タグ

増田と家事に関するNettouochiのブックマーク (293)

  • 私の記憶の始まりは、田舎に向かう新幹線の途中。 全く知らないおじさんに..

    私の記憶の始まりは、田舎に向かう新幹線の途中。 全く知らないおじさんに話しかけて、遊んでもらっていた。 一緒に乗ってたのはお母さんと妹。お母さんは妹をきつく抱いて、私が遊び呆けているのを黙って見ていた。 しばらく乗って、薄暗い駅に降り立った。おじさんが迎えにきて、私たちを車に乗せた。途中、おじさんがタコの吸盤の話をし始め、その話があまりにも怖くて大人になるまでタコがべれなかった。 これは、私と、ちょっと変わったお母さんのお話です。 お母さんはほどなくして、パートを始めた。スーパーのフードコートでのアイスクリーム売りが彼女のお仕事だった。 私はその当時4歳。お母さんはずっと働きに出ていなかったから、おじいちゃんに主に遊んでもらっていた。おじいちゃんは新聞の漢字を私に教えるのが大好きで、そのおかげか6歳になるころには赤川次郎の三毛ホームズくらいなら読めるようになっていた。 絵を描くのも大好

    私の記憶の始まりは、田舎に向かう新幹線の途中。 全く知らないおじさんに..
  • 汚い汚いホントに汚い

    アホみたいに散らかってる ここは地獄かそれとも悪夢か? もしかしてゴミ箱の中? もちろんホコリは積もり放題 掃除機かけたのいつのこと? 壊れたPC 古雑誌 買ったマンガも積みっぱなし ときどき雪崩が起きるから積み直しても 新しい物が乗っかっていつの間にかまたななめになってる ちまちま買われたフィギュアもガシャポンもやっぱり出しっぱなしだよ 私がこういうの嫌いなのは、 倒れたまんまで忘れられてすさんでる感ヤバイから 毎日見てるはずのテーブルだよ? 全然目に入ってないの? 今日も郵便でなにか届いてたな どうせ使うのは2割がいいとこ 貰い物ってむずかしいよね お礼の品物送り出しても、もらった物は放置プレイ べない物は賞味期限切れ待ち べ物はわりと捨てやすいからイイ! そのプチプチとっておくの? もうダン箱ひと箱分あるのに?? 通販のダン箱が怖いホントにホントに怖い 饅頭怖いどころじゃない 「

    汚い汚いホントに汚い
  • 田舎女の善意の社会進出推奨は逆にクビを締めてしまう

    九州の田舎なう! よくあるあるな事。 田舎において善意で女性の社会進出による地位向上!という行動は逆に女性のクビを締めるだけになるということを知って欲しい。 田舎特有の膨大な家事+育児+送り迎え+介護+義親の世話+親類の世話が一切何も減る事無く更に+で【外に出て働く】という行為が追加されてしまう。 田舎において男性が家事、育児をしてくれるというのは当に少なく東京では考えられない位に嫁の地位は低い。 しかし、当然誰も手伝ってはくれない。 流行っているので外でも働け!でも今まで通り家の仕事もしろ! こうなってしまう。 そして女の仕事も少なく、時給も低い。 外で働く間の保育料はお前が払えなんて事は良く有る話。 断った所で受け入れられはしないので仕方無く預ける、でも給与は時給700円。 正社員になっても女は日給支払いで5000円なんてのはざらにある。 困って会社の片隅にマットを敷いて子供を置いた

    田舎女の善意の社会進出推奨は逆にクビを締めてしまう
  • 元気な姿を強要する

    フルタイムで働いて、帰宅して家事を終えてボーっとしていると、 夫が語気強めに「どうしたの!?まったく元気がないよ!?」と言ってくる。 言葉だけ書き出すと心配している風だが、言い方のニュアンスは「もっとニコニコしろ」だ。 夫はいつも言う。もっと元気でいろ。もっとニコニコしろ。もっとノリをよくしろ。 一方の私は疲れている。 共働きで子供はおらず、平日の家事はごみ捨て以外すべて私がやっている。 夫は、疲れて帰宅して、が仏頂面でぼーっとしていると気分が悪いんだろう。 気持ちは分かる。 だがテンションのあげ方が分からない。疲れているのだ。 夜に栄養ドリンクでも飲んだらいいのだろうか。 体力をつけるべきなのだろうか。 夫が帰宅する前に風呂に入るのは少し効果があった。 短時間の仮眠は起きた後非常にだるくなってしまってだめだった。 夜まで元気の続く人がうらやましい。 私も夜まで元気でいるから、夫にももう

    元気な姿を強要する
  • 部屋をゴミが落ちてないように綺麗にする。 洗濯ものためない。 ゴミを回収..

    部屋をゴミが落ちてないように綺麗にする。 洗濯ものためない。 ゴミを回収日に出し忘れない。 外せずに自炊をするようにする。 お昼ご飯には、お弁当を作って持って行く。 浪費をしないようにして節約する。 無駄な時間を使わないようにする。 材を使い切る。(主に野菜) 煩悩だらけの生活から正しい生活?をするようにしたら、晴れやかな気分で毎日を過ごせるようになった。 自分なりにルールを作って、それを守るようにすると気分がすっきりする。 正しい生活を送っている自分がただただ好きだ。

    部屋をゴミが落ちてないように綺麗にする。 洗濯ものためない。 ゴミを回収..
  • たぶん今後も誰かと付き合うことはないんだろうなあ やっぱり休日は化粧も..

    たぶん今後も誰かと付き合うことはないんだろうなあ やっぱり休日は化粧もしないで家に引きこもってぐうたらしたいし 飯は腹が減ったらえばいいし掃除も面倒なら先延ばしできる 誰かがいるとそうもいかなくて最初のうちは頑張って取り繕うんだけど だんだん面倒くさくなって、最終的にこいつさえいなければもっと自由でいられる→関係終了 ひとと付き合うってなんと面倒なことか…よくみんながんばれるな すごいよ 自分のいいところだけ見ててほしい人間にとって一緒にくらすのはつらいばかりだ

    たぶん今後も誰かと付き合うことはないんだろうなあ やっぱり休日は化粧も..
  • 夫は新しい技を覚えた!

    今日、うちの夫が新しい技を覚えたので、ご紹介いたします。 【いつもの技】 (夕後) 私「明日の朝に炊けるようにお米といでタイマーかけといて。」 夫「いいよー。」 (就寝前) 私「お米だいじょうぶ?できないなら私やるけど…。」 夫「だいじょうぶだいじょうぶー。」 (翌朝) 私「お米炊けてない…。」 【新しい技】 (夕後) 私「お鍋とかちょっと残ってるの洗ってくれる?」 夫「いいよー。」 (入浴前) 夫「ふふっ」(漫画を読んでいる) 私「…」(いつもの技を繰り出されるな…と自分で洗い始める) 夫「いいよいいよ、やるよ。」(私からスポンジを奪う) 私「じゃあお風呂入るから、よろしくね。」 (入浴後) 夫「ふふっ」(漫画を読んでいる) 私(鍋1個だけ洗ってある…)←NEW!! 私「やらないなら、私がやろうとするの止めないでよ…。」 (以下けんか)

    夫は新しい技を覚えた!
  • 独身男性の不幸の原因は生活・健康への意識の低さだと思う

    独身男性は、独身貴族と底辺独身の幸福度の差が非常に大きいと思う。 独身貴族は生活・健康への意識やスキルが高いから幸福で、底辺独身は意識やスキルが低いから不幸なんじゃないか。 ブコメでも言われているように独身男性のうち、割合としては貴族が一握りで底辺が大半。 独身女性と独身男性を比較しても、男性の方が家事・健康管理について驚くほど無能な人の割合が高いと思う。 なぜそうなってしまったのかと言うと、皆婚時代の女性が、家事・健康管理をまるっと解決するオールインワンな道具だったからじゃないか。 あと、女性についてはあらゆる職業で健康的で清潔な容姿が求められるが、 男性については営業職等、人と関わる仕事でない限り、そこまで求められない傾向も影響していると思う。 健康的で清潔な容姿でいるためには、運動・事・睡眠に気を配る必要がある。 すべての女性にかかっている美容への圧力が、女性の健康スキルアップには

    独身男性の不幸の原因は生活・健康への意識の低さだと思う
  • 3合炊きの炊飯器でご飯を炊き、上からしゃもじで4分割して 分割ごとにラッ..

    3合炊きの炊飯器でご飯を炊き、上からしゃもじで4分割して 分割ごとにラップで包み冷凍保存するというごはん生活を送っているのだが しゃもじが反っているからか、いつもきれいに4分割できていない気がする。 ラップで包んだ時に、1個ごとの偏りが感じられる時がある。 はてなー諸氏は数学得意そうだから、この問題を解決する なにか良い知恵をお持ちでないだろうか。

    3合炊きの炊飯器でご飯を炊き、上からしゃもじで4分割して 分割ごとにラッ..
  • 昨日のよかった

    朝無事に目が覚めてよかった。 パンを分解して、栄養素を取り出せる機構が備わった肉体のおかげで、栄養が取れて、動けてよかった。 うんこが液状で、血塗れでよかった。 水が飲めてよかった。 器を洗うスポンジが、よく洗剤を吸い込んで、汚れがよく落ちてよかった。 資格の勉強をすることで、資格のを印刷した人と書いた人と編集した人と資格の運営をしている人と表紙の絵を書いている人とそのほかの人がお金をもらえてよかった。 アパートの裏で子育てをしているが見られてよかった。 壁のしみを修正液で塗りつぶしたら、目立たなくなってよかった。 机に座っているとまとわり付いてくる小虫を潰すことで、動体視力と反射神経が上がってよかった。 書類選考で落ちて、仕事をするのが先にのびてよかった。 太陽があって、そのおかげで物が見えてよかった。 地球が自転してくれたおかげで、夜が暗くなって、涼しくなって、よかった。 宇宙が

    昨日のよかった
  • 風邪で寝込んでたとき心配してくれたのは長男ちゃんだけ!

    だって。たまたま家に帰ってきてた兄貴だけが「なんか(料理)つくろっか?」って言ってくれたんだってさ。 あーはいはいそうですかー。 買い物洗濯皿洗いその他した私は完全にアウトオブ眼中ですかー。 つーか社交辞令で同じセリフ吐いたんですけど聞こえてなかったんですねー。 私の声なんかノイズにもならないんですねーそうですよねー。 でもおかしいなー「べる気しないからいらない」って言ったのアンタだったんだけどなー。 もう次からなんもしてやらんわ。 老後の介護も兄貴にやってもらえクソババア。

    風邪で寝込んでたとき心配してくれたのは長男ちゃんだけ!
  • 洗い物

    ご飯作って洗い物洗っての繰り返しじゃん毎日。 珍しく洗い物洗ってくれてたから ありがとうっていったら 汚すぎるみるに耐えないから洗ってやった ってなにそのアピール

    洗い物
  • 上手に休みたい

    GWとはいえ今年は基暦通りで、一日休日出勤があって2連休→3連休→2連休という構成になった。 どこかに泊まりで出かけるとか帰省するとかしようと思っても、5日ぐらい休みが連続していないと、 移動や行った先の環境に慣れるのに時間がかかって結局疲労の方が多くなってダメージだけが残ったりするので、今年はちょっと微妙な感じになってしまった。 そこで、家に居ながらにしてうまいこと気分転換して休息を取りたいのだが、なかなかいい方法が思いつかない。 明日からの3連休が実質今年のGWのメインなんだけど、今のところやりたいこととしては、 とりあえず部屋がゴチャついてて居るだけで心がクサクサするレベルになってきたので掃除をするのと、 壊れっぱなしの自転車の修理をしたいのと、重曹使って掃除とかすげー見かけるけどやったことないから試してみたいなあとか、そんな程度のことしか思いついていない。 3連休の初日のはずが休

    上手に休みたい
  • 料理が嫌い

    料理が嫌いなのは自分で判ってるし受け入れてるからどうでもいい 今の時代はありがたいもので、クックドゥ的なもので手軽で簡単なおかずも作れる アレンジなんかできなくたって最低限のラインは確保できるじゃないか 自分で「は自分が料理が得意でもなければ好きでもないから、そういうやつでなんとかすればいい」って考えてるのに、料理が出来ない奴ってなんなのみたいに言う女はなんなんだ? 料理ってのはひとつのスキルだと思うよ できるやつはすごい まあ「やれば誰にだってできる」って理屈も判るよ そりゃそうだ、やれば大抵のことはなんだってできるよ でもそれは、ダイエットできないデブも勉強ができないバカも同じじゃん ダイエットだって勉強だって、最低限のラインってまではやれば誰にだってできることだよ 「やる気がないからできないんだよ」 うん、そうだね、私は料理に興味がないよ ついでに言えば家事の中でも特に嫌いな作業だ

    料理が嫌い
  • 自由な時間。コードを書く時間。

    彼女と同棲を始めてから、家に帰ると一緒に御飯をべる時間を取るようになった。 朝もそれまでより少し早く起きて一緒に御飯をべる。 休みの日は、向こうも友達と遊びに行ったりとか予定があることが結構あるので、その時は自分も自由に時間を使えた。 でもやっぱり月に何日かは2人で遊びに行く日がある。 結婚が決まってから、平日の夜は、式の準備や入籍の準備やてんやわんや。自分の時間なんか全然取れない。 むしろ疲れで仕事でもミスする始末。 休日も式の打ち合わせだったりなんやかんやでだいたい過ぎていく。 結婚式が終わって、少し落ち着く。 子供ができると、かみさんはつわりで体調が悪い日がしばらく続く。 心配なので家事をできるだけ代わってあげることになる。 週末も割と家事に追われてる。たまに検診があるので連れてったり。 子供が生まれて、かみさんは1ヶ月ほど実家で過ごした。 その間は平日は自由といえば自由。しかし

    自由な時間。コードを書く時間。
  • 女の服は5分で洗濯できない

    男の服はそりゃTシャツみたいなやつと あとはクリーニング出すんだろうが 女の服はそんな簡単じゃねえんだよ!! お前らは同棲もしたことがないのか! 白と柄物と分けるし 普通の洗濯と、敏感素材の洗濯は分けるんだ 洗剤だって別だからな 服はネットに入れてんだろうな!! 生理の下着は手洗いだぞ血液ついてんだからな!!

    女の服は5分で洗濯できない
  • 妊娠7ヶ月。夫に嫌気がさす。涙が出る。

    妊婦7ヶ月で、フルで働きつつ、家事は9割私がやっている。 夫は夜中2時半までテレビゲームに夢中だった。 家事をやっと終えて先に寝ていたら、ゲームをしながら騒ぐ夫の音で起きてしまった。 これはわたしの不注意なのだけど、静かにしてよと怒りながら、階段を下るところで足を踏み外し捻挫してしまった。 その場でうずくまった私を見て、夫も心配してくれたのだけど、なんとか歩けたので自分でビニールに氷を入れ患部を冷やした。 その間、夫は何事もなかったかのようにゲームを再開。 足を冷やしながら、身体も冷えてきてますます眠れなくなる。 赤ちゃんに衝撃がいかなかったかと心配にもなる。 涙が止まらない。 また彼は動画を見ながら1人大笑いしている。

    妊娠7ヶ月。夫に嫌気がさす。涙が出る。
  • 食洗機もルンバもめんどくせえ!!!!!

    下洗いとか床の片付けとかしちめんどくせえ 全自動下洗い機と全自動床片付けロボットをよこせ 全自動洗濯物ネット入れ機と洗剤入れ機と洗濯物畳み機もだ 早くしろ

    食洗機もルンバもめんどくせえ!!!!!
  • 妻が妊娠中のため、何ヶ月もエッチしてない。エッチしたい。 少し前までは..

    妊娠中のため、何ヶ月もエッチしてない。エッチしたい。 少し前までは時々手や口で抜いてくれてたけど、最近は自分の体がとてもしんどいようでそれどころではなさそう。 さすがにお願いするのも気がひける。 お風呂で一人で自分で抜いてみたが、おかずを持込めるわけでもなく満足度は低かった。 AVでもみながら満足して抜きたいが、一人になるタイミングもなかなかない。 が寝た後にと企んでもいるが、が家事できない分を自分がやると結構疲れてしまいより早く寝落ちしてしまう。 どうしたらよいものか。

    妻が妊娠中のため、何ヶ月もエッチしてない。エッチしたい。 少し前までは..
  • 負の連鎖

    4才の息子に、またイライラをぶつけてしまった… 夕の片付けが遅れてた8時半。 「ぼく、おちゃわん洗う!」 ママを気遣う優しさ…わかってるんだけど。 9時には寝かせたい… なんでもっと早い時間にそう言ってくれなかったかなぁ。 今から水遊びされたらパジャマまでお着替えするはめになる。 ママが家事するたびに「こっちきて!」って、かまってちゃんな息子。 器片付けたいのをがまんしてつきあってたら、 やらねばならない家事が後回しで、あれこれと頭をよぎる… あせる気持ち。 息子がさわぐ、でかい声。 なんにも知らずに1人自室でくつろいでる夫へのイライラ。 全てのイライラが、息子への攻撃的な感情になってしまう恐さ。 「もう!何時だと思ってるの! おちゃわんはお母さんが洗うから、早く寝なさい!」 息子はいじけて、ものを投げたり叩いたり。 「お母さんイライラしちゃってごめんね」 なんて謝っても、後の祭り。

    負の連鎖