タグ

nationに関するNeanのブックマーク (10)

  • Phoenicia: an imaginary friend to nations in need of ancestors | Aeon Essays

    Women of Phoenicia (1879) by Robert Fowler. Image by Public Catalogue Foundation. Supplied by National Museums Liverpool Phantasmic PhoeniciaThe British, Irish and Lebanese have all claimed descent from the ancient Phoenicians. But ancient Phoenicia never existedby Josephine Quinn + BIO Women of Phoenicia (1879) by Robert Fowler. Image by Public Catalogue Foundation. Supplied by National Museums L

    Phoenicia: an imaginary friend to nations in need of ancestors | Aeon Essays
    Nean
    Nean 2018/04/05
    ほへ~。
  • 小国エストニアが電子政府で世界最先端を突き進むワケ

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 北欧とバルト海を挟んで隣接する人口130万人の小国、エストニアが世界各国の注目を集めている。選挙から教育、医療、警察、果てには居住権まで全てインターネット上でできてしまう「e-Government(電子政府)」の取り組みで世界最先端を突き進んでいるからだ。日からも、楽天の三木谷浩史会長兼社長や経営コンサルタントの大前研一氏が視察に訪れたことで話題になった。 電子政府の先に見据える未来は何なのか。政府CIO(最高情報責任者)に直撃すると、驚くべき答えが返ってきた。 (聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部 森川潤)

    小国エストニアが電子政府で世界最先端を突き進むワケ
  • エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか - farsite / 圏外日誌

    先日ラトビアに1年ほど住んでいた人と話す機会があったのだけれど、思いがけず感動したので書き残しておく。ラトビアではなく隣国エストニアのことだ。 ラトビアについては首都がリガだということぐらいしか憶えてなかったので、話題に苦慮し、とりあえずおなじバルト三国ということで、「隣国はすごくITが進んでるんですよねえ」と話を振ったら、その静かな人は、少しだけ興奮した口調で語り始めた。 私もいちおうはIT業界的なところに腰をかけている身なので、エストニアがIT先進国だという情報は入っていた。SkypeなどITベンチャーが多く、IT教育も充実、電子政府制度が発達して投票も納税も国民IDでぜんぶOKという国。マイナンバーの話題がかまびすしい頃、日もエストニアを手にせよという話はよく聞いた。 でも、なぜそうなったと思いますか? そんなこと問われるまで思いも至らなかったので、優秀なエンジニアがいたからとか

    エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか - farsite / 圏外日誌
  • 麻布校長「卒業に国歌必要ない」 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    麻布校長「卒業に国歌必要ない」 - ライブドアニュース
    Nean
    Nean 2012/03/27
    なんでこんな基礎教養が注目されなければならないのか、と思うと、今の日本のテイタラクぶりが如実に伺われると云わざるを得ないという、なんとも情けない気持ちになるぞぃ。
  • 「国家に対する忠誠としての愛国心」の有無は選挙権取得の要件ではない - la_causette

    長尾一紘中央大学教授が、産経新聞社のインタビューに対し、次のように答えています。 理論的反省だ。法律の文献だけで問題を考えたのは失敗だった。政治思想史からすれば、近代国家、民主主義における国民とは国家を守っていく精神、愛国心を持つものだ。選挙で問題になるのは国家に対する忠誠としての愛国心だが、外国人にはこれがない。日国憲法15条1項は参政権を国民固有の権利としており、この点でも違憲だ しかし、近代国家、民主主義国家においては、「愛国心」という特定の思想を持っているか否かによっては選挙権の有無を決定されないのが普通です。民主主義においては、市民こそが「国家」より上位に立つというのに、なぜ「国家に対する忠誠」がないと「選挙権」という市民としての権利を行使できないというのか、誠に末転倒といわざるをえません。実際にも、民主主義社会においては、国民は、「国家に対する忠誠としての愛国心」に基づいて

    「国家に対する忠誠としての愛国心」の有無は選挙権取得の要件ではない - la_causette
    Nean
    Nean 2010/02/08
  • 萱野稔人「ナショナリズムが答えなのか」 - martingale & Brownian motion

    高橋哲哉さんとの対談。 こういう、ちょっと、ホンモノの人と対談してもらうと、萱野さんの議論が、どういう位置にあるかが分かる。 萱野さんは、以前から、ナショナリズムに対する、世間の低い評価に不満があるという。 今のグローバル経済の中では、資は、安い労働力を求めて、海外の辺境に進出する。その動きを止めることはできない。 もし、この動きにあらがって、「日人」の労働賃金の水準を維持していくには、どうすればいいのか。萱野さんの答えは、「ナショナリズム」、となる。 ナショナリズムによる以外に、「日」労働者を、他の外国人労働者に優先して、扱うことはできない。 ただ、そこから先は程度問題で、格差問題を解決するためにはナショナリズムが一定有効になるのですが、だからといってナショナリズムなら何でも肯定されるべきだとは思いません。 それに対して、高橋さんは、自分は、ナショナリズムの全否定をしているわけでは

    Nean
    Nean 2009/01/15
    《自分の下には、もっと下等な、ムシケラが、たくさんいると思うと、とたんに「健康」になりやがる》、目下のところ、これがナショナリズムの……。
  • asahi.com(朝日新聞社):〈連載―世界変動〉欧州 国家の意味揺らぐ - ビジネス

    〈連載―世界変動〉欧州 国家の意味揺らぐ(3/3ページ)2009年1月8日8時1分印刷ソーシャルブックマーク 政府の退陣を求めるアイスランドの市民ら=昨年12月6日、レイキャビクの国会前広場、大野写す金融危機で揺らぐ欧州諸国と地域 ◇ 「独立」の高揚感が遠のき、「孤立」への不安が人々の心に重くのしかかる。 アイスランドやスコットランドだけではない。アイルランドではEUの新しい基条約のリスボン条約の批准を国民投票で拒否した民意が変わりつつある。英国でもポンド急落でユーロ導入論者が目立ち始めた。 そもそもグローバル化時代に「独立」や「主権」にどれほど実体があるだろうか。ロンドン大学経済政治学院(LSE)のジョン・ハチンソン准教授は「政治的に主権を有し、経済的に自足し、文化的に同質。実際はそんなイメージ通りの国民国家はこれまでもなかった」と指摘する。 実際アイスランドはEU非加盟だが、諸協定を

    Nean
    Nean 2009/01/08
    これが21世紀の大筋(だとおもしろいんだがなぁ)。
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 国籍法第三条

    Nean
    Nean 2008/10/13
  • ノーベル賞が思わぬ余波! 国籍法改正を検討 自民法務部会   - MSN産経ニュース

    ノーベル物理学賞を受賞受賞した南部陽一郎米シカゴ大名誉教授が米国籍を取得していたことを機に、自民党法務部会の国籍問題プロジェクトチーム(座長・河野太郎衆院議員)は10日、二重国籍を認めない国籍法改正の検討を始めた。南部氏はすでに日国籍を喪失しているが、ノーベル賞受賞が思わぬ波紋を広げたようだ。 国籍法11条は二重国籍を原則認めておらず、出生地で国籍を決める「属地主義」の米国などで生まれた日人は22歳までにどちらか一方の国籍を選択することになっている。 外国籍を取得した人はその時点で日国籍を自動的に失うが、地方法務局に届け出なければ、戸籍はそのまま残る。個人情報を外国政府に照会することはできないため、実態把握は難しいが、法務省では、外国籍取得者の約1割しか届け出ていないとみている。 日に戸籍が残っていれば、旅券取得や選挙の投票などが可能となり、犯罪に利用される懸念がある。一方、国際結

    Nean
    Nean 2008/10/12
    《「二重国籍を積極的に認めた方が日本人が世界に雄飛しやすい」(猪口邦子衆院議員)》。しかし記事のまとめ、あんまり頭良くなさそうな感じだなぁ。うーん。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/net/news/20051206org00m010069000c.html

    Nean
    Nean 2005/12/07
    知らん間にページを移動させんでほしーなぁ。
  • 1