タグ

ブックマーク / svslab.jp (51)

  • 0x0a :: ja :: svslab

    批判的思考スキルの修得,人とコンピュータの身体的・社会的インタラクション,ヒューマンコンピュータインタラクション,認知科学の研究日誌._ 自分で「自己の内部モデル」を更新する かねてからの疑問.『自分探しが止まらない』で典型になっているような,突然人生のリセットボタンを押すがごとく環境を変えたり,「自分の中に眠っている才能を何か(or 誰か)が引っ張り出してくれるはず」と考えている「自分探し」をする人々は,自分で「自己の内部モデル」を更新するような自己観(たとえば諏訪先生の「メタ認知」モデル)を受け入れられるのだろうか.こういった人々は,「自己の内部モデル」は不変と思い込んでしまっている,ないし「自己の内部モデル」は自分の力で変えることができないと思い込んでおり,これまで置かれてきた環境を全否定したり,「自分はどういうカテゴリに属する人間なのか?」を知るだけで満足したりしてしまうのではない

    Nean
    Nean 2016/11/23
    ありゃ。
  • 0x0a :: ja :: svslab(2008-01-17)

    Nean
    Nean 2015/05/10
    2008年の記事だけれど、今でもこちらのリンクからアクセスがある。スゴいな。
  • ここまで共通項があるなら,どこかに根拠が見えてくるはずなのだが…… / 0x0a :: ja :: svslab(2013-06-01)

    Nean
    Nean 2013/06/02
    その後、どうなったのかしら。気になる(2014年2014年3月27日)。
  • http://svslab.jp/0x0a/20130401.html

    Nean
    Nean 2013/04/01
    (^_^;)。
  • http://svslab.jp/0x0a/20110728.html

    Nean
    Nean 2011/07/29
  • 0x0a :: ja :: svslab(2009-12-02)

    _ 「ロボットは人の心を映す鏡」か?(4):「中の人」サイエンスの可能性 まず,(1)から読まれていない方は,そちらを読まれたい. 今回は『ロボットとは何か』の第4章,第5章の遠隔操作アンドロイドの話題に関して気になった点を述べる. 私の座っている状態での動作プログラムが完成したのであるが、その動作を最初に見たとき、これは私の動作ではないと思った。 だが、そのことを伝えると、皆は声をそろえて、「そっくりです」と言うのである。そして、実際に参考にした、私のビデオ映像とジェミノイドを並べて見せてくれた。両者は確かに一致していた。プログラム担当の学生はかなり忠実に、私の動きを再現していたのである。 このことは、私にとってはかなり衝撃だった。私は私の動作をほとんど意識していなかった。知らなかったのである。 確かに自分の知らない,他者から見た自分の姿の再現を見ると「これが自分だったのか!」という衝撃

    Nean
    Nean 2009/12/20
    そろそろ元本を読まないとわからんくなりそうな気配。
  • http://svslab.jp/0x0a/20091201.html

    Nean
    Nean 2009/12/19
    不気味の谷は顔/表情に対してだけだとおもうんだけれど、その他の身体パーツにもあるんだろうか? 虫に不気味の谷があるなら、初期モスラあたりはもっと不気味に感じて良さそうな気がする(だけだけど)。
  • 0x0a :: ja :: svslab(2009-11-30)

    _ 「ロボットは人の心を映す鏡」か?(2):人間の振る舞いをどう見るか,限界をどう乗り越えるか まず,(1)から読まれていない方は,そちらを読まれたい. 今回は,『ロボットとは何か』の第1章,第2章の人間と相互作用するロボットの研究の背景に関する内容について,気になる点を指摘する. コンピュータビジョンの研究を深めていくうちに、 「体を持たないコンピュータに真の認識が可能か?」 という疑問が生まれてきた。 コンピュータが画像を認識できるようにするには、その映し出された画像に関する知識をプログラムとして埋め込む。 しかし、どれほどの知識を埋め込めばいいのだろう。 たとえば、椅子を認識するには、世界中のあらゆる椅子の形をコンピュータに教え込まないといけない。一方、人間は果たしてそのようなことをしているだろうか? 人間は自らの体を通した経験をもとに、ある程度心地よく座れるものを椅子として認識する

    Nean
    Nean 2009/12/18
    身体+知能ということなら、デネットなんかが参加していた「コグ」(だったっけ?)かを思い出す。人間と異なる身体しか持てなければ、自ずと人間とは異なる知能が育ちはしないかしら。主旨とはずれた話だけど。
  • http://svslab.jp/0x0a/20091129.html

  • http://svslab.jp/0x0a/20091011.html

  • http://svslab.jp/0x0a/20090915.html

    Nean
    Nean 2009/09/17
    藤原のって社畜教育の新ヴァージョンって感じがぬぐえないんだよなぁ。
  • 0x0a :: ja :: svslab(2009-08-30)

    _ セマンティックな構造に目を向けるようになるには? TeXユーザの集い2009に参加してきた.いまどきのTeXの中身を概観するには非常によい機会でした. 話は脱線して,というより今日はこれが題だが,ここ最近感じているのは,LaTeXのエンドユーザの裾野が思った以上に広がっていないのでは,ということである.ひとつの要因は,おそらくセマンティックな構造に目を向けながら論文などをまとめることに対する敷居の高さだろう.MS Wordなどでも構造に目を向けた文書編集は可能なのだが,たとえばそのような構造の定義があらかじめなされた論文のテンプレートが指定されている場合でもなければ,用いられることはあまりなさそうだ.このような状況で頭ごなしに「セマンティックに考えたらどうだ?」と主張したところで,なかなか伝わらないだろう*1. そこで,次の方法をとるのはどうだろうか: フォントも何もかも勝手に自分で

    Nean
    Nean 2009/09/17
    そこいらへん、情報科でhtmlを教えるときに基本は叩きこめてもいいはずだと思うんですがねぇ。どういうふうに教えられているんでしょう、html。
  • http://svslab.jp/0x0a/20090809.html

    Nean
    Nean 2009/08/31
  • http://svslab.jp/0x0a/20090810.html

    Nean
    Nean 2009/08/31
    元美術部!!
  • http://svslab.jp/0x0a/20090605.html

  • 0x0a :: ja :: svslab(2009-05-30)

    _ 錯覚だらけの学力低下議論 三角錐の体積が計算できない技術系新入社員---深刻な若手の学力低下 - 日経ものづくり - Tech-On!*1. これに対する産業界からの俗流ゆとり批判について - 技術教師ブログの指摘はごもっとも.ここで指摘された学力低下の要因は『学力低下は錯覚である』の「縮小のパラドックス」そのままの話.また,最近の若者が精神的に弱いのではない、最近の年長者たちが求めるものが多すぎるのだ。 とした点については,別の見方をしている.「若手=未熟者,年長者=熟達者」「若手の学習=年長者の経験・知識の伝わり具合」といった見方を変えないことや,年長者が自身の経験・知識を絶対視し,現状にそぐわない知識をアップデートしようとしないことを問題視したい*2.まあ正面突破を試みてもそう簡単にうまくいく問題ではないので,自分の立場や能力なりの作戦を練りたいところ. *1 余談だがエムダッシ

  • 0x0a :: ja :: svslab(2009-05-26)

    _ ゴールはひとつでもゴールへの道のりはひとつでないし,そもそもゴールがひとつとも限らない コメントを受けての回答.短いコメントゆえどのレベルの質問なのかわからないが,少なくとも3つの考え方がある. 答えはひとつだとしても,やり方は人それぞれでは? 答えがひとつの問題ならば確かにパターン認識という考え方をする方が効率がよい.しかし,パターン認識的方略を身につける方法は人それぞれだろう.暗記物の問題だったら,小学生時代の私なら適当に傾向の合いそうな問題集を用意して丸暗記するような方法をとっていたと思うが,丸暗記のスキルの程度によっては別の記憶の方略を用いる方がいい学習者もいるはずだし,どの方略がよいかを考えることこそメタ認知の問題だ.答えがひとつの問題であっても,学習方略は多様であるはず.個々の学習者のこうした工夫というか,努力の質というか,そういったものが評価される場も必要と考えている.

    Nean
    Nean 2009/06/02
    然り、然り。
  • http://svslab.jp/0x0a/20090523.html

    Nean
    Nean 2009/05/24
    先行エントリの外交官話を思い浮かべながら読む。うーん。
  • http://svslab.jp/0x0a/20090522.html

    Nean
    Nean 2009/05/24
    PISAの話はホントにそうだよなぁ。
  • http://svslab.jp/0x0a/20090515.html

    Nean
    Nean 2009/05/24
    もっとブクマされてしかるべきぃ。