タグ

ブックマーク / hardware.srad.jp (74)

  • AWS障害でスマートリモコンが動作不能に 電気が消せず眠れない夜を過ごす人々 | スラド ハードウェア

    ストーリー by nagazou 2020年11月26日 13時05分 昔のSFに出てくるようなシチュエーション 部門より 日時間25日の23時半頃、Amazon Web Service (AWS)の障害に起因し、スマートホームデバイスが動作不能となる事態が発生した(Nature株式会社の発表、SwitchBot Japanの発表、iRobotの発表)。 障害が発生したのは米国東部(バージニア北部、US-EAST-1)リージョンのAWS IoT Core、AWS IoT SiteWiseなどで、発生から5時間経った現在もサービスの不安定な状態が続いている。 この影響で、スマートリモコンのNature RemoやSwitchBot、スマート家電のルンバが操作を受け付けない状態に陥り、SNSでは「照明が消せない」「加湿器が止まらない」「エアコンが操作できない」といった声が挙がっている。 最悪

    Nean
    Nean 2020/11/26
  • PCや中古PCがバカ売れ状態 | スラド ハードウェア

    NOBAX曰く、 新型コロナウイルスの影響でPC出荷台数は前年同期比で約10%減、一方でPCの需要は急激に上昇しているようです。 Canalysによれば、COVID-19の急速な流行拡大によって、世界各国で外出自粛によるリモートワークや自宅学習が行われるようになったことで、PCの需要は2020年第1四半期に急増しているとのこと。 一方、秋葉原でも、安倍首相が7都府県を対象に緊急事態宣言を発令してからWebカメラとWi-Fi機能を搭載する中古モデルが人気だそうで、中古品のノートPCやスマートフォンを取り扱うイオシスによるとMacBookの中古品が好調で、「3月のMacBookの販売数は前年比130%と、在庫がいくらあっても足りない状況」、Windowsマシンも「中古品Windowsノートの売れ行きが前年比300%に迫る急激な伸び」だそうです。

  • メモリ2GBのWin7マシンをWin10にアップグレードし職場で配備、人道上許されないの声 | スラド ハードウェア

    来年1月のWindows 7の延長サポート終了に向け、Windows 7マシンをWindows 10にアップグレードする動きがあるようだが、メモリが2GBしか搭載されていないような貧弱なマシンが大量にあり、それにWindows 10をインストールするという現場もあるという(Togetterまとめ)。 なお、Windows 10のシステム要件 によると、メモリは32ビット版の場合1GB、64ビット版の場合2GBとなっている。

    Nean
    Nean 2019/12/12
    2GなんてHDでも超大容量だった時代が……。
  • ディスプレイ台座型PC登場 | スラド ハードウェア

    Anonymous Coward曰く、 DELLが「ディスプレイ台座型PC」を発売しているそうだ(PC Watch)。 液晶ディスプレイの台座部分がPCになっていて、別売りのディスプレイを台座に取り付けることで、外見からはディスプレイにしか見えない一体型PCとなる。iMacの大ヒット以降、ディスプレイ一体型PCが各社から発売されたが、ノートPCの低価格化もあってか、ここ10年ほどは下火な印象である。iMacが唯一、売れている一体型PCではないだろうか。 iMacとの違いはディスプレイ部分とPC部分をある程度自由に組み合わせられる点で、体交換時にはディスプレイごと交換しなければならないというiMacの弱点が回避できる点にあるだろう。逆にiMacPC部分とディスプレイ部分の接続にケーブルが不要だが、こちらはUSB Type-Cケーブルが必要となる。PC部分の電源はディスプレイから供給を受け

    Nean
    Nean 2019/11/12
  • 2011年から2014年の間、電気料金上昇が原因で少なくとも1280人が亡くなっているという推計 | スラド ハードウェア

    2011年から2014年の間、少なくとも1280人が電力料金の上昇が原因で無くなっているとの統計分析結果が公表されている(@happysakiko1のTweet、World Nuclear News)。 この調査結果は、ドイツの独立系研究所IZA Institute of Labor Economicsが発表した「Be Cautious with the Precautionary Principle: Evidence from Fukushima Daiichi Nuclear Accident」という論文(PDF)にまとめられている。この論文は福島第一原発事故の影響を分析するもので、コロンビア大学のMatthew Neidell氏と名古屋市立大学の内田真輔准教授、ヴェローナ大学のMarcella Veronesi氏の共著となっている。 原発事故の影響で日各地の原発が停止されたが、こ

    Nean
    Nean 2019/11/04
  • 姫路市、冷房温度を25℃に設定することで4,000万円の経費削減に成功 | スラド ハードウェア

    Anonymous Coward曰く、 今年7月、兵庫県姫路市が夏期の庁舎の冷房温度設定を25℃にする方針を示したが(過去記事)、これによって職員の85%が業務効率が向上したと答え、残業時間は14.3%減少したという(神戸新聞)。 7~8月の職員1人当たりの平均残業時間は昨年は1か月あたり21.6時間だったのに対し、今年は18.7時間に減少したという。総残業時間の抑制により、人件費は約4,000万円削減できたとのこと。 月の労働時間+残業時間は160 + 21.6時間であると仮定すると、合計182.6時間の労働時間が6%削減されれば、理論上の労働時間は172.3時間となり、実測値178.7時間は理論値に対して96%の達成率となる。

    Nean
    Nean 2019/10/11
  • 2011年からのIntel製CPUに新たなサイドチャネル攻撃の脆弱性が見つかる | スラド ハードウェア

    IntelのCPUに新たな脆弱性が見つかった(窓の杜、ITmedia)。 Fill bufferと呼ばれるCPUのキャッシュメモリに権限分離が適用されず、特定の条件で任意のプロセスから読み出せるというもので、Microarchitectural Data Samplingと名付けられ、Zombieloadというニックネームが付けられた。発見者によれば2011年以降のIntel製プロセッサが影響を受ける。Intelによれば第8と第9世代Coreおよび第2世代のXeon Scalableプロセッサの一部ではハードウェアによる対策が行われており、それ以外のプロセッサにはマイクロコード更新による緩和策が提供される。 AppleのKB記事によれば、これらの脆弱性を緩和するためにmacOS Mojave、High Sierra、Sierraに追加された「full mitigation」機能を有効にする

  • SSDの容量当たり単価は0.1ドル/GB以下に、PCIe接続が主流となるとの予測 | スラド ハードウェア

    2019年末までにSSDの容量あたり単価が1GBあたり0.1ドル以下にまで下がる、との予測が出ているそうだ(PC Watch)。 台湾・DRAMeXchangeが発表したもので、昨今ではNANDフラッシュメモリの過剰供給の兆候があり、そのためSSDの価格が下落しているという。 また、SATA接続のSSDPCIe接続のSSDとの価格差も小さくなっていることから、PCIe接続のSSDが主流の製品になるとの予測もされている。

    Nean
    Nean 2019/05/12
  • aitendo、TK-80を再現したマイコンボード「ZK-80組立てキット」を発売 | スラド ハードウェア

    秋葉原というにはちょっと御徒町寄りな場所にある、電子部品や独自の電子工作キット販売を手がけるaitendoはここ長らくタレ込み子のアキバ巡回ルートの定番で、ちょくちょく要りもしないパーツを買ってみたりなんてことを楽しませてもらってるお店なんだが、Webサイトトップで組み立てキット「ZK-80組み立てキット」の取扱を開始したことがバーーンとWebブラウザに表示される訳なんだが、そこの写真がおいおいーーーーーーーーーということなんでタレ込んでみる。 写真はあくまでもイメージですっということなんでしょ、そうなんでしょ、そうだよね。68互換でも搭載してるんなら……。ちなみに価格は3,500円。ハンドアセンブルして16進テンキーで入力してrunするTK-80なみの仕様。 ZK-80はピコソフトが開発した TK-80の互換機で、Microchip社のPIC32MXを使ってTK-80を再現しているという

    Nean
    Nean 2019/02/11
  • 「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた? | スラド ハードウェア

    週刊誌「DIME」の1989年の記事「業界公開質問状」のワープロ編が、DIMEのWeb版で紹介されている。この記事は当時のワープロ専用機メーカーに対し「ワープロは、いずれなくなるのですか」との質問を行い、その回答をそのまま紙面に掲載したもの。各メーカーはこの質問に対し、「ワープロは将来もなくならない」と回答している(@DIME)。 例えば東芝は、「将来的には、ワープロ10に対してパソコン1ぐらいの割合になる」、松下電器は「パソコン社会よりワープロ社会到来の方が早い」などと答えていたという。なお、NECはパソコンとワープロは内部的には同じものだとして、「どちらかが消えることになってもそれは単に名前が変わっただけ」とも回答している。

    Nean
    Nean 2019/01/02
  • MIPS命令セットアーキテクチャがオープンソース化される | スラド ハードウェア

    Wave Computingが12月17日、MIPSの命令セットアーキテクチャをオープンソースで公開した。この試みは「MIPS Open Initiative」と名付けられている(PC Watch、OSDN Magazine)。 Wave Computingは今年6月にMIPS Technologiesを買収、MIPSの知的財産権を取得していた。MIPS Open InitiativeではMIPSを次世代SoCを使う開発者、半導体企業、大学などに対し、32bitおよび64bitのMIPS ISAをライセンス費用なしで提供する。関連特許についてもライセンス供与される予定。

    Nean
    Nean 2018/12/23
    縁はないけど、とりあえず。
  • 9月に発生した北海道全域停電、発電所だけでなく基幹送電線も地震直後に停止していた | スラド ハードウェア

    9月6日に起きた北海道全域停電だが、午前3時8分の地震直後に道央と道東を結ぶ3つの基幹送電線(狩勝、新得追分、日高)が停止していた。苫東厚真火力の3機と合わせると、6つの重要設備が停止した事になる(電気新聞)。 国際基準では1箇所の故障対応で「N-1」という基準があるが、事実上N-6の事態が起きた事になる。北電は地震直後から需給バランスを取るべく、計3回(8分、21分、25分)の強制停電(負荷遮断)を行っていたが(朝日新聞)、苫東厚真1号機が出力低下して最終的に停止した25分において、強制停電の甲斐なく全域停電に至った。 基幹送電線の故障で道東・北見エリアの43万kWの水力発電が停止したことも大きな要素と考えられるが、今後の検証課題のようである。

  • 電話回線からFaxを通じてローカルネットワークを攻撃する「Faxploit」 | スラド ハードウェア

    ストーリー by hylom 2018年08月16日 14時27分 FAXにセットした紙の両端をくっつけて無限に送るやつとは違う 部門より ネットワーク接続されたFaxを入り口として、電話回線からローカルネットワークに侵入する攻撃「Faxploit」の仕組みをCheck Pointが解説している(Check Pointブログ、技術詳細、BetaNews)。 Check Pointが使用したのはHPのプリンター(デジタル複合機)で、カラーFax(JPEG)の送受信に対応している。しかし、TIFFデータを使用するモノクロFaxではネゴシエーションでメタデータを決定するのに対し、JPEGの場合はファイルがそのまま送信されるのだという。ITU-Tの標準では受信側でサポートしないJPEGマーカーや特定のJPEGマーカーを削除すべきと規定する一方、特に整合性チェックなどは規定されていないようだ。 Ch

    Nean
    Nean 2018/08/17
    “同様の脆弱性は他社のプリンターに存在する可能性があるほか、Faxをメールで受信できるサービスや、スタンドアロンのFax専用機にも存在する可能性があるとのこと”
  • サマータイムに省エネ効果は無いという調査結果が再び話題に | スラド ハードウェア

    サマータイム導入の是非が議論されている中、産業技術総合研究所(産総研)が2011年に公開した「夏季における計画停電の影響と空調(エアコン)節電対策の効果(速報)」(過去記事)が再び注目されている。 これによると、サマータイムを導入した場合東京電力管内の消費電力は4%増加すると試算されている。サマータイム導入によって業務で使用する電力は減少するが、それ以上に家庭で使用される電力が増えると推定されているためだ。 「夕方に事務所の空調を若干削減するものの、家庭の空調を大幅に増加させるため、逆効果となる可能性がある」という。この結果は「1時間の前倒し」を想定した物で、「2時間の前倒し」ではさらに消費電力が大きくなる可能性もある。 サマータイム導入の目的の1つに「省エネ効果」があると主張されているが、実際には省エネ効果は薄いようだ(すくらむ)。

    Nean
    Nean 2018/08/09
  • タイガー魔法瓶、高齢者でも飲み込みやすいごはんが炊けるという炊飯ジャーを開発 | スラド ハードウェア

    タイガー魔法瓶が、「高齢者がべやすいようなご飯」を炊ける炊飯器「さらっとご飯クッカー」を開発した(タイガー魔法瓶の発表)。 この炊飯器は、炊飯時に発生する「おねば」と呼ばれる糖質を含む液体を回収することで、粒感を残しつつ粘り気の少ない「飲み込みやすい」ご飯を炊けるという。 なお、高齢者施設向けということで一般消費者向けの販売は当面は予定していないとのこと。

    Nean
    Nean 2018/07/31
    “高齢者施設向けということで一般消費者向けの販売は当面は予定していない”。
  • 2018年第2四半期のPC出荷台数は6年ぶりの増加幅に | スラド ハードウェア

    GartnerとIDCが12日、2018年第2四半期のPC出荷台数推計値をそれぞれ発表した。両社は集計対象が異なるが、Gartnerは84万台増(1.4%増)の6,210万台、IDCは165万台増(2.7%増)の6,227万台となり、前年同四半期比での増加が2012年第1四半期以降で最も多い四半期となった(Gartnerのプレスリリース、 IDCのプレスリリース)。 Gartnerの推計値は2012年第2四半期から減少が続いていたため、当期は6年ぶりの増加となる。集計対象はデスクトップPCとノートPC、Surfaceのようなプレミアム価格帯のウルトラモバイルで、ChromebookやiPadは含まない。ベンダー別にみると、Lenovoが前年比129万台増(10.5%増)の1,360万台となり、HPを抜いて1位に上昇した。ただし、Lenovo富士通との合弁会社設立により当期から富士通の台数

    Nean
    Nean 2018/07/18
  • 失われてしまったカセットテープの「オートリバース」 | スラド ハードウェア

    オーディオカセットテープを利用可能なカセットデッキやラジカセといった製品は現在も新製品が登場しているが、かつて多くの製品に搭載されていた「オートリバース」機構は「失われた技術」のようになっているそうだ(BCN RETAILの記事)。 オートリバース機構に必要な部材や製造サービスを提供できるサプライヤーがなくなってしまったのが原因だという。もちろんメーカーが独自に技術開発を行えば実現はできるだろうが、そのコストを回収できる見込みもないというのが現実なのだろう。

    Nean
    Nean 2018/05/06
    へぇ。
  • スマホやタブレットの使いすぎで鉛筆が使えない小児が増えている | スラド ハードウェア

    小児医師によると、10年前に比べて子供たちがペンや鉛筆を使えなくなってきているという。原因はタッチスクリーン式の携帯電話やタブレットの過剰使用によるもの。小児医師は、電子機器の利用が正しく鉛筆を持つのに必要な子供の指の筋肉の発達に悪影響を与えているとしている。英国の小児科作業療法士Sally Payne氏によると、鉛筆をつかんで動かすには指の筋肉を正確にコントロールする必要があり、、子供たちにはそのスキルを習得する機会が必要としている(Guardian、Slashdot)。 親からすれば、ブロック玩具や切り貼りする紙工作商品どを使わせるよりも、iPadを1台与える方が簡単だ。しかし、実際に伝統的なおもちゃを排除して教育された6歳の子供は、正確に鉛筆を動かせないことから、書き方を取得できなかったという。こうした問題を持つ子供が増えてきているとしている。

    Nean
    Nean 2018/03/05
    “もう火起こしできないし何でも手作りできる人も減った”。そのうち正しいモバイルの持ち方が出来るヒトも稀少になるわけですよ。
  • 毎日新聞がもんじゅのナトリウム抜き取りは困難と報道、原子力機構は否定 | スラド ハードウェア

    ストーリー by hylom 2017年11月30日 18時19分 とりあえずまだ具体的な方法が決まっていないことは確かなようだ 部門より 高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉が決まったが、もんじゅで使われている液体ナトリウムの回収が困難であることが明らかになり、廃炉計画の立案も困難になっていると毎日新聞が報じている。 記事では、もんじゅでは設計レベルでナトリウムの抜き取りを想定していないとされているほか、原子力機構が「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と認めているとの記述もある。 もんじゅでは冷却剤として金属ナトリウムを使用しているが、ナトリウムは容易に化学反応を起こしており、扱いを間違えると簡単に火災を起こす問題がある。実際、もんじゅではナトリウム漏洩による火災事故が発生している。さらに原子炉内のナトリウムは放射能を帯びているという問題もあるという。 また、福井新聞

    Nean
    Nean 2017/12/01
  • パナソニックもUSB端子に挿すだけでオーディオの音質を向上させるというデバイスを発表 | スラド ハードウェア

    昨年、「パイオニア、USB端子に挿すだけでPCオーディオの音質を向上させるというデバイスを発表」という話があった。こういったデバイスが当に人間が認識できるほどの変化をもたらすのかは議論が絶えないが(過去記事)、このたびパナソニックもUSB端子に挿入することで音質を改善できるというデバイスを発売する(AV Watch)。 「USBパワーコンディショナーSH-UPX01」という製品で、コンデンサや抵抗などが内蔵されている。PCBlu-rayディスクプレーヤー、テレビなどで使用できるという。パナソニック製の一部のBlu-rayディスクレコーダーには同様の「USBパワーコンディショナー」が付属していたが、それらの仕様をアップデートして単体製品化したのが製品となる。 特徴としては「天然鉱物をそのまま誘電体とし、自然で数億年という長い時間をかけてエージングされて電気特性の経年劣化が小さい」という

    Nean
    Nean 2017/11/15
    “「本機は日本国内のみで使用できます」だそうだが、なぜ海外では使用できないのかが疑問ではある”。