タグ

ネットと政治に関するNettouochiのブックマーク (16)

  • 昭和の人が知ったら驚く平成の国内の出来事

    ・東日大震災 これは外せない。死者1万5千人以上。太平洋側の東日がほぼ全域にわたって影響を受け、原発事故も起きた。平成が終わっても影響が残り続ける。 ・自民党下野 55年体制が終了。でも昭和の末期は金権腐敗から自民党への逆風はかなりあり、案外と昭和の人は驚かない可能性あり。逆にすぐ政権に戻って、単独で過半数以上をとったことのほうが驚きそう。 ・社会党がほぼ消滅 こっちの方が興味もちそうだな昭和の人は。 ・インターネット 昭和の人に言葉で説明しようとすると難しそう。パソコン通信とかやってた人は目を輝かせそうだけど、そんな人は多くない。通信とは逆に放送は低迷することになる。 ・読売巨人のテレビ放送が低迷 口で言っても信じそうにない。昭和のスポーツってほぼ巨人。 ・Jリーグの誕生 地域密着とか新しかった。平成を代表する変化の一つだと思う。今やJ3があるほど。 ・演歌の低迷 今も細々と続いてい

    昭和の人が知ったら驚く平成の国内の出来事
  • なんで左派ってネット対策しないの?

    今の日の右傾化は明らかにネットの影響が強いと思うんだが、俺の観測範囲じゃなんか左派的な人がネット対策をしてる雰囲気を感じられない、アメリカじゃ左派が対抗ミームを色々苦慮しつつも仕掛けているらしいが、なんで日の左派はそれをやらないんだろう?ネットの世界は別世界って意識が抜け切らないんだろうか?少なくもとはてな、日語Reddit、嫌儲くらいしか日語ネット界隈で左派的な意見が主流な場所見たことない。

    なんで左派ってネット対策しないの?
  • どうして世の中はつまらなくなったのか?

    最近、何かにつけ、友人たちと話していても、「今の世の中はつまらない」「テレビを見てもネットを見ても音楽を聴いても、もちろん政治や経済にしても、全く何をやっても、面白い話題、面白いコンテンツが何処にもない」という話が増えた。 誰と話をしても、驚くほどそんな声ばかりが聞こえてくる。 しかしそれにしても、じゃあどうしてこんなに今の世の中は、何もかもがつまらなくなったのか、何故みんなそう思うのか、みんな一様に「つまらない、面白くない」と言うが、それは単に我々が年をって老害化してきたせいではないのか、そもそも当に今の世の中はつまらないものばかりなのか、じゃあ逆に昔はそこまで面白いものばかりだったのか・・・。 そんなことを考えているうちに、ふと考えついた。 何故そんなことになったのかと理由を考えてみるに、それは、 「『弱い者が強いものを、あの手この手でやり込める』という空気がすっかり廃れてしまった

    どうして世の中はつまらなくなったのか?
  • 枝野

  • 立憲民主党のネット戦略が好き

    自民党ネットサポーターズは、どちらかというと2ちゃん的。 もっと言えばかつてのアフィブログが思い浮かぶ。 相手を徹底的にネガキャンすることで嫌悪感を呼び起こす。 叩けるネタならなんでもおk デマもコラも手段は問わない。 ぶっきらぼうな言葉遣いでマウントをとる、もしくは謎の改行を駆使しながら日人を鼓舞🇯🇵 立憲民主の公式Twitterでは、中の人の存在感が浮かび上がってくる。 おそらく有名企業アカウント的な方向性を狙っている。 応援されるツイートを拾えば、柔らかい対応で感謝する。 人気の高まりに興奮を抑えきれない様子を隠そうともしない。 届けたい思いを、理路整然としたまっとうな言葉で伝えている枝野インタビュー。 右でも左でもなく、前へ。対立を煽らないスローガン。 立憲民主党の広告ツイート、そのリプライ欄に 「朝鮮人だけでなく日人の支持も得られればいいですねw」 というリプを発見し、思

    立憲民主党のネット戦略が好き
  • 増田以外のネットコンテンツが自民マンセーなんだけど

    ここ以外にまともな場所ある? 4chanは白人じゃないだけで叩かれるし

    増田以外のネットコンテンツが自民マンセーなんだけど
  • ネットのマジョリティは「まとめブログ」なのか?自民マンセー、野党叩きのレスばかり。

    それを見て育ったネットリテラシーの低い層は、 オウムのように同じ言葉を繰り返す。 「自民マンセー、野党はさぼるな!」 自民党が強行採決を行った事に対する咎めは微塵もない。 民主主義国家である自覚はもはや無いのだろうか?

    ネットのマジョリティは「まとめブログ」なのか?自民マンセー、野党叩きのレスばかり。
  • 明日のことはともかくとして

    東京周辺が突如消滅したとしたら、日てどうなるんだ? 国政はどこが担うの? インターネットはまともに使えるの? 週刊少年ジャンプはなくなるの?

    明日のことはともかくとして
  • 共産党員なのに

    またネトサポ認定されてしまった、苦笑いするしかない 何故かネット上では自民党支持者だと勘違いされてしまう問題 共産党員であつまったときに盛り上がるあるある話で、皆経験しているらしい ある種身内だからこそ苦言を呈したくなるのであって、どうでも良ければ何も言わないのにね もちろん攻撃的な言葉遣いはしないから、、それがかえって慇懃無礼に見えるのかなぁ 来年度から民生委員も引き受けるくらいの共産党員なのに反安倍の人からも叩かれる悲しさ 結局のところアンチ活動しかしない人達って暴れたいだけの人と変わらないのでしょうね その後が大切だからこそ、そこを見据えて地道な活動を続けないといけないのに

  • もしかしてあの頃の俺はネトサポだったのかもしれない

    とある親しい友人の祖父さんは自民党系議員だった あるときその友人から「小遣い稼ぎしないか」と、そいつの家に招かれた 祖父さんが俺を笑顔で迎えてくれ、そのまま友人と共に三人でちょっと敷居の高い店に行き「小遣い稼ぎ」の説明を受けた 祖父さんは自民党に批判的な著名人の名前、およびそのブログのアドレスやSNSのアカウントなどが羅列された数枚のコピー用紙を俺に見せた 当時としても「自民党はネット工作をしている」などという都市伝説はネットでそれなりに知られていたので、「ついに俺のところにも」と身構えたが、祖父さんの説明はちょっと違った 「このリストの人達のインターネット上の発言を積極的に読んで欲しい。そして、その上で、どういう内容の自民党批判がインターネットで受けているのか、とか、逆にどういう自民党批判がネットで不人気なのか、といったことを、君の自由な判断で何でもいいのでメールで送って欲しい」 「有益

    もしかしてあの頃の俺はネトサポだったのかもしれない
  • 大抵の人の書き込みにポジティブに解答出来る場所

    他の人はどうか知らんが、基的にどんなアホな話でもポジティブ返しするように、教育を受けてきたのでそうしたいのだが、(別にほかの人がそうしろって言ってるわけじゃない)そうすると日のネットでは面白みが無いと見做されてしまうようで、イマイチどこも居心地が悪い。 別にSNSとかグループ内で話したいワケじゃないんだ。あくまで知らん他人と、立ち飲み屋で、くだらない雑談してる感覚が味わいたいだけなんだけど。 そういう所無いんだろうかねぇ。 基的に政治の話はスタンス取っちゃうからしないし、くだらない話で十分なんだが。

    大抵の人の書き込みにポジティブに解答出来る場所
  • はてなはもう本当に終わりだと思う

    ここ最近の政治系の記事、どこ行ってもネトウヨがトップに来てる、以前ならそんなことはなかった結局はてなもネトウヨの数の暴力に押し負けてネトウヨに占領された挙句ひっそりと衰退していくんだろうなと思ったもともと流行ってるとはいえないサービスだったが、一応ネットのリベラルというエクスキューズがあって一目置かれてたサイトなのに、ネトウヨだらけになったらもうただの時代遅れのキモヲタおっさんのサイトじゃん、そんなところに未来なんかあるわけないツイートする

  • 掲示板は民主主義の悪いところを煮詰めたコンテンツ

    馬鹿の数のほうが多い 馬鹿にとって都合のいい論理のほうが優遇される 馬鹿が支持するほうが圧倒的に多い 結果正しくても馬鹿にとって都合の悪い内容や面白くない内容なら却下される 管理者は利用者を増やすことが目標なので 人数が増えるほど掲示板全体の知能指数は下がり続ける これは民主主義や人民主義的な決定式を持ついろんなグループや組織にも言える だからこそ企業法人は多数決ではなく上層部の選ばれた役員が企業方針を決めることで プロジェクトや方針の質を維持する つまり多数決で人が幸せになったり賢い政治が行われることは永遠にないし そうならないようになっているのが民主政治・衆愚政治なのである そしてそれに習うコンテンツである掲示板も等しく衆愚にしか行き着く先は無い

    掲示板は民主主義の悪いところを煮詰めたコンテンツ
  • 区長選挙

    明日選挙なのを思い出して、投票する人を決めようとググったらNHKが先頭にヒット。 クリックしたら候補者検索画面で、自分の区を選んだら候補者一覧が表示された。 しかし名前と年齢と肩書きだけで、政策の要約や政策へのリンクすら表示されない。NHKのサイトでだ。 ホントこの国は政治家も国営放送も存在意義無いじゃないか。税金と受信料のムダだから全員クビにしろよ。 NHKのほかに検索結果に出たのは ゴミみたいなまとめサイトサイトデザインが少しマシなだけでコンテンツのクオリティはNHKと同レベルの新聞社 同じく最低のクオリティの政党サイト 若者に選挙に行けだって?バカにしてるよな。選挙に行かない今の若者は賢いと思ったわ。 こんなもんAKB48の総選挙と同レベルのお遊戯だろ。いや、お遊戯という自覚が無い分こっちの方がひどい。

    区長選挙
  • ネットの人は政治を語りすぎだし、気軽に勧誘し過ぎ

    知り合いにダイレクトにアタックしてくる某宗教政党の事とか「迷惑だった話あるある」としてバカにするくせに。なんで、ネットではあんなに気軽に政治を語るんだろう?君の意見とかほぼ興味無いし、1回聞けば判るから、繰り返し繰り返し主張するの止めてくれないかなぁ…と。月一とは言わんが、週一くらいにしてくれないかな。 選挙が決まってから特に多いんだけど、一方向の政治的主張やら、はっきり言えば誰に投票するべきか?みたいな内容ばかりRTしてるアカウントって当にウンザリする。 ネットかリアルかの手段の違いだけで、自分がバカにしていた勧誘おじさん(おばさん)みたいになってませんか?と。ちょっと反省して欲しいですよ。

    ネットの人は政治を語りすぎだし、気軽に勧誘し過ぎ
  • 選挙が始まって、ネガティブキャンペーンがすごいことになってる。 特にネ..

    選挙が始まって、ネガティブキャンペーンがすごいことになってる。 特にネット。結局みんな、他者を罵ることが楽しいのかな。 建設的な議論なんか、ほとんど見ない。 「こいつ最低」、そんな罵倒ばかり。

    選挙が始まって、ネガティブキャンペーンがすごいことになってる。 特にネ..
    Nettouochi
    Nettouochi 2014/12/07
    仕事でやってる人も多いでしょ
  • 1