タグ

ブックマーク / www.popxpop.com (81)

  • Hangドラムが奏でる音がすごいんですけど・・・ | POP*POP

    知らなかったのですが、Hangドラムという楽器があるようですね。 いわゆる金属でできたドラムですが、素手で演奏することにより実にソフトで耳に心地よいサウンドを作り出します。 もしかしたら有名かもしれませんが、軽く感動してしまったのでご紹介。 ↑ YouTubeから。演奏している男性もいい感じです。 ↑ もう一つ。こちらも素敵なサウンドですね。 Hangドラムについてより詳しい情報をお求めの方はWikipediaへどうぞ。 » Hang (musical instrument) – Wikipedia, the free encyclopedia

    Hangドラムが奏でる音がすごいんですけど・・・ | POP*POP
    Nean
    Nean 2008/03/10
    id:makou さん、TNXでぇすぅ♫♬
  • ページを「あとで読む」時に欠かせないFirefox拡張『Dog Ears』 | POP*POP

    これはなかなか便利な拡張です。 このFirefox拡張「Dog Ears」を使うとWebページ内に目印をつけることができます。栞を挟む感じですね。 これを使ってページ内の気になる部分に目印をつけておくと、後で読み返す時に活躍しそうです。 » Dog Ears 使い方を簡単にご紹介。 ↑ 目印をつけたい部分で「シフト+クリック」をすると、このような目印がつきます。 ワンクリックでできるのが便利ですね。 ↑ 1ページ内に複数の目印を付けることができます。目印は自動的に番号がふられます。 また「シフト+スペース」で各目印に順番にジャンプします。長いページを見返す時は便利ですね。 ↑ 目印を消したい時は目印を「シフト+クリック」すると消えます。画像では2番の目印が消えています。 なお、Firefoxを終了しても目印は保存されています。 にポストイットを張るのと似た感覚で目印を付けることができます

    ページを「あとで読む」時に欠かせないFirefox拡張『Dog Ears』 | POP*POP
    Nean
    Nean 2007/12/22
  • Twitterのログを見やすく整形してくれる『Twitter Digest』 | POP*POP

    Twitterのユーザー名を入れると過去1日にその人がつぶやいた内容をダイジェスト形式で教えてくれるツールのご紹介。 だらだら眺めていてもいいのですが、1日1回眺めるだけでいいや、という人には便利かも。RSSフィードも生成してくれます。 ↑ ユーザー名を指定。複数指定可能。 ↑ このような感じ。ダイレクトメッセージが見やすいですね。 最近のTwitterはメッセージの遅延が問題にもなってますし、情報ダイエットをしたい人には良いかもですね。よろしければどうぞ。 » Twitter Digest

    Twitterのログを見やすく整形してくれる『Twitter Digest』 | POP*POP
    Nean
    Nean 2007/12/12
    ダイレクトメッセージ⇒リプライ
  • 国旗のデザインがリニューアルされるとしたら? | POP*POP

    ちょっと古い話題ですがとにかくご紹介。 各国の国旗がデザイン会社による作品だとしたらクライアントからなんと言われるか?を紹介しているFLASHです。ご丁寧にクライアントの声を反映した新デザインも紹介しています。 ↑ スイスの国旗。「十字は死をイメージさせるからだめだ!」 ↑ こうなりましたw。 ↑ アメリカの国旗。「星が多すぎてよくわからん!」 ↑ こうなりました。 他にもいろいろな国旗がリニューアルされちゃっています・・・英語ではありますが、それほど難しくはないので挑戦してみるのはいかがでしょうか。 » MyFlags

    国旗のデザインがリニューアルされるとしたら? | POP*POP
    Nean
    Nean 2007/09/22
  • 覚えておきたいちょっと計算を速くするための小技10 | POP*POP

    これは便利そう。ちょっとした計算を早くするための小技です。全部で10個あります。全てマスターすればかなり「頭がよく見える」かも? 瞬時に数字を11倍する方法だとか、すぐに5倍する方法だとか。ビジネスシーンで使えればかなり有効ではないかと思います。 詳しくは以下からどうぞ。 11倍した答えを瞬時に知る方法 なにかの数字を10倍するのは簡単ですが、11倍するのも簡単だとご存知でしたか?二桁の数字限定ですが、やり方は簡単ですよ。例として52をあげましょう。 まずは52の間に(5+2)を入れます。 5_(5+2)_2 するとできあがるのがこちら。 5_7_2 そうです。52×11は572なのです。ちなみに真ん中にいれる数字が繰り上がってしまう場合は繰り上がった数字を一番前の数字に足せばOKです。例として99をあげましょう。 まずはこのように。 9_(9+9)_9 なので、 (9+1)_8_9 答え

    覚えておきたいちょっと計算を速くするための小技10 | POP*POP
  • YouTubeの動画を大画面でみるための裏技 | POP*POP

    Lifehackerで興味深い裏技が紹介されていました。YouTubeのURLをちょこっといじるだけで大画面で動画を見ることができます。 やり方は簡単。普段は以下のようになっているURLを・・・。 http://www.youtube.com/watch?v=O9mEKMz2Pvo 次のように変えるだけです。 http://www.youtube.com/watch/v/O9mEKMz2Pvo このURLでアクセスするとブラウザいっぱいに動画が表示されます。 ↑ 画質はまぁ、あれですが。 イベントとかで使えるかもですね・・・知っておいて損はないかもしれません。誰かがブックマークレットとか作ってくれそうな・・・。元記事は以下からどうぞ。 » YouTube: Stretch YouTube Videos to Fit Your Browser Width – Lifehacker

    YouTubeの動画を大画面でみるための裏技 | POP*POP
    Nean
    Nean 2007/09/20
  • あなたがいますぐやめるべき9つの習慣 | P O P * P O P

    海外でベストセラーの「4 Hour Work Week」の著者のブログで興味深い記事が。あなたがいますぐやめるべき習慣が9つあげられています。個々人の生活にあわせるべきではありますが、「To Doリスト」だけでなく、「Not To Doリスト」も充実させて集中して作業したいところですよね。 詳しくは以下からどうぞ。 知らない番号からかかってきた電話には出ないようにしよう 知らない番号から電話がかかってきたらとりあえず留守電にしましょう。「これ、誰だろう?」という状態で電話に出ると交渉力が発揮できない場合が多々あります。 朝一番にメールチェックするのはやめよう 今日やるべきことはなるべく早い時間に計画すべきです。メールチェックしているとその大事な計画の時間を遅らせてしまいます。最初のメールチェックは午前10時ごろまでにすればいいのです。それまでに大事な仕事の一つぐらいは片付けてしまいましょう

    あなたがいますぐやめるべき9つの習慣 | P O P * P O P
    Nean
    Nean 2007/08/23
  • ちょっと練習すれば自分にもできそうなすごい手品 | P O P * P O P

    個人的に「お、これは練習してみたい!」と思った手品のご紹介。ちょっと練習すればできそうです。 2分半程度の映像です。よろしければどうぞ。 How To Card Trick – Watch the best video clips here 何度か練習すれば友達をびっくりさせることができそうですね。

    Nean
    Nean 2007/08/18
  • アナログ腕時計で方角を知る方法 | P O P * P O P

    これは有名な方法ですが、覚えていないと意味がないので、自分の記憶の定着化を助けるために書いてみます。 腕時計で方角を知る方法です。 時計の12時が左側に来るように手に持ちます。 短針を太陽に向けます。 12時と短針がさしているちょうど間が南です。 ↑ 図だとこのような感じ。 この方法が必要な場面に出くわしたくはないですが、いざというときに知っておくと便利ですね。Lifehackerからの情報でした。 » Directions: Use your wristwatch as a compass – Lifehacker

    アナログ腕時計で方角を知る方法 | P O P * P O P
    Nean
    Nean 2007/08/17
    懐かしぃー。
  • はてなブックマークカウンタがバージョンアップしてさらに便利に! | POP*POP

    いつも愛用しているはてなブックマークカウンタがバージョンアップしたようです。今見ているページがどれだけはてなブックマークされているかを見るFirefox拡張です。 いままではブックマークされている数だけ表示されていたのですが、バージョンアップして、そのページ上でコメントも見られるようになったようです。かなり便利ではないでしょうか。 ↑ ページの右下にマウスをあてるとこのようにコメントが表示されます。 インストール&詳細は以下からどうぞ。 » miniturbo.org::Product はてなブックマークカウンタ あわせてこちらもどうぞ。 » ソーシャルブックマークのコメントへ簡単にアクセスするためのFirefox拡張いろいろ

    はてなブックマークカウンタがバージョンアップしてさらに便利に! | POP*POP
  • パソコンについて質問してくる人へのオープンレター | P O P * P O P

    個人的に興味深い記事が・・・。「An Open Letter to Anyone Asking Me For Computer Help」なる記事です。 コンピュータに詳しいんでしょ?と聞かれるのはいいのですが・・・次のようなことを最低でも知っておいてね、というポイントを紹介しています。 個人的にもよくパソコンについて質問を受けるので共感できる内容でした。きっと同じように考える人も多いのでは・・・。 詳しくは以下からどうぞ。 僕がコンピュータに詳しいからといってすぐにあなたの質問に答えられるわけではありません。多くの場合、まず僕がするのはGoogleで検索することです。コンピュータが手元にないバーや車の中などであなたの質問にすぐに答えられないからといって機嫌を悪くしないでください。 そのGoogleですが、あなたも使ったほうがいいですよ。質問をする前にまずは検索してみてください。1日かけて

    パソコンについて質問してくる人へのオープンレター | P O P * P O P
    Nean
    Nean 2007/08/15
  • 色分け、自動補完機能などを備えたJavascriptで出来た高機能なコードエディター『CodePress』 | POP*POP

    コードを書く人には便利そうなツールのご紹介。 ↑ かなり高機能なエディターです。是非触ってみてください。 JavascriptでできたCodePressを使えば、以下のようなことができてしまいます。 コードを色分け(定数や命令文などがわかりやすくなりますね)。 命令を書いてTABを押すと対応する括弧などを自動補完。 括弧を自動補完。 ショートカットを装備(CTRL+SHIFT+SPACEで「 」など) 対応している言語はPHP、JS、JavaPerlSQLHTMLCSSとのこと。これはかなり使えるのでは・・・。 実際の動作デモ&ダウンロードは以下からどうぞ。 » CodePress – Real Time Syntax Highlighting Editor written in JavaScript

    色分け、自動補完機能などを備えたJavascriptで出来た高機能なコードエディター『CodePress』 | POP*POP
  • メールを奇妙な生物におきかえて受信箱を表現してくれる『Anymail』 | POP*POP

    メールの受信箱を使ったちょっとした作品のご紹介。データのビジュアライゼーションに関する論文に使われたものらしいです。 コンセプトはシンプルで、受信箱にあるメールを種類ごとにバクテリアのような生物に置き換えて表現するというもんです。迷惑メールはゲジゲジ虫に、ショッピングサイトからのメールは赤い生物、学校からのメールは青い生物で、といった具合です。 ↑ 一つ一つのメールが生物になります。 かつ、新しいメールは大きく表示され、時間が経つと小さくなる、といったような工夫もされているようです。また未読メールにはとげが付いていますが、既読のメールや返信したメールはだんだんとげがなくなっていくようにも表現されます。 ↑ 扱ったことがあるメールはだんだんやさしく表現されていきます。 サイトにはそのシミュレーションの様子が映像になっていますのでご興味のある方はどうぞ。「今日も迷惑メールばかり・・・」とうんざ

    メールを奇妙な生物におきかえて受信箱を表現してくれる『Anymail』 | POP*POP
    Nean
    Nean 2007/08/02
  • フォームで落書きを投稿できるようにするJavascriptライブラリ『<input type="draw" />』 | P O P * P O P

    ユーザーや読者から落書きや手書きのデータを集めたい、というときに使えそうな画期的なライブラリ。 簡単なスクリプトを仕込むだけで、マウスでぐりぐり描いたデータを投稿させることができます。 ↑ こんな感じです。 アイディア次第でかなり面白いことができるのでは。チュートリアルおよび使い方の詳細は以下のサイトをご覧ください。 » – The simplest draw editor to your forms

    フォームで落書きを投稿できるようにするJavascriptライブラリ『<input type="draw" />』 | P O P * P O P
  • Javascript&Ajaxの小技をまとめた便利サイトいろいろ | P O P * P O P

    自分用のメモも兼ねてエントリー。JavascriptやらAjaxやらで何かやりたいときに便利そうなリンク集のまとめです。 Javascript Libraries 主要なライブラリーとエフェクト用の拡張機能、その他ツールなどです。まずはこちらからいろいろ試してみるのがよさげですね。 » Javascript Libraries Ajax Rain Ajaxの小技いろいろ集です。ちょっとしたスクリーンショット付きのこうしたリンク集は眺めていて楽しいですね。 » 485 + Ajax/Javascript/Dhtml examples and demos to download Mini Ajax こちらもAjax Rainと同様です。こちらも綺麗なサイトで眺めていて楽しいですよ。 » MiniAjax.com / A showroom of nice looking simple downl

    Javascript&Ajaxの小技をまとめた便利サイトいろいろ | P O P * P O P
  • ブラウザだけでプロっぽい高度な写真加工ができる『pikifx』 | POP*POP

    よくある類のツールではありますが、知っておくと便利かなということでご紹介。 ブラウザだけで画像の伸縮、切り取りから枠線をつけたり、テキストを入れ込んだり、ということができます。フィルターや枠線の種類が豊富でなかなか楽しげです。 ちょこっとだけ画像の加工をしたい、というときに便利そうですね。 以下に詳しくご紹介。 ↑ サイズ変更も直感的に行えます。四隅の四角をドラッグするだけです。 ↑ 指定した部分だけを切り抜くことが可能。これもマウスだけで操作できますよ。 ↑ 枠線も追加可能。左側のメニューを見ればわかりますが、かなりの種類があります。 ↑ フィルターも種類が豊富。 すっかりオンラインでいろいろなことができるようになりましたね・・・。フィルターと枠線は種類が豊富なので眺めていると新しいデザインのアイディアが浮かんできそうですね。 ご利用は無料です。よろしければ以下からどうぞ。 » Make

    ブラウザだけでプロっぽい高度な写真加工ができる『pikifx』 | POP*POP
  • これは便利!検索条件をマウスだけでさくさく追加していけるFirefox拡張『Visual-Search Extension』 | POP*POP

    これはシンプルですが、とっても便利なFirefox拡張機能です。 なんとGoogleで検索したあと、検索結果に出てくるテキストを検索条件に追加することができます。いちいち検索窓にキーワードを打ち直す必要がありません。 たとえば「百式」で検索、でも、調べてみるとガンダムの話題が多かったのでw、それを取り除きたい場合。 ↑ 検索結果の中から「ガンダム」を選択すると+-のアイコンが現れるので-をクリックします。 ↑ すると検索条件がこのように変化。自動的に検索もしてくれます。 もちろん+の方のアイコンをクリックすれば検索条件に追加してくれますよ。日語もきっちり通るのでおすすめです。 » Visual-Search Extension :: Firefox Add-ons via Lifehacker

    これは便利!検索条件をマウスだけでさくさく追加していけるFirefox拡張『Visual-Search Extension』 | POP*POP
  • ウィンドウサイズを瞬時に変更可能な、たった17KBの便利ツール『Sizer』 | POP*POP

    ご存知の方も多いかもしれませんが、インストールしてみて便利そうだったのでご紹介。 Sizerはたった17KBのプログラムですが、「このウィンドウをこのサイズにしたい!」というときに便利です。 使い方は簡単で、ウィンドウの最大化ボタンを右クリックするだけ。するとどのサイズにしたいのかが現れるので選択するだけです。もちろんサイズは自由にカスタマイズできます。 ↑ 最大化ボタンの上で右クリックすればこういうメニューがでます。 またウィンドウをリサイズするときに現在のサイズを教えてくれたり、10px単位でリサイズしたりといったことが可能です。 ↑ 今のウィンドウサイズが一目瞭然。文字化けしているのはご愛嬌w。 他にもシステムトレイからリサイズできたりいろいろと機能がありますが、これだけの機能を搭載してたった17KBというのがいいですね。 インストール&詳細は以下からどうぞ。Lifehackerから

    ウィンドウサイズを瞬時に変更可能な、たった17KBの便利ツール『Sizer』 | POP*POP
  • マーケティングのコピーを考えるときにもっとも重要な二つの質問 | POP*POP

    すぐに使えるマーケティングのエッセンスをよく紹介しているDuct Tape Marketingにて「Two Questions That Matter Most」なる記事が掲載されていました。 マーケティングのコピーを考える際に自問すべき2つの質問についてです。製品の機能や専門用語を並べ立てるのではなくて、「売れるコピーはこう作るべし!」ということが簡潔に語られています。個人的に納得してしまったのでご紹介。 詳しくは以下からどうぞ。 その二つの質問とは次のようなものです。 あなたの商品やサービスを買うときにお客様は頭の中でなんと言うでしょうか? ここで重要なのはその製品を買おうとしている人が頭の中でどういう会話をしているかを推測することです。「○○(型番)が欲しかったんだよね!」などと考える人はいないでしょう。「もうちょっとこの書類が片付くといいのになぁ」といった、彼らの当の言葉をコピー

    マーケティングのコピーを考えるときにもっとも重要な二つの質問 | POP*POP
    Nean
    Nean 2007/07/13
  • 酔っ払いに至るまでの5段階 | POP*POP

    酔っ払いへ至るまでに5段階について興味深い記事が・・・納得してしまう人も多いのでは。呑むときは自分もそうですが、周りの人にも気分良く呑んでもらいたいものですよね。 自分はきちんとマナーを守っているかのチェックリストにも・・・使えるでしょうかね!?詳しくは以下からどうぞ。 酔っ払い 第1段階 「知性」 急に何もかもを理解してしまった・・・という境地が酔っ払いの第一段階です。あなたはその知識を他の人に与えようとしてとにかくいろいろな説明をしはじめます。しかし相手はなかなか理解してくれません。あなたはさらに熱心に語り始めます。でもあなたが話せば話すほど相手はあなたのことを理解してくれません。これがまず酔っ払いの最初の変化です。 酔っ払い 第2段階 「美貌」 この中で自分が一番かっこいい!(かわいい)と思ってしまうのが第二段階です。いつものシャイなあなたと違って誰にでも話しかけられるようになります

    酔っ払いに至るまでの5段階 | POP*POP
    Nean
    Nean 2007/07/09
    す、すみません。