タグ

2011年3月4日のブックマーク (3件)

  • 豊崎愛生さんの声で“日本史”をマスター 朗読CD付き参考書が5月発売 - はてなニュース

    アニメ「けいおん!!」の平沢唯役などで知られる人気声優・豊崎愛生さんによる“朗読CD”が付いた日史の学習参考書が登場します。タイトルは「日史年代超整理180(仮題)」で、5月中旬に中経出版から発売予定です。 ▽ http://www.secure-pro.org/~shuei/d/staffblog/index_yy.html ▽ http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-1010.html ▽ 中経出版 | KADOKAWA 豊崎さんの朗読CD付き参考書は、「らき☆すた」の化学参考書でもおなじみの中経出版から発売されます。CDの収録に立ち会ったという著者の日史講師・伊藤賀一さんは、自身が講師を務める秀英予備校のブログで「24歳にしてトップを張る仕事ぶりに期待してスタジオ入りしたのですが、まあ~、当に素晴らしい方でした(笑) 」と豊崎さんの印

    豊崎愛生さんの声で“日本史”をマスター 朗読CD付き参考書が5月発売 - はてなニュース
  • Twilog

  • 不正入試とエントリーシートと「orz」な若者たち:日経ビジネスオンライン

    京都大学の入学試験中に、問題の一部をインターネットの質問サイトに書き込んでいた受験生が逮捕された。 山形県出身の19歳の予備校生だという。 当件は、ニュースショーのコメンテーターが述べていたように「ハイテク犯罪」と捉えるべき事案なのであろうか。 違うと思う。 凡庸なカンニング事件だ。ハイテクどころか、犯行の手口の随所に粗雑さが露呈している。 スマートフォンもインターネットも、いまどきの受験生にとっては、日常のツールに過ぎない。われら中高年にとってさえ、携帯とネットは既に生活の前提だ。とすれば、を履いた人間による犯罪をわざわざ「犯罪」と呼ばないのと同じく、インターネットを使った犯罪をあえて「インターネット犯罪」と呼ぶ必然性は、もはや消滅したと考えるべきだ。同様にして、携帯電話を駆使した事件を「ハイテク犯罪」として特別視する理由も無い。 今回は、「ヤフー知恵袋」を利用した不正入試疑惑と、鹿

    不正入試とエントリーシートと「orz」な若者たち:日経ビジネスオンライン
    Ni-nja
    Ni-nja 2011/03/04
    「犯罪は、社会的ストレスの露頭であり、その意味で、目新しいタイプの犯罪の発生は、われわれの社会に新たな矛盾が生まれつつあることを告げる(炭鉱の)カナリヤの歌なのだ」/面白い観点