タグ

tdiaryに関するNeanのブックマーク (20)

  • 「はてなダイアリー」がついに終了するそうだ & tDiary on Dockerの話 - ただのにっき(2018-08-30)

    ■ 「はてなダイアリー」がついに終了するそうだ & tDiary on Dockerの話 インターネット老人の多いおれのTLではけっこうな騒ぎになっているが、はてなダイアリーがついに来春終了するそうだ*1。 2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記 まぁなんというか、Web日記ツール/サービスとしての朋友を失うような寂しさはありますなぁ。既存の記事はそのまま残すと言っていてそれは(パーマリンクを残すという意味で)すばらしい。そういう心意気が、まだはてなには残ってたんだーという*2。 そんなはてなダイアリーの話にはかならずtDiaryが引き合いに出されるので今日もそこそこバズっていたんだけど(「まさかまだメンテされていたとは!?」的な反応が大半w)、tDiaryはコードこそレガシーじみているものの運用環境はキャッチアップしてい

  • Heroku上のtDiaryへデータを移行する - ただのにっき(2015-02-06)

    Heroku上のtDiaryへデータを移行する ブラウザでポチポチするだけでHeroku上にtDiaryをデプロイできるようになったわけだが、従来からレンタルサーバ的な場所でtDiaryを運用していた人にとってはデータを移行できなければ意味がないだろう。これもいちおうできるようになっている。が、さすがにこれをブラウザだけでやるのは難しいので、unix系システム上でコマンドラインを使うことになる。まぁ、現時点でtDiaryを運用してる人はそういう環境にはそんなに困らない……はず。 必要なコマンドは ruby、gitbundler。それぞれ最新のものをご用意下さい。また、同一ホスト上に既存のtDiaryのデータ(@data_path配下)が揃っている必要があります。 まずは GitHubからtdiary-coreを入手してherokuランチへ: % git clone http://g

    Heroku上のtDiaryへデータを移行する - ただのにっき(2015-02-06)
    Nean
    Nean 2015/02/08
  • tDiary: 3.1.3リリース - ただのにっき(2012-04-29)

    ■ tDiary: 3.1.3リリース 予告通り、肉の日リリース。詳しくは公式サイトのアナウンスを参照。 IOの抽象化を進めて従来のファイルベースのDefaultIOだけでなく、データベースを使うRdbIOを使えるようにした*1。結果的に(というかこっちが目標としていたゴールだけど)Heroku上で動作するようになった。言うまでもなくこれは@hsbtの仕事。 プラグインが使うキャッシュの扱いなど、まだ改善すべき点はあるが、レンタルサーバのみをターゲットにしていたtDiaryが、PaaS上でも満足に動作するようになる*2。レンタルサーバは依然としてtDiaryの主要なターゲットプラットフォームであり続ける見通しだが、今後、無償あるいは非常に安価なPaaSを使うニーズが高まってくるのは間違いないわけで、そこに対応できたのは大きいと思う。まだ既存ユーザの移行パスがないけど、そのへんもおいおい整備

    Nean
    Nean 2012/05/01
  • tDiary 3.0.2リリース - ただのにっき(2011-04-29)

    ■ tDiary 3.0.2リリース 先日の大江戸Ruby会議01で決めたように、3ヶ月ごとに定期リリースをすることにしたので、(伝統的な意味で)キリの良い29日に3.0.2をリリースした。 tDiary 3.0.2リリース (tDiary.org) まぁ、新機能はそんなに入れてないんだけど。というかむしろ削った方が多かったりして。以前予告したとおり、TrackBackを削った。ついでにやはり使われていなかったPingBackも。 なお、この日記がまだ3.0.2ではないのは、サーバの引越し準備中だからです。連休中になんとかしないと……。 ■ tDiaryのFacebookページが(正しい名称で)作れた tDiaryのFacebookページは以前から作ってあったのだけど、名称を正しく「tDiary」と入力すると「大文字から始めろ」とかエラーが出ていたのだ。しかたなく「TDiary」と設定して

  • MathJaxの使い方

    くろきげん (ブログ、ツイッター) 2017年4月3日:cdn.mathjax.orgではなく、cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax を使うように変更した。 要約 簡単な使い方:次を HTML ファイルの <head> と </head> のあいだに挿入する。それだけで LaTeX 方式で数式を書けるようになる。 <script type="text/x-mathjax-config"> MathJax.Hub.Config({ tex2jax: { inlineMath: [['$','$'], ["\\(","\\)"]] } }); </script> <script type="text/javascript" src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax/2.7.0/MathJax.

  • ただのにっき(2007-05-25): はてなダイアリーに「長年日記」機能

    はてなダイアリーに「長年日記」機能 これは、同じ日付につけた日記を通年的に見る機能で、「http://d.hatena.ne.jp/<ユーザーID>/____(アンダースコア4つ)xxxx(日付)」という形式のURLによってアクセスすることができます。 おー、ついに。というか「長年日記」という名称でいいのか!(笑) 「_」の部分はワイルドカード的に動くようで、バックエンドがDBMSであるがゆえの面白そうな展開ができそうだ。でも、まだ動作がおかしいな。それ以前に「前の日」「次の日」のリンクがまったく適切じゃない。こんないかにも「実装中」の状態でアナウンスしちゃうのか。恐ろしい。 ちなみにtDiaryで長年日記機能が命名、実装されたのは2002年12月のこと(命名理由はこっち)。もちろんそれ以前にも、「n年日記」という名称でhnsなどに実装されていた、歴史ある機能である。

  • CSSで「折り返す」pre

    ■ tDiary: この期に及んでspamフィルタを導入していない人は どういう人なのかな。 ツッコミ通知メールを使っていない(ので気づいてない) 自分の日記はRSSリーダに登録してない(ので気づいてない) 単なる面倒くさがり屋さん 未対策の日記は(RSS経由では)読むに耐えないので、どんどん購読先から消えてもらっているのだが。もったいない。せめてここのフィルタくらいは入れてくれないだろうか。簡単だからさ。 追記 書き漏らした「理由」: spamをまだ受けていない(でも予防措置はしておいた方がいいよね) そもそも日記を放置しっぱなしで更新していない(ので気づいてない) ■ CSS: 「折り返す」pre 人が作ったtDiaryのテーマをつらつらと見ていたら、見慣れぬ属性が書いてあった。こんなの。 white-space: -moz-pre-wrap; /* Mozilla */ white-

    Nean
    Nean 2007/04/24
  • ただのにっき(2007-03-14): tDiary: iddyプラグイン(2)

    ■ tDiary: iddyプラグイン(2) 昨日作ったiddyプラグインをちょっと修正。 名を公開していないとエラーになるという非道いバグを修正。そうか、ふつー名公開しないもんね……。名がないときは読み(ローマ字)、それすら公開していないときはiddyのアカウントを使います。 第2引数を削除。APIキーは開発者が1つだけ確保すればよいという、iddyの中の人の回答が得られたので。昨日の仕様のまま使ってるとエラーになります(←非道い)。 あと、「メールアドレス公開設定してるときはAPIでも取れるようにしてよ!」という要望は届けられたもよう。実装されるかどうかは未定だけど。 考えてみたら、公開設定にできる「名前」は、「名」と「名(ローマ字)」と「アカウント名」だけで、アカウント名は英数字と一部記号しか使えなくてシステム一意だから、実質的には「名前」ではない。ネット上にプロフィールを

  • ◆ tDiary: ツッコミfeedを読みたくない人はYahoo! Pipesを使ってみたら? - ただのにっき(2007-03-12)

    ■ tDiary: ツッコミfeedを読みたくない人はYahoo! Pipesを使ってみたら? tdiaryはなんでコメントをいちいちRSSエントリにするのだろうという記事について、hsbtがオフィシャルな反応をしてくれているが(オフィシャルな反応をすべきなのはお前だろうというツッコミはさておき)、一般的な話と現時点での解決策を提示する。 ……と思ってグダグダと書いたけど、どうせ読者は実用的なところにしか興味はないと思うので、最初に題から。 「ツッコミ入りfeed」しか配信していないtDiaryを購読するときに「ツッコミはいらないなぁ」と思ったら、Yahoo! Pipesを使ってみてはどうだろう。yahoo.co.jpじゃなくてyahoo.comのアカウントが必要だとか、UI英語だとか、少々ハードルはあるものの、ちょっと前までPlaggerというもっと高いハードルが必要だった処理がマウ

    ◆ tDiary: ツッコミfeedを読みたくない人はYahoo! Pipesを使ってみたら? - ただのにっき(2007-03-12)
    Nean
    Nean 2007/03/15
  • 図書館危機(有川 浩), tDiary: footnote.rbをリライトしたよ - ただのにっき(2007-02-16)

    図書館危機(有川 浩) 郁ちゃんカワユスねぇ。でかいけど(背が*1)。 昨日の『内乱』に続いて、1日で読み終えてしまった。毎日1600円のハードカバーを読みきってたら、おこづかいがいくらあっても足らんよ。って、この2冊はもらいものだけど。 この作品を楽しんでいる自分の心理状態を省みるに、20年くらい前に新井素子を読んでいた感じに近いかも、と思った。(SF読みにとって)新井素子の重要性は、「女の子」に対する幻想には実は男女差があまりないことを証明したことだと思う。それまでは「男が描いた女の子」ばかりだった世界に「女が描いた女の子」を武器に切り込んで、それもけっこういい感じなことを男たちに気づかせたのである。 有川浩*2の描く「女の子」も、男女双方に受け入れられそうな幻想に満ちている。幻想抜きの、存在は認めるけどあまり近づきたくない「女」を描く仕事は、ティプトリーとか大原まり子に任せておけ

    Nean
    Nean 2007/02/18
    これはなかなかすごいんじゃないかしら。
  • tDiary: Akismetスパムフィルタを書いてみた, ドメイン名の長さでspam判定してみる(2) - ただのにっき(2007-01-29)

    ■ tDiary: Akismetスパムフィルタを書いてみた 2007-01-30修正: プラグインによる設定を追加したので、少し設定方法が変わった。 半年ほど前に、メールアドレスを入力してくるツッコミをすべてspam扱いするようにして以来、ほとんどのspamを排除できるようになった。が、今日はとうとう、名前欄にメールアドレスを入力するという技を使われてしまい、1通通り抜けられてしまった。 悔しい。 悔しいので、ついにAkismetに手を出すことにした。とりあえずフィルタ部分だけ書けたので、coreのtrunkにcommit済み。CVS最新版のtDiaryでないと動かないと思われ。あとで設定用のプラグインも書く。 ちなみに、↑は表向きの理由で、当はToDo2.2に残ったタスクに、ちょっと指がのびるネタがなかったからなんだが。つまり逃避。 Akismetスパムフィルタの使い方 (0) t

    Nean
    Nean 2007/01/30
  • http://diary.yuco.net/20070106.html

    Nean
    Nean 2007/01/07
  • にっき(2006-09-05)

    _ tDiary 用 Amazon 直接リンクプラグイン(2) Amazon の仕様変更により、直接リンクプラグインが正常に動作しなくなってしまった問題を修正しました。 # amazon_direct.rb alias isbn_image_orig isbn_image def isbn_image( asin, comment = nil ) html = isbn_image_orig( asin, comment ) html.sub( %r|http://www.amazon.co.jp/.+?/redirect[^"]+| ) do |m| aid = /tag=([a-z0-9\-]+)/ =~ m && $1 asin = /ASIN=([A-Z0-9]+)/ =~ m && $1 %Q[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/#{

    にっき(2006-09-05)
  • tDiary-users wiki - tDiaryの使い方(入門編)

    目次 tDiaryの使い方入門(Wikiスタイル) 目次 PDF版 新規に日記を書く 書いた日記を再編集する 方法1 方法2 画像を挿入する(絵日記プラグイン拡張版) その他の記述法 カスタマイズ PDF版 下記ドキュメントの画像ファイルを削除してしまったためPDF版をあげておきます. https://docs.google.com/fileview?id=0B3QgmGZHbc_zNGMzYmNhMjItOTcyYi00NzA1LTk2ZjctNDA1YzIwMWFiYTNj&hl=ja 新規に日記を書く 画面右上の「追記」をクリック ユーザ名とパスワードを入力 日記の書き方 書き込み 書き込み完了 書いた日記を再編集する 方法1 「最新表示」の状態で、日付をクリック→「日表示」になる。 右上の編集を押す 新規の場合と同じ様に書いて、登録する。 方法2 「最新表示」の状態で、右上の「追記

  • http://d.bulkitem.com/20060715.html

  • youtubeプラグイン

    ■ 土曜出勤 昨日は休んでしまったので、埋め合わせに出てきたら、sixamoに言われた: <sixamo> こんな日に仕事しちゃダメだろ(笑) とほほ。 ■ 久々にツッコミspamにやられた(2) 昨日の策では、説明書きを読まずにメールアドレスを入力してしまう善意のツッコミ人に申し訳ないので、スパマーがJavaScriptを解釈しないbotだという前提で、入力欄自体を動的に隠す方向で細工してみた。 こんなプラグインを入れることで、ラベルともども消えてくれる。 # hide-mail-field.rb add_footer_proc do if @mode == 'day' then <<-SCRIPT <script type="text/javascript"><!-- mail = document.getElementsByName("mail")[0]; mail.value =

  • valda's diary(2006-07-02) - checkpad_list.rb

    _ checkpad_list.rb check*pad の公開リストを tDiary のサイドバー等に取り込むためのプラグインです。 >> ダウンロード 使用方法 tDiary のヘッダ・フッタ設定に以下のように記述すると、その位置にリストが展開されます。 ヘッダ・フッタ設定例 <h3>TODO</h3> <%=checkpad_list リスト番号%> 引数の "リスト番号" には、例えば取り込みたい公開リストの URL が http://www.checkpad.jp/list/show/175370 となる場合は '175370' を指定して下さい。 装飾は CSS (append-css.rb プラグイン等)で行って下さい。 CSS 例 div.sidebar ol.checkpad-list-notyet { list-style-type: circle; } div.sid

  • http://itoshi.tv/d/?date=20060627

  • ふたつの E - Backnumbers: Steps to Phantasien

    2006-06-25 気分転換に WordPress を使ってみよう. かっこよさそうだし. そう思ってインストールをし, すぐ挫けた. 色々と欲しい機能が足りていない. いらない機能は山ほどあるのに. 悲しい. 対する tdiary はよくできている. 私の欲しいものがピンポイントでちゃんとある. 最低限のウェブ日記機能に加えて私が欲しいのはこんなもの: amazon.co.jp へのリンク, の画像表示 Wiki 書式 referrer 一覧 tdiary だと上のふたつは plugin, referrer 一覧は buit-in で用意されている. WordPress はすべて plugin. plugin なのは構わないけれど, その実現方法が気にくわない. 以下愚痴. まず amazon へのリンク機能. これは Amazon Media Manager(AMM), WP-Am

  • にっき(2006-06-22)

    _ tDiary 用簡易投票システムプラグイン ダウンロード - tdiary_vote.rb すでに誰かが作っていた気がしたのですが、見つからなかったので自分で作りました。tDiary に簡易投票(アンケート)を設置するためのプラグインです。どのように表示されるかはこちらをご参照ください。 使い方は、日記中に以下のように書きます。選択肢はいくつでも並べることができます。 tDiary スタイルの場合 <%=vote 'A型','B型','O型','AB型'%> Wiki スタイルの場合 {{vote 'A型','B型','O型','AB型'}} この例の場合、以下のように表示されます。 得票数に棒グラフを表示する場合は、CSS を使って以下のように指定します。 .tdiary-vote { float: left; background-color: aqua; } 棒グラフの色(bac

    にっき(2006-06-22)
    Nean
    Nean 2006/06/23
  • 1