タグ

2021年2月15日のブックマーク (8件)

  • 医師免許ないのに腫瘍摘出手術 自称「京大出身」容疑者を逮捕 | 毎日新聞

    Ni-nja
    Ni-nja 2021/02/15
    26歳めっちゃ若い…自国では幼い頃からやらされてた、とかだろうか。どこかで経験してなかったらさすがに出来ないと思うけど
  • 冷たい水よりもお湯の方が早く凍る「ムペンバ効果」、ドイツで再現実験

    ドイツ首都ベルリンで、「ムペンバ効果」を再現するため、冷たい空気中にお湯をまく人(2021年2月13日撮影)。(c)Tobias Schwarz / AFP 【2月14日 AFP】ドイツ首都ベルリンで13日、特定の条件下で冷たい水よりもお湯の方が早く凍る現象「ムペンバ効果(Mpemba-Effect)」を再現する実験が行われた。「ムペンバ効果」は、少年時代にこの現象を発見したタンザニアのエラスト・ムペンバ(Erasto Mpemba)氏に由来する。(c)AFP

    冷たい水よりもお湯の方が早く凍る「ムペンバ効果」、ドイツで再現実験
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/02/15
    声に出して言いたいワードだ。むぺんばー!
  • 音ゲーで2年クリアできなかった曲がマスクとかのおかげで突破できちゃった話 | GAMEクロス

    ポップンミュージックなどの音ゲーを長年プレーし続けている「デビルアクマ」さんに、ふとしたきっかけで難曲をクリアできたエピソードを話していただきました。 こんにちは、デビルアクマ(@a9m_)と申します。 以前、マシーナリーとも子の格ゲートレモ記事に縁あって出させていただいたおれだけど、もともとは音ゲーオタクだ。 とくに「pop'n music(ポップンミュージック)」シリーズが好きで、筐体のでかいボタンを長年しばき続けてきた。 マイペースにのんびりプレーしているが、「ホームゲーセンでおれより上手いアイツに勝ちたい」「ネット対戦であの有名プレーヤーに土をつけたい」という気持ちは当然ある。 「勝負事で当に楽しむためには強さが要る」。最近読んだ漫画にもそう書いてあった。上手くなりたい。 上達への道は「とにかくプレー」しかない? 音ゲーで上手くなるコツってなんだろう。 この話題、結局「とにかく

    音ゲーで2年クリアできなかった曲がマスクとかのおかげで突破できちゃった話 | GAMEクロス
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/02/15
    「発想の転換」とか「上がりきったハードルはくぐる方が早い」とかの例として使えるだろうか。正攻法の(自分の)努力では超えられないけど他に超えてる人がいるような時の立ち振る舞い
  • 日経平均株価 3万円超え 1990年8月以来 30年6か月ぶり | 株価・為替 | NHKニュース

    週明けの15日の東京株式市場、日経平均株価は、先週末の終値に比べて500円以上値上がりし3万円の大台に乗りました。取り引き時間中としては1990年8月以来、30年6か月ぶりの高値です。 週明けの15日の東京株式市場、去年10月から12月までのGDP=国内総生産の伸び率が市場の予想を上回ったことを手がかりに、取り引き開始直後から買い注文が膨らみ、日経平均株価は3万円の大台に乗りました。 取り引き時間中としては、いわゆる「バブル景気」のさなかの1990年8月以来、30年6か月ぶりの高値です。 午後に入ってもアジア各地の市場が堅調なことなどから、一段と買い注文が増え、日経平均株価は500円以上、値上がりしました。 株価が上昇を続ける背景には、アメリカバイデン政権が新型コロナウイルス対策として打ち出した200兆円規模の経済対策や、ワクチンの普及によって世界経済が回復に向かうことへの期待があります

    日経平均株価 3万円超え 1990年8月以来 30年6か月ぶり | 株価・為替 | NHKニュース
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/02/15
    夏枯れ相場って言葉があるからそれぐらいからなんか始めようかと考えてる
  • 最初の一歩を踏み出すという汎用的な技術 - 本しゃぶり

    新しいことを始めるのは難しい。 特に最初の一歩を踏み出すことが。 それは技法を知らないためだ。 独学大全のジレンマ ようやく『独学大全』を読み進めている。 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 作者:読書猿ダイヤモンド社Amazon 発売してから連日のようにおすすめツイートが流れ*1、2020年みんながオススメしたスゴでも堂々たる1位に輝いただけはあって、確かに良いだ。前著『アイデア大全』『問題解決大全』も読んでいたので、評判だけということはないだろうと思っていたが、読み始めてみたら前2冊より面白い。もうちょっと早く読み始めても良かったな、というのが正直なところだ。 なぜ高い評判を得ているのに、俺は手を出すのが遅れたのか。それは「厚さ」のせいである。ソフトカバー版は788ページ*2、紹介文で「独学の百科事典」と謳うだけのことはある。しかも『独学大全』は実

    最初の一歩を踏み出すという汎用的な技術 - 本しゃぶり
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/02/15
    "俺が遺伝的アルゴリズムのために行った習慣レバレッジの例" 好き
  • テスラモデル3を買って1年経ったので、かかった維持費を計算しました

    テスラモデル3の1年間にかかった維持費 さて、ここからが題です。1年間でかかった費用を羅列していきます。 自動車税・・・6500円。やす。 オイル交換・・・0円。オイル交換するエンジンやギアがないので。 ブレーキパッドももちろん交換してません。電気自動車は一般的に回生ブレーキになっているので、アクセル離すとブレーキ状態になるんですよ。なので廃車までブレーキパッド交換しないこともザラだそうです。 さて、一番お金がかかっている燃料費(電気代)です。結論から言うと、僕の場合は月に平均6,000円ぐらいです。年間72,000円ですね。それで20,000kmです。 ガソリン1リットル150円で計算すると、480リットルで20,000km、リッター換算の燃費は41km/lになります。 ただ、この燃料費(電気代)は人によってもっと下げることが可能です。 テスラの燃料代(電気代)の下げ方 僕の場合、燃料

    テスラモデル3を買って1年経ったので、かかった維持費を計算しました
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/02/15
    金の流れ考えると何をやるにせよまず補助金で割安になるようなタイミングを狙うのが金持ちになるコツだな…と最近思う。ただもともと車乗ってない私がEV買うのは本末転倒
  • ウェブサービスで最初の1000人のユーザーを獲得するために行うべき8つのこと

    ウェブサービスを開発しても、実際にユーザーに手に取ってもらえるようになるまでには時間と努力が必要です。どうすればユーザーが自社サイトを訪れてくれるのか、どうすればユーザーが定着するのかというアドバイスを、データセットを販売する企業「YipitData」の共同創設者兼CEOであるヴィニシウス・ヴァカンティ氏が語っています。 How To Get Your First 1,000 Users | Vinicius Vacanti http://viniciusvacanti.com/2011/02/08/how-to-get-your-first-1000-users/ ヴァカンティ氏が言うには、1000人程度をウェブサイトに導くことは、一般的に考えられるよりも簡単なことだとのこと。しかし、その1000人を繰り返し訪れてくれるユーザーに変えたり、サイトのアカウントを作成してもらったりするには大

    ウェブサービスで最初の1000人のユーザーを獲得するために行うべき8つのこと
  • ゲームを作ったらハリウッドから映画化オファーが来た話 - Hirayaブログ

    最初に ブログの更新は凄い久々ですね 殆どの方は知らないと思いますが僕は2017年8月に「7年後で待ってる」というiOS・Android向けゲームをリリースしました 7年後で待ってる(Nintendo Switch) 7年後で待ってる(iOS) 7年後で待ってる(Android) そこから3年半、アプリのDL数は600万まで伸びました そして記事のタイトル通り海外でヒットしたり映像化オファーが来たりとあれやこれやあったわけですが、そこら辺を宣伝も兼ねてちょっと色々書こうと思うので良かったら読んでいって下さい 最初に 「7年後で待ってる」を制作する前 6円の稼ぎ UnityとCocos2d 1000円って凄い 「7年後で待ってる」完成 リリース 急上昇ランキング DLC? 最初のメール 中国語版リリース 多言語展開 二通目のメール ハリウッド 良くないことは続く その他いろいろ その他の嬉し

    ゲームを作ったらハリウッドから映画化オファーが来た話 - Hirayaブログ
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/02/15
    買ってみた。とりあえずプレイ