タグ

角度増田と増田に関するNettouochiのブックマーク (85)

  • 増田君って「和民」って知らないかな… 私は前に友達に和民でバイトしてみ..

    増田君って「和民」って知らないかな… 私は前に友達に和民でバイトしてみない?って誘われたことがあったから面接にだけ行ってみたんだ。 そしたら、面接で相手してくれた社員の人がこう言っていたよ。 『我々は、お客様からお金ではなく「ありがとう」を貰うために働いているのである』って。 ベーシックインカム。学校で習ったことないから私にはよく分からないけど、その世の中になったら「お金が必要だから働く」じゃなくて別のものを求めて皆働くようになるんじゃないかな。 …私の勝手な想像だけれどね。 和民って居酒屋チェーンのお店は、それの最先端を行ってるんじゃないかなって思うよ。なんとなく。 だから、安心して。きっと、経営者にとって働く人っていなくなったりはしないよ。 経営者が優秀であるならば、やっぱりそれについてきて働いてくれる人は居続けると思うよ。 …多分ね。ちゃんと考えてるよ、角度とか。

    増田君って「和民」って知らないかな… 私は前に友達に和民でバイトしてみ..
  • 増田さんは「失語症」を知らないんですか? まったく、デリカシーが無い..

    増田さんは「失語症」を知らないんですか? まったく、デリカシーが無いんですね! フフーン。ボクはあまり教室では喋る方じゃないですけれど、だからと言って失語症って訳ではないですよ。 それはともかく、両親の死や愛するペットとの別離等を経験すると、人は時に言葉を失ってしまうことがあるみたいです。 以前に俳優の反町隆さんもそのような症状に罹ったことがあるらしいですよ? なんでもその時は毒を使ってその症状を和らげたのだとか。 毒をらわば皿までなんていいますし、毒と薬は表裏一体なんですよね! その人は失語症だったりするんじゃないでしょうか? だとすれば掲示板に書き込めてもコミュ症であることはあり得るんじゃないでしょうか? ともかく、掲示板で雄弁だからと言って現実の社会でもその通りだってことはあまりないんです! むしろ、ボクの教室なんかではおしゃべりな人は仲間外れにされる傾向がありますよ。 そういうも

    増田さんは「失語症」を知らないんですか? まったく、デリカシーが無い..
  • 増田さんは「カエルの子は蛙」って諺を知らないんですか? フフーン。この..

    増田さんは「カエルの子は蛙」って諺を知らないんですか? フフーン。このボクが諺の意味を解説して差し上げましょう! 感謝してくださいね? 増田さんだけの特別なんですから! その昔、19世紀にメンデルってガーデニング好きの人が家庭菜園でエンドウマメを育ててた時に、あることに気づいたんです。「エンドウマメは親となる植物の特性を受け継ぐ」ってことに。 なんでそんな当たり前のことにその頃気づいたのかは定かではないですけど、その後100年位はそのメンデルさんの言ってることは誰にも信用されなかったらしいです。 メンデルさん、人望なかったんですね! それはともかく、その後メンデルさんの発見により、「遺伝子」というものが生物全てに存在していることが明らかになりました。 その遺伝子の機能を解き明かした学問が進化生物学で、ダーウィンさんなんかが遺伝子の専門家として有名ですね! 増田さん、知ってます? ダーウィン

    増田さんは「カエルの子は蛙」って諺を知らないんですか? フフーン。この..
  • 増田さんは「はじめの一歩」という漫画を読んだことありますか? 読んだ..

    増田さんは「はじめの一歩」という漫画を読んだことありますか? 読んだことないですよね? フフン。ボクも読んだことありません! でも、ボクははじめの一歩という漫画の中に出てくる有名な台詞を一個知ってますよ! 『努力したものが全て報われるとは限らん。しかし、成功した者は皆須らく努力しておる!』と。 増田さんは成功できないのならば努力する意味が無いと思ってませんか? 違うんです! 努力は必須条件十分条件であって、努力しなければ成功はありえないんです! だから、努力したほうが増田さんにとっては良い結果を結ぶに違いないんですよ。 ちゃんと一杯努力して計算してください。角度とかを!

    増田さんは「はじめの一歩」という漫画を読んだことありますか? 読んだ..
  • え? 増田さんは「変なホテル」を知らないんですか? 呆れてしまいますね..

    え? 増田さんは「変なホテル」を知らないんですか? 呆れてしまいますね! そんな可哀そうな増田さんにボクが解説してあげましょう! 「変なホテル」っていう施設は、長崎のハウステンボスにある1件の観光用ホテルの事です! なんと、そのホテルは人間がおらず全てロボットの従業員が働いてるんですよ! 昔、長崎のハウステンボスの付近には出島っていう日人以外が生活を許可された隔離地域がありました。今も南アフリカで行われているアパルトヘイトという政策と同じですね! で、その長崎の出島では外国人の生活が赦されていましたが、逆に自治区のようになってしまっていて日人は余りというか殆どいないような状態でした。 ランチェスターの法則って知ってますか? 多数の適正戦力がいる中で、適当なシェアを持っていなければ、その中での戦力は「影響力は無いに等しい」という扱いになるってことを。 戦力は自乗にて比較されるってことも良

    え? 増田さんは「変なホテル」を知らないんですか? 呆れてしまいますね..