タグ

2023年8月14日のブックマーク (3件)

  • スーパーで買える幸せを教えて

    乾麺の蕎麦の小諸七兵衛と、パスタソースの青の洞窟が大好きでちょくちょく買ってる。 この手の普及品より少しだけ高いけど、百貨店や成城石井で売るような高級品ラインではないちょっとだけ質の良い商品がかなり好き。 外したり良い惣菜を買うより安いのに外並に幸せになれてコスパが良すぎる。 皆さんこの手の商品をもっと教えてください。

    スーパーで買える幸せを教えて
    Ni-nja
    Ni-nja 2023/08/14
    最近はいなばの缶詰カレーが幸せ。夏場に煮込み料理をリビングキッチンでやりたくないしセブンイレブンカレーはヘビロテするには高い。温めなくても食べれるから災害備蓄にもなって素晴らしい
  • 「悪い人」とはつきあいやすい - 暫定

    ソセゴン中毒のこと 麻薬系鎮痛薬の依存になってしまって、いろんな病院を転々とする人がときどきいて、外来でトラブルの種になる。 パターンはだいたい決まっている。外来では診断不可能で、実際痛くて、 入院中は、たしかに痛み止めとして、麻薬系の鎮痛薬を使うような病気を訴えるケースがほとんど。 「慢性膵炎で東京の病院にかかっている」 「今出張中で、紹介状も薬もない」 「痛みが強かったらソセゴンをうってもらえと主治医に言われている」 このあたりがキーワードになる。痛くて車いすに乗ってくるとか、 しわくちゃの、なぜか電話番号だけ入っていない、大学病院の紹介状を一緒に持ってくる人もいる。 痛みというのは患者さんの言葉を信じるしかないから、こういうのは実質診断不可能なんだけれど、 今はそもそも、「外来で麻薬をうってもらいなさい」なんて指示を出す同業者はいないはずだから、 「麻薬うってくれ」という訴えは、それ

    「悪い人」とはつきあいやすい - 暫定
    Ni-nja
    Ni-nja 2023/08/14
    14年前の記事がホッテントリになるmedtoolz氏すごい。なんかあったんだろうか?
  • 「よく眠れた」と思うことが実際の睡眠の質よりも幸福度に大きな影響を与えるとの研究結果

    自分の健康習慣に対する自信は、時に健康的な取り組みそのものに匹敵する重要性を持つことが知られており、過去には「運動した」と思えることが運動そのものと同じくらい重要であるとの研究結果が報告されています。よく眠れたかどうかの認識と、睡眠をトラッキングしたデータを比較した新しい研究により、睡眠の質に対する主観的な感覚が実際の睡眠の状況よりも幸福度に大きな影響を与えることがわかりました。 The influence of sleep on subjective well-being: An experience sampling study. https://doi.org/10.1037/emo0001268 Trust Your Feelings: Perception of Sleep Quality Outweighs Tracker Data, New Study Reveals htt

    「よく眠れた」と思うことが実際の睡眠の質よりも幸福度に大きな影響を与えるとの研究結果
    Ni-nja
    Ni-nja 2023/08/14
    ポケモンスリープは大人向けじゃない(8時間半寝ないと100にならない)からそこも微妙なんだよなー