久しぶりに駅前の書店に行ったら、入口に張り紙が。 「1/31で閉店します」 ショックだった。 人が結構行き交う好立地なのに。 (Wikipediaで調べたら、駅の一日の乗降人数は約26,000人前後) 確かに、自分も最近この本屋(に限らず一般の本屋)で本は買ってなかった。 ほとんどが電子書籍かAmazonだった。 そういう人が増えたのだろう。 駅前という好立地な本屋でもやっていけないような時代になったのだ。
本は本屋で買わないと、本屋がつぶれるっていうじゃん。 でも読みたい本全部買ってたら本棚から溢れ出るし、 一回電子書籍の便利さ経験したらもう戻れない。 でも本屋に貢献もしたい。 本屋に新刊チェックしに行って、 その場でamazonサイト開いてKindle化予定確認したりするの、ちょっと罪悪感あるんだよね。 いっそのこと、実書店をショーウィンドウみたいにして、 その場で電書購入したらその本屋に数パーセントでも利益計上される仕組みになってくれないかなー。 アフィみたいな感じで。 本屋で新刊見て、携帯かざしたら経由購入できるとか。 11/11追記。 紀伊国屋とか丸善で使いたいというよりは町の本屋で使いたいんだけどな、その仕組み。 あと、電子ペーパーでないと目がやられるから専用端末のKindlePaperwhiteからなかなか離れられんのよ。 Kindleストアの検索性はひどいもんだし実店舗の視認性
Google Play Music 特定ジャンルを知る目的で聞き流すには良い。 ラジオ機能で似たような曲を勝手に選曲も割と良かった。 ただしズバリこの曲が聞きたい!という大ヒットスタンダードはけっこう入ってなかったりする。 BGMでいろんな曲を聞き流したい人にはけっこう良いと思う。 データはAndroidでSD移動が可能。契約切れると利用できなくなるけど、再契約でそのまま利用可能らしい。 無料利用もその後の継続利用もやりやすい。 Amazon kindle unlimited unlimitedの本ばかり集めたページが見つからない。 無料ということであれこれ試し読みする、という使い方ができない。 しかも1度に利用できる書籍は10冊まで。 ・・放題サービスとしては不自由な印象。 ストレージもメインメモリ限定でAndroid端末利用者・自宅WiFi環境非保持者には優しくない。 使いやすい割に、
本が売れないとかで図書館のせいとかいろいろ言われていますが、もし、これが売上金額が伸びない(減ってる)という意味なら、だいたい全部密林のせいだと思ってます。 密林からは電子書籍版が出ているわけですが、電子書籍で発刊されてもすぐに買わずに、一旦欲しい物リストにぶっこんでおくと、後日値下げしたという条件で簡単に値下がり品を探せます。しかも、最近、セールとかいって、定期的に定価の半額程度で値付けされたりします。なので、貧乏だけど賢い我々としては、出たばかりの定価で紙の本を買うのが、正直馬鹿馬鹿しくて。明日の不安にまみれた昨今じゃ、広いスペースも書斎も持てるわけがないので、保管にスペース食わないわ、大幅値下げを定期的にしてくれるわの密林の電子書籍でしか、本なんて買わんがな!食材だってタイムセールでしか買わんのに、紙の本を定価で買えるわけ無いじゃん!と思ったこの頃。 まあ、漫画やらラノベとかだと、違
Amazonで発作的に紙の雑誌を買ってしまった。 雑誌を買うなんて数年ぶり。 雑誌が扱うような広くて浅い情報って、ほとんどネットで手に入るじゃない? ネットの普及で一番発行部数落としたのは雑誌。 で、昨今の雑誌事情を調べたみた。 衝動買いの再発防止と、「ふわぁああああ」となって買ってしまった時の金銭的ダメージを最小化するためにね。 再販制なにそれおいしいの? Amazonだけでなく、ヨドバシやセブン-イレブンのECサイトでもポイントが付くのか。 同じポイント割引率なら、Amazonにアドバンテージがあるのかな? ヨドバシとかの10%ポイント還元って、実質9.何なんパーセント引きでしょ? 他にはdマガジンみたいな定額サービスも、再販制の形骸化に拍車をかけているのかな? 電子版 Kindle一強だけど、他のサービスも細々とやっている。全然知らないサービスばかりだわ。 DRM前提なら、最後まで生
長いので要約も載せておこう hontoで紙の本買うと同じ本の電子書籍版が50%offになる制度がある(対象外のものもあるけどね) hontoは頻繁に電子書籍10%~30%offをやっている。そりゃもう毎週のように。半年に一回くらい50%offもやってたりする すごいことに、紙の本持ってると電子書籍50%offになる制度とキャンペーンの割引は併用できるってこと つまり、50%割引のあと30%とかタイミング良ければ50%とか割り引けて実質75%offになる 私はプログラマーで技術書を月に1冊買う頻度なんですけど まぁ技術書って高いし重いし分厚いじゃないですか 会社が買ってくれるものもあるけど、自分で持ってたいですよね 買ってほしい本を買ってくれるかわからないですし だから自分で買うんですけど 買ったはいいけど、家でも読みたいし会社でも電車でも読みたいですよね そうなると電子書籍かなぁ~って思う
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く