タグ

ブックマーク / www.miraikan.jst.go.jp (34)

  • オンライン展示体験サイト「MIRAI-Bit」 | 日本科学未来館 (Miraikan)

    MIRAI-Bitは、インターネットを通していつでも、どこからでも未来館の展示の一部を体験することができるオンライン展示体験サイトです。環境問題やロボットと暮らす未来、老化によって体に起こる変化など、さまざまな課題への向き合い方や解決に向けたヒントを探っていきながら、自分なりの未来を考えるきっかけにしてみましょう。 MIRAI-Bitは、インターネットを通して世界中のどこからでもアクセスして、未来を考えることができる異次元のデジタルワールドです。未来館が取り組む「Life」(ライフ)、「Society」(ソサエティ)、「Earth」(アース)、「Frontier」(フロンティア)の4つのテーマがあり、2023年11月に公開した常設展示のうち、誰にでも訪れる老いを疑似体験できる「老いパーク」、ロボットと人がともに暮らす未来をテーマとした「ナナイロクエスト」、地球環境に関する「プラネタリー・ク

    オンライン展示体験サイト「MIRAI-Bit」 | 日本科学未来館 (Miraikan)
  • きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ? 国内展覧会史上最大規模となる、約90種130点のロボットが大集結! #きみとロボット | 日本科学未来館 (Miraikan)

    特別展 きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ? 国内展覧会史上最大規模となる、約90種130点のロボットが大集結! #きみとロボット 2022年3月18日(金)〜 8月31日(水) 展は、多数のロボットを見たり触れたりインタラクティブな仕掛けを体験したりしながら、幅広い層に楽しんでいただけます。ロボットとの関係性を通して、変わりゆく人間の「からだ」「こころ」「いのち」に目を向け、「人間とはなにか?」を問いかけながら、人間とロボットの未来像を思い描きます。 展のみどころは、一堂に集結した多彩なロボットたち。世界初の人型ロボット「WABOT-1(ワボット-ワン) 」をはじめ、体高4メートルを超える汎用人型重機「零式人機(れいしきじんき) ver.1.2」や、どこにいてもロボットを通して社会の活動に参加できる遠隔操作が可能な分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」、実在する人物の写真や音声

    きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ? 国内展覧会史上最大規模となる、約90種130点のロボットが大集結! #きみとロボット | 日本科学未来館 (Miraikan)
  • MIRIAKAN VISIONARIES

    科学未来館は、新しいビジョンを描く力、そして多種多様な人との共創によっておこるイノベーションに注目しています。 「ビジョナリー」とは、未来へのビジョンを持ち、実現に向けて周囲を巻き込んで、自ら行動できる人のこと。先行きの見えない混とんとした今の時代こそ、ビジョナリーが求められています。プロジェクトは、そうした若い才能を発掘・支援するために始動しました。 全国の応募者から選ばれた15~26歳の37名が、「未来館ビジョナリーキャンプ」に参加し、研究者・クリエイターなどの専門家と、アイデアや知識を交換しながら、未来のコミュニケーションやテクノロジーについて議論し、プレゼンテーションを行いました。 優秀賞を受賞した3チームは、研究者・クリエイターからの助言で自発的に考えながら、クリエイターと一緒にアイデアを形にしたプロトタイプを制作します。その成果を2019年10月から未来館の常設展に展示し

    MIRIAKAN VISIONARIES
    Nean
    Nean 2019/07/16
  • メディアラボ第17期展示「数理の国の錯視研究所」[2016年11月17日(木)~2017年5月15日(月)公開] | 日本科学未来館 (Miraikan)

    2016年11月17日(木)~2017年5月15日(月)の期間、メディアラボ第17期展示「数理の国の錯視研究所」を公開します。 展示では、実際とは異なって見える目の錯覚、すなわち「錯視」を取りあげます。錯視は、だれもが経験のあるなじみ深いものですが、錯視が起こる仕組みについて、科学的な解明は十分にされているとはいえません。 展示では、数学を使って「錯視」の研究に取り組んでいる二人の研究者、新井仁之氏(東京大学)と杉原厚吉氏(明治大学)がそれぞれ異なるアプローチで制作した錯視作品、計18点を展示します。また、これらの研究成果をどのように実社会に役立てていくことができるのか、展示を通して紹介します。 概要 名称  メディアラボ第17期展示「数理の国の錯視研究所」 会期  2016年11月17日(木)~2017年5月15日(月) 場所  日科学未来館 3階 常設展「未来をつくる」内 主催 

  • 生命らしさを持つ機械人間「オルタ(Alter)」 | 日本科学未来館 (Miraikan)

    人間らしい見かけだけが人間らしさを表現できるのでしょうか?見かけだけではなく、 動きの複雑さによって人間らしさを表現しようとしているアンドロイドを紹介します。 イベントでは、大阪大学石黒研究室と東京大学池上研究室が開発した新作アンドロイド「機械人間オルタ(Alter)」を展示します。 これまでのアンドロイドが見かけの人間らしさを追求しているのに対し、今回展示するオルタは、見かけは機械そのままにして、動きの複雑さによって、生命らしさがどこまで表現できるかどうかという問題に挑戦するアンドロイドです。 オルタは、展示中も会場で開発を続け、来場者から意見をいただきながら、より生命らしさを追求していきます。 パネルトークについて 2016年7月29日(金)および8月6日(土)に、オルタの開発者らによるパネルトークを開催します。 詳細はこちら 開催日時2016年7月30日(土)~8月6日(土) 10

    生命らしさを持つ機械人間「オルタ(Alter)」 | 日本科学未来館 (Miraikan)
    Nean
    Nean 2016/07/22
  • Björk Digital ―音楽のVR・18日間の実験 | 日本科学未来館 (Miraikan)

    独自の世界観と音楽に、先端のテクノロジーを取り入れ、常に新しい表現を実験し続けるビョーク。彼女は、生まれたばかりのVRを、ライブでもCDでも実現できなかった、自分と鑑賞者を親密につなぐツールであり、新しい音楽体験をもたらすシアターだと考えています。 展「Björk Digital」は、愛する人との別れという、きわめて個人的な感情から生まれたアルバム「Vulnicura」をVR作品化し、展示しながら、VR音楽の可能性を探る進行中のプロジェクトです。加えて、自然と音楽の構造や仕組みをテーマに、全曲をアプリ作品化し、現在学校教育にも採用されている「Biophillia」のインタラクティブ体験、さらに、展のために5.1chでリマスターされた、ソロデビューから29曲におよぶ歴代PVをシアター上映します。 彼女は、テクノロジーに心を入れるのがアーティストの仕事であると語ります。20年以上にわたり

    Björk Digital ―音楽のVR・18日間の実験 | 日本科学未来館 (Miraikan)
    Nean
    Nean 2016/06/24
    お。
  • 実験屋台 ロボットコース(2014) | 日本科学未来館 (Miraikan)

    Nean
    Nean 2014/09/29
  • 2014年ノーベル賞関連イベント | 日本科学未来館 (Miraikan)

    歴史の長さと賞金額の大きさから、世界で最も有名な賞であるノーベル賞。アルフレッド・ノーベルの遺言により「人類の幸福に貢献した人」に対して毎年、贈られます。今年の受賞者の発表は、10月6日(月)の生理学・医学賞をから始まり、10月7日(火)物理学賞、10月8日(水)化学賞と続きます(このあと、平和賞、経済学賞、文学賞が順次発表されます)。 今年はどの研究分野に対して、誰が受賞するでしょう? 未来館では、ノーベル賞を、偉大な研究を紹介する好機ととらえ、毎年、自然科学3賞の発表当日まで、受賞者を予想する活動を行っています。発表後は、受賞対象となった研究の紹介とともに、科学のトレンドを紹介します。 今年は、10月6日(月)より展示フロアの一角に科学コミュニケーターの常駐する「ノーベルスタジオ@Miraikan」を設けます。ご来館の折りには、ぜひ気軽にお立ち寄りください。一緒に今年のノーベル賞を楽し

    2014年ノーベル賞関連イベント | 日本科学未来館 (Miraikan)
    Nean
    Nean 2014/09/29
  • イプシロンロケット打ち上げパブリックビューイングイベント | 日本科学未来館 (Miraikan)

    Nean
    Nean 2013/09/13
  • 対サイバー攻撃アラートシステム「DEADALUS」を可視化した映像を5月1日(水)より一般公開 | 日本科学未来館 (Miraikan)

    Nean
    Nean 2013/05/11
  • 「大人のナイトミュージアム」 2013年1月26日(土)開催! | 日本科学未来館 (Miraikan)

    夜のGeo-Cosmos 毎月最終土曜日に開催している特別夜間開館を、1月26日(土)は、「大人のナイトミュージアム」として開催します。 当日は、最先端の観測結果やシミュレーションから導き出された「宇宙」を、地球を飛び出して宇宙の果てまで3D映像で旅をする「4D2U ~spacewalk~」を大人の方に向けた特別バージョンでお届けします。また、通常は子ども向けで人気を博している実験教室を、大人向けに特別開催。普段目にすることのないDNAを、身近なべ物から抽出する実験『大人の実験教室「バイオ~DNA~」』にてお楽しみいただけます。 通常はご覧いただけないシンボル展示「Geo-Cosmos(ジオ・コスモス)」の夜の闇に浮かぶ姿も、ゆっくりとご堪能いただけます。 いつもの未来館とは違う、「大人のナイトミュージアム」をお楽しみください! 日時: 2013年1月26日(土) 17:00~21:00

  • 2012年9月29日(土)特別夜間開館のお知らせ | 日本科学未来館 (Miraikan)

    Nean
    Nean 2012/09/29
  • 毎月最終土曜日は「特別夜間開館」 | 日本科学未来館 (Miraikan)

    Nean
    Nean 2012/09/29
  • 企画展『科学で体験するマンガ展』~時を超える夢のヒーロー~ 展示概要 | 日本科学未来館 (Miraikan)

    戦後から、高度成長期に至るまで、日のマンガ文化は飛躍的に成長してきました。とりわけ、1960 年代から70 年代に描かれた作品に登場する主人公たちは、多くの子どもたちに大きな夢を与えてきました。そのあこがれは、人々の想像をかき立て、夢の世界を実現しようという原動力へと変わり、今の日を創りあげてきたと言えるのではないでしょうか。 展では、人々に原動力を与えてきたマンガに描かれるヒーロー・ヒロインの能力を、科学技術で再現します。子どもはもちろん、かつて子どもだった人たちへ、未来を描く力、マンガ文化のすばらしさ、科学技術と、その可能性を伝えます。 展では、ヒーロー・ヒロインが大活躍するマンガ「怪物くん(藤子不二雄(A))」「サイボーグ009(石ノ森章太郎)」「鉄腕アトム(手塚治虫)」「ドラえもん(藤子・F・不二雄)」「ひみつのアッコちゃん(赤塚不二夫)」(※作品50 音順)の5作品が一堂

  • 企画展「世界の終わりのものがたり~もはや逃れられない73の問い」展示概要 | 日本科学未来館 (Miraikan)

    すべてのものごとには「終わり」があります。人の一生も、自然も、文明も、そしてこの宇宙でさえも。にもかかわらず、私たちは忙しい毎日の中で、あまり「終わり」を意識せずに過ごしてきました。 2011年3月に発生した東日大震災は、平和で穏やかな生活が一変する可能性があることを私たちに思い知らせました。科学技術に支えられた私たちの生活が、こんなにも危うく、脆いということも突きつけました。 震災から一年を経た今春、「終わり」という必然を踏まえた上で、何を大切に生きていくべきか、科学技術とどうつきあっていくかといった問題をあらためて考え、一人ひとりが自分なりの答えを持つべきではないでしょうか。展は、これらの質的な問題に正面から向き合う機会となる展覧会です。 会場に入ると、「終わり」をさまざまな観点から捉えた「問い」が次々にあらわれます。回答へのヒントとなる科学トピックを見ながら、問いについて自己対

  • 企画展「ウメサオタダオ展 -未来を探検する知の道具-」(梅棹忠夫) 展示概要 | 日本科学未来館 (Miraikan)

    写真提供: 読売新聞社 山のスケッチ(1935) 『知的生産の技術』構想時の 「こざね」(1960年代) 梅棹忠夫氏は、理学博士でありながら、精力的なフィールドワークにより収集した膨大な資料を通して、また多様な分野の知識人との交流、対談を重ねて、独創的な視点から世界を読み解きました。情報整理法を解説しつつ、知的活動とは何かを論じた『知的生産の技術』はロングセラーとなっています。 展では、『知的生産の技術』ができるまでのカードやメモのほか、国内外でのフィールドワークで用いたノート、スケッチ、日記などを展示。その膨大な知的生産の過程と成果を紹介します。また、東京会場では、梅棹氏の未完の書のタイトルでもあった『人類の未来』について、各界有識者のコメントを眺めながら、来館者一人ひとりが人類の未来について考え、メッセージを書き込むデジタルコンテンツを追加します。 さらに会期中には、シンポジウム「未

  • レイ・ハラカミさんを偲ぶ「暗やみの色」特別上映 | 日本科学未来館 (Miraikan)

    去る7月27日に音楽家 レイ・ハラカミさんが急逝されました。ハラカミさんは2005年に日科学未来館のプラネタリウム番組「暗やみの色」の楽曲を手がけられています。未来館では故人を偲び、9月1日(木)から12月5日(月)の期間(※期間を延長しました)、ドームシアターガイアにて「暗やみの色」を特別上映いたします。メガスターの映し出すリアルな星空や科学観測の描き出す宇宙の姿を、レイ・ハラカミさんの水彩画にも例えられる繊細なサウンドとともにご覧ください。 故人のご逝去を悼み、ここに謹んで哀悼の意を表するとともに、心からご冥福をお祈り申し上げます。 -プラネタリウム作品「暗やみの色」- テーマは "見えないもの"。 メガスターが映し出す星空を眺めたあと、あえて何も見えていない「暗闇」に注目します。夜空を、赤外線や電波、X線など天文学の視点を借りて「見て」みると、暗闇も様々なもので満たされていることが

    レイ・ハラカミさんを偲ぶ「暗やみの色」特別上映 | 日本科学未来館 (Miraikan)
  • 企画展「メイキング・オブ・東京スカイツリー® -ようこそ、天空の建設現場へ-」 展示概要 | 日本科学未来館 (Miraikan)

    企画展をより深く楽しむためのワークシートをご用意しています!印刷の上、会場にお持ち下さい。 東京スカイツリーをより深く楽しもう!企画展関連ワークシート「東京スカイツリー®の建設を知ろう2011」|お知らせ 展は東京スカイツリーをシンボルとし、世界一の高さを誇る自立式電波塔の建設を可能とした先端科学技術を紹介します。東京スカイツリーの施工現場で使われた実機や設計図など、貴重な資料を通して建設現場の先端を知るとともに、日独自のものづくりの文化、思想を再認識しながら、理想の未来都市について考える企画展です。 実際に東京スカイツリーの設計、施工を担当したメンバーが、展の企画や会場設計に参加しています。建設現場の映像などの資料のほか、建設現場の関係者の声を反映することにより、よりリアルな東京スカイツリーの建設現場を再現します。 展示は高層建築技術を切り口に、5つのゾーンで構成します。解体用クレ

  • 日本科学未来館 (Miraikan)

    未来館は第一線で活躍する科学者をはじめ、さまざまな分野の専門家とともに、展示やツールの開発にとりくんでいます。

    日本科学未来館 (Miraikan)
  • 未来設計会議

    2011.05.13 更新 01|こころは分子が 知っている? こころに関わる遺伝子 の発見 講師: 糸原重美 (理化学研究所) PDF