タグ

ブックマーク / www.env.go.jp (19)

  • 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書第I作業部会報告書(自然科学的根拠)の公表について

    気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第54回総会及び同パネル第1作業部会(WG1)第14回会合が令和3年7月26日(月)から同年8月6日(金)にかけてオンラインで開催され、IPCC第6次評価報告書(AR6)WG1報告書(自然科学的根拠)(以下、「AR6/WG1報告書」という。)の政策決定者向け要約(SPM)が承認されるとともに、同報告書の体等が受諾されました。 1.概要 IPCC第54回総会及び同パネルWG1第14回会合が、令和3年7月26日(月)から同年8月6日(金)にかけてオンラインで開催され、平成25年の第5次評価報告書(AR5)WG1報告書以来8年ぶりとなる、AR6/WG1報告書のSPMが承認されるとともに、同報告書の体や付録等が受諾されました。 IPCCは、当該報告書のSPMを同年8月9日(月)17時(日時間)に公表しました。報告書の体等は、総会での議論を踏まえた編集

    気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書第I作業部会報告書(自然科学的根拠)の公表について
    Nean
    Nean 2021/08/10
  • カエルツボカビ情報

    Nean
    Nean 2020/05/16
  • 環境省_災害時におけるペットの救護対策ガイドライン

    文へジャンプ HOME>関連資料>パンフレット・報告書等>災害時におけるペットの救護対策ガイドライン 関連資料 報告書等 災害時におけるペットの救護対策ガイドライン 一般飼い主編(抜粋版)[PDF 12.2MB] 全体版[PDF 23.82MB] 分割版 表紙・裏表紙[PDF 1,385KB] 目次[PDF 641KB] 総説[PDF 1,574KB] (1)平常時及び災害時におけるそれぞれの役割[PDF 2,075KB] (2)災害に備えた平常時の対策、体制の整備[PDF 4,567KB] (3)災害発生時の動物救護対策(1)[PDF 4,595KB] (3)災害発生時の動物救護対策(2)[PDF 3,367KB] (4)動物救護活動を支えるもの[PDF 1,715KB] 資料編 資料1 災害時における動物救護活動に関する協定書[Word 27KB] 資料2 災害時動物救護部設置要綱

    環境省_災害時におけるペットの救護対策ガイドライン
    Nean
    Nean 2018/02/25
  • 北九州港におけるヒアリの確認について

    環境省では、年7月よりヒアリ確認地点及びヒアリ発見コンテナの陸揚げ港において、周辺2km程度に規模を拡大した調査を実施しています。 そのうちの福岡県北九州市北九州港周辺における調査において特定外来生物であるヒアリ(Solenopsis invicta)が確認されましたので、お知らせします。 当該ヒアリは、北九州港太刀浦第1コンテナターミナルのコンテナヤード内に、当該調査のために設置していたトラップで捕獲したものです。ヒアリを確認した地点の周辺には殺虫餌(ベイト剤)を設置しています。 なお、件は当該調査において、初めてヒアリが確認された事例です。年6月の国内初確認以降、これまでのヒアリの確認事例は9月15日現在で11都府県、合計18事例です。 1.経緯 9/7   調査対象地域にトラップ50個を設置。 9/14   当該地域にて目視調査及びトラップの回収を実施。北九州港太刀浦第1コンテ

    北九州港におけるヒアリの確認について
    Nean
    Nean 2017/09/16
  • ヒアリ(Solenopsis invicta)の国内初確認について

    平成29年5月26日に兵庫県尼崎市において発見されたアリについて、専門機関による種の同定の結果、6月9日に特定外来生物であるヒアリ(Solenopsis invicta)と確認されましたので、お知らせします。当該ヒアリは、中国・広東省広州市の南沙港から出航した貨物船内のコンテナ(1個)の内部で発見されたものです。 このことから、コンテナ内を燻蒸消毒するとともに、現在、確認地点において、捕獲トラップ等を設置し、ヒアリの侵入がないか緊急調査を開始しました。 ヒアリは、南米原産で体長は2.5~6mm程度、体色は主に赤茶色の有毒のアリです。世界では北米や中国、フィリピン、台湾等にも外来生物として侵入・定着しており、世界各地で大きな問題となっています。これまで、日では侵入は確認されていませんでした。 1.経緯 当該ヒアリは、中国広東省広州市の南沙港から出航した貨物船内のコンテナ(1個)の内部で発見

    ヒアリ(Solenopsis invicta)の国内初確認について
    Nean
    Nean 2017/06/14
  • 死亡した野鳥を見つけたら - 環境省

    Nean
    Nean 2016/12/12
    PDF
  • 災害時におけるペットの 救護対策ガイドライン -環境省(PDF)

  • 環境省_最近の甲状腺検査をめぐる報道について

    平成26年3月 環境省総合環境政策局環境保健部 平成26年3月11日(火)に放映されたTV朝日の番組「報道ステーション」において、福島県「県民健康管理調査」のうち甲状腺検査(以下単に「甲状腺検査」とします。)について報道がなされましたが、事実関係に誤解を生ずるおそれもあるので、環境省としての見解を以下のようにお示しいたします。 1.甲状腺検査の結果と福島第一原子力発電所事故との因果関係について 甲状腺検査をきっかけに甲状腺がんと診断された方について、世界保健機関(WHO)や国連科学委員会(UNSCEAR(アンスケア))等の国際機関や、平成26年2月に環境省等が開催した「放射線と甲状腺がんに関する国際ワークショップ」に参加した国内外の専門家からは「原発事故によるものとは考えにくい」とされています。 その理由としては、 これまでに行った調査によると原発周辺地域の子ども達の甲状腺被ばく線量は総じ

    Nean
    Nean 2014/03/21
  • 第3回 今後の瀬戸内海の水環境の在り方懇談会 議事要旨

    - 1 - 第3回 今後の瀬戸内海の水環境の在り方懇談会 議事要旨 日時:平成 22 年 12 月 3 日(金)13:00~18:00 場所:東京国際フォーラム G502 会議室 1.開会 2.議題 (1) 有識者からの発表 1)瀬戸内海の生態系の現状と底生生態系修復の重要性 広島大学大学院 生物圏科学研究科 教授 山 民次 2)瀬戸内海の歴史文化 ―島の海里山と生活文化― 愛知大学大学院 文学研究科 教授 印南 敏秀 3)現代美術活動を通した島の活性化~ベネッセアートサイト直島の活動の軌跡~ 株式会社ベネッセホールディングス 直島事業室長 笠原 良二 4)瀬戸内海の環境保全に向けた地区組織活動に関する意見 財団法人広島県環境保健協会 理事長 近光 章 5)瀬戸内海の漁業の現状と今後の在り方 兵庫県漁業協同組合連合会 代表理事会長 山田 隆義 6)瀬戸内海の沿岸域管理について 海洋政策

    Nean
    Nean 2014/02/14
    EMきっしょい。
  • 環境省熱中症情報

    環境省の取り組み 予防情報 熱中症予防情報サイト 暑さ指数(WBGT:湿球黒球温度)や熱中症患者速報など熱中症を予防するための関連情報を提供するサイトです。 普及啓発 環境省熱中症対策に係る自治体等担当者向け講習会-2012年5月28日(月)~6月12日(火)開催- 環境省では、「クールサマー2012」の一環として、各地方公共団体が地域の特性に応じた熱中症対策を推進する際に御参考としていただけるよう、主に地方公共団体担当職員等を対象とした、熱中症に関する基礎知識や対策等に係る講習会を、全国10都市において開催しました。 熱中症環境保健マニュアル-2011年5月改訂版- 環境省が作成し、公表している保健活動にかかわる方々向けの保健指導マニュアル。「熱中症とは何か」「熱中症を防ぐためには」「保健指導のあり方」等について紹介しています。 熱中症~ご存じですか?予防・対処法~(リーフレット)-20

    Nean
    Nean 2013/08/15
  • 旧軍のあか筒について(www.env.go.jp)

    Nean
    Nean 2012/12/22
  • 環境省_平成23年度 全国の地盤沈下地域の概況について(お知らせ)

  • Microsoft Word - 別添2:単純集計結果付き調査票

    Nean
    Nean 2012/08/08
    公のページのタイトルバーに、MS-Wordなんて出てるテンで杜撰確定なんだけど、質問項目がヒドい。
  • 熱中症環境保健マニュアル

    Nean
    Nean 2011/04/10
  • 環境省_「こども環境白書2010(平成21年版)」の発行について(お知らせ)

    Nean
    Nean 2009/11/09
  • ecojin(エコジン):環境省

    ecojinINTERVIEW[ エコジン・インタビュー ] 「エコジン」たちの思い描く未来は、 「エコジン」たちの 思い描く未来は、 どんな景色なのでしょう? 各界の著名人が語るエコなコト。 KO SHIBASAKI 柴咲コウ 俳優やアーティストとして第一線で活躍し続ける柴咲コウさん。2016年に、持続可能な調和社会の実現に向け「レトロワグラース」を設立、2018年には環境省の環境特別広報大使に任命されました。動画投稿サイトの「レトロワch.」では、日各地にある国立公園の魅力を自発的に伝え続けています。このような活動を始めたきっかけとともに、自然保護・環境保全に対する考え方をお聞きします。 AKITO WATABE 渡部暁斗 ノルディック複合のスキー選手として輝かしい成績を収めてきた渡部暁斗さん。地球温暖化により雪が減っている現実を目の当たりにして危機感を覚え、現在は「脱炭素」に積極的

    ecojin(エコジン):環境省
    Nean
    Nean 2009/02/04
    「一般書店」においてあるってあるけど、見かけたことあらへん。
  • 平成18年版 循環白書

    環境省>環境白書・循環型社会白書 目次 循環型社会白書の刊行に当たって はしがき 平成17年度循環型社会の形成の状況 序章 世界に発信する我が国の循環型社会づくりへの改革 -我が国と世界をつなげる「3R」の環- はじめに 第1節 廃棄物政策の改革以前の状況 -戦後から平成初頭にかけて- 1. 廃棄物の処理に向けた当時の枠組み 2. 廃棄物の不適正な処理の事案の発生 第2節 近年の廃棄物・リサイクル対策の改革 -循環型社会の形成を目指して- 1. 廃棄物・リサイクル対策の3つの大きな流れ 2. 3つの流れを支える横断的な取組 3. これまでの取組を踏まえた廃棄物・リサイクル対策の現状と今後の目標 第3節 国際的な循環型社会の形成と我が国の役割 1. 循環資源をめぐる国際的な状況 2. 国際的な循環型社会の構築 3. 3Rイニシアティブの推進 おわりに 第1章 廃棄物等の発生、循環的な利用及び

    Nean
    Nean 2006/08/11
  • 生態系被害防止外来種ピックアップ | 日本の外来種対策 | 外来生物法

    2023年03月20日 改正外来生物法の施行通知(令和5年4月1日施行分)と特定外来生物防除実施要領を掲載しました。 2023年02月27日 外来生物法施行規則の改正省令が公布されました。 2023年02月14日 特定外来生物等一覧に定着状況を追加しました。 アカミミガメ及びアメリカザリガニに係る特定飼養等施設の基準の細目等及び業として行う飼養等の方法に対するパブリックコメントを開始しました。 2023年02月10日 ヒアリ類(要緊急対処特定外来生物)に係る対処指針(案)のパブリックコメントを開始しました。 外来生物法施行規則(改正後の第2条第15号)に基づき主務大臣の定める動物及びその防除に伴う運搬の要件(告示案)のパブリックコメントを開始しました。 2023年01月20日 アカミミガメ及びアメリカザリガニが条件付特定外来生物に指定されることになりました(規制に関する情報・報道発表) 2

  • 環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書

    最新の白書 令和5年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書 文[HTML版] [PDF版] ※市販正誤表 特集ページ [PDF 9.4MB] 要約 [PDF 2.5MB] 報道発表資料(令和5年6月9日) ※環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書に掲載されている一部の写真は、通信社等に権利が帰属しています。 過去の白書 昭和44年版~令和4年版 環境白書の普及啓発冊子 英語版環境白書 こども環境白書 図で見る環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書(昭和47年版~平成27年版) マンガで見る環境白書 / I(平成6年版)~VII(平成12年版)、VIII(平成13年版) 環境白書表紙絵コンクール 平成29年版環境白書表紙絵コンクールの受賞者決定と表彰式について(平成28年度実施) 平成29年版環境白書表紙絵コンクールの実施について(平成28年度実施) 過去の結果 平成28年版/平

    環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書
    Nean
    Nean 2005/05/22
  • 1