タグ

転職に関するNi-njaのブックマーク (181)

  • 最終面接で「落ちる人」と「受かる人」は何が違うのか? | 〈就活〉廃止論 会社に頼れない時代の仕事選び 公式ブログ

    今、就職活動中の皆さんは最終コーナーを回ってゴール直前という方が多いと思います。 学生と日々面談をしているジョブウェブ社員と『最終面接で「落ちる人」と「受かる人」は何が違うのか?』ということを話しました。コンピテンシー(能力)レベルでは同じくらいの学生で受かる人と落ちる人がいるが、どこでそこに違いがでてくるのだろうか、について話をする中で、共通して感じている違いがありました。 それは「最終面接で落ちる人は志望動機が弱い」ということです。逆に言えば「最終面接で受かる人は志望動機が強い」ということですね。 自分の軸を持っていて、志望している会社について深く知り、そのフィールドで自分は何をして行きたいのかを語ることができる人が内定を獲得している人の共通点です。 自分はこれからどうありたいのか?世の中に対してどんな価値を提供して行きたいのか?自分はどんな人になりたいのか?ということについて

    Ni-nja
    Ni-nja 2010/07/13
    "自分の軸を持っていて、志望している会社について深く知り、そのフィールドで自分は何をして行きたいのかを語ることができる人が内定を獲得している"