法則」と「べき乗の法則」が混同されている件

    色々とコメントやらトラックバックやら貰えるのは嬉しいのですが、皆さん、「パレートの法則(20対80の法則)」と「べき乗の法則」を混同されているような気がします。 文系の人が、微積分やらを分からないままに、パレートの法則だのロングテールだの言ってるから、わけが分からないことになっています。 「パレートの法則はロングテールの前提条件」とか言ってる人は、要は数学が分かってないことを隠しているだけなので、あまり信用しないほうがよろしいようです。 参考リンク: ロングテールが終わり、WEB2.0の終わりが始まった ~データに見る「はてぶ衆愚化」~ 複数報告 ブログ作者はロングテールの夢を見るか?~GIGAZINEの場合~ (追記) 文章だけだと分かりにくいと思うので、図を描いてみました。青が「パレートの法則」の曲線で、それ以外のものは「べき乗の法則」の曲線です。べき乗の法則を使うべき文脈でパレートの

    Nean
    Nean 2006/08/26
  • [悪徳商法?支店]: ロングテールが終わり、WEB2.0の終わりが始まった ?データに見る「はてぶ衆愚化」?

    「ブログ作者はロングテールの夢を見るか?~GIGAZINEの場合~」と言う記事を書いたところ、「母集団が少ないのでは?」と言う指摘をもらいました。その指摘は、全くもってその通りだと思うので、はてブに登録されている、d.hatena.ne.jp ドメインの記事、全194,986記事のブックマーク数(8月23日現在)について調査を行ってみました。 私としては、「数10万ページ単位だと、ロングテールが観察される。つまり、コンテンツ・プロバイダなどの大資家クラスじゃないと、ロングテールは無意味」と言う結果になることを予想していたのですが、全く逆の結果になりました。 図1 図2 上のグラフは、各記事が集めたブックマーク数を、月ごとに統計を取ったものです。図1、図2とも、青は上位4%の記事が集めたブックマーク数、黄色は上位4~20%の記事が集めたブックマーク数、緑は下位80%の記事が集めたブックマー

    Nean
    Nean 2006/08/25
  • [悪徳商法?支店]: ブログ作者はロングテールの夢を見るか?〜GIGAZINEの場合〜

    (2006年8月17日現在) ロングテール理論によると、青色の線の右側部分が1kmも2kmも続くはずなんですが、見た感じ、そうでは無いようです。上位20%の記事が集めたユーザー数は、全体の74.7%になります。上位10%の記事だと、58.9%です。人気のある記事は、より人気に、人気の無い記事は、より不人気になっているような気がします。ブックマークの性質かもしれませんが、要は雪だるま式に「一人勝ち」の状態になるということです(普通に、パレートの法則)。 ですが、ロングテールというのは、そもそもこういうもんだという気もしてきました。「ヘッド」と「テール」しかない怪物、つまり「胴体の無い怪物」です。ロングテールを期待してWEB上に情報が増えれば増えるほど、消費者は「面白い情報だけ」を欲しますから、いわゆる「定番物」の需要が増加するのでしょう。ということは、「下位80%の商品が、50%の売り上げを

    Nean
    Nean 2006/08/23
  • 主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました

    凄いタイトルのSPAMが来ました。 オオアリクイと言えば、長い舌をアリ塚に差し込んで、シロアリをぺろぺろべている大人しいイメージがある。コンクリートのように硬いアリ塚を壊すための爪があるので、人を殺すことも出来るのかもしれない。 それとも、何か元ネタが、あるんだろうか?もはや、SPAMを楽しむのにも、教養が必要な時代になったのかもしれない。 件名: 主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。 差出人: 久光 peach_pie_seven@yahoo.co.jp いきなりのメール失礼します。 久光さやか、29歳の未亡人です。 お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。 自分のことを少し語ります。 昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。 自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのが とても悔やまれます。 主人はシンガポールに頻繁に旅行に向っていたのですが、 そ

    Nean
    Nean 2006/07/28
  • 1