2019年5月30日のブックマーク (5件)

  • "不適性な人"を密かに排除する社会の到来 自由の名のもとに行われる「淘汰」

    婚活のマッチングサイトで、勤務先や年収だけではなく、歯並びや肌質まで問われることがある。採用選考で特定の疾患リスクをもつ人を排除しようと「不適性検査」を行う企業がある――この状況に対して文筆家の御田寺圭氏は「『内側』で差別をなくそうとするほど、"ハイリスクな人"を避けようとする反動が形成される。人間の生まれ持った性質に迫るような『選別』が、現代社会の公私両面で広がっている」と分析する――。 生涯独身を誓ったある男の絶望 私的な話題で恐縮だが、近頃に婚活をすっぱりと諦め、生涯独身を誓った友人がいる。彼は生涯独身を宣誓するまでは複数のマッチングサイトを利用し、また婚活イベント・パーティーなどにも頻繁に参加していた。大学を卒業した早々には結婚を意識していたくらいだし、結婚願望は人一倍強かったように思う。 ――ところが先月久しぶりに会った彼は、結婚どころか恋愛に対しても消極的というか、もはやそれに

    "不適性な人"を密かに排除する社会の到来 自由の名のもとに行われる「淘汰」
    Nigitama
    Nigitama 2019/05/30
    この種のテーマにしては、バランス良くまとまり感があり読みやすい。納得。こうなってくると、「自助」、「共助」、「公助」のうち最後の「公助」をもっと鍛えないといけない気がしない?
  • 簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)

    初心者がどのように投資して無難に資産形成すれば良いか、元記事・コメントへの補足としてまとめました。中級者以上の方は読む必要が無い記事です。 ※はてブコメントへの補足として書いたので、全然初心者向きじゃなかった。ということで、これを書いてる anond:20190601000848 基は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をつみたてNISAや確定拠出年金で買う」 anond:20190530161149 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が参照する指標MSCI All Country World Indexは過去30年で年平均リターン7.3%なので4%は保守的な見積もり。一時的な下落は当然あって、標準偏差は15%程度。宝くじとの比較は論外。 と書いたけど、補足。 ※元の記事書いた人とは別人です。わかりにくい書き方ですまない。 記事は俺様がその場

    簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)
    Nigitama
    Nigitama 2019/05/30
    いいぞもっと書け。俺はいまのところiDeCoであちこち分散してる。プラス小規模企業者共催に少々。NISAをやるのもいいが、まずはiDeCo満額近くまでかけてから余裕があれば、という感じ。
  • 「戦隊ものオモチャ」について考える(「あさひこ幼稚園」お便りから転載) - バンビの独り言

    今まで、いろんなところで「戦隊もののオモチャ」について話して来たり、文章にしたりしてきました。 でも、所詮、うちには「男の子がいない」のです。 男の子のいる家で「戦隊ものの番組を見せない」こと、「排除すること」はさぞ大変だと思います。 友達との関わりも大事だということは重々承知してるので、ゲーム同様「今の時代を生きている子どもを、理想だけでは育てていけない」と言われてしまえば、返す言葉がありません。 でも、武器のオモチャは「戦争をしている国の子どもたちの癒しのため」のものであったり、戦隊ものを観たり遊んだりすることが子どもに戦闘意識を持たせるということに繋がるようです。 おもちゃ屋の立場で言わせてもらうと、「◯◯レンジャー」といった類いのものは、おもちゃを売るための(お子様産業で儲けようと思ってる人たちの)格好の商売道具なのです。 「子どものココロの成長」のことなんて、これっぽっちも考えて

    「戦隊ものオモチャ」について考える(「あさひこ幼稚園」お便りから転載) - バンビの独り言
    Nigitama
    Nigitama 2019/05/30
    戦隊ものについて。
  • ”衣類や寝具を清潔に” トコジラミの駆除依頼が急増 | NHKニュース

    を訪れる外国人旅行者が増える中、海外から持ち込まれる害虫のリスクについて学ぶセミナーが開かれ、専門家は先進国でおさまっていた「トコジラミ」の被害が再び出始めているとして、衣類や寝具を清潔に保つなど対策の徹底を呼びかけました。 この中で講演した国立環境研究所の五箇公一室長は、先進国でいったんおさまっていたトコジラミの被害が世界中で再び出始めていると指摘しました。 トコジラミは体長が5ミリから8ミリほどの「ナンキンムシ」とも呼ばれる害虫で、血を吸われると強いかゆみを引き起こすのが特徴です。 五箇室長は「東京大会を契機としてさらにトコジラミが国内に入ってくるリスクがある」と話し、衣類や寝具を清潔に保つなど対策の徹底を呼びかけました。 また、セミナーを開いた会社で害虫駆除を担当する齋藤祐輔さんによりますと、トコジラミの駆除依頼の件数は、去年までの4年間でおよそ5倍に急増したということです。 齋

    ”衣類や寝具を清潔に” トコジラミの駆除依頼が急増 | NHKニュース
    Nigitama
    Nigitama 2019/05/30
    ナンキンムシ、中米の宿で遭遇したことがあるがまじで怖いぜ。もう少し煽るくらいの勢いで伝えた方がいい。
  • 自分の才能の底が見えた瞬間ってあるよな。分かるよ。 自分の才能を証明す..

    自分の才能の底が見えた瞬間ってあるよな。分かるよ。 自分の才能を証明するために、生きた爪痕を残すために、勝ち続けたいって思いを満足させられるほんの一握りの天才ではない自分を呪いたくなる気持ちは理解できる。 俺の場合は、死ぬほど勉強して東大に入ったし、最後に表彰されて卒業もしたし、論文で賞もとったよ。 勉強も研究も好きだったし楽しかったし、とにかく頑張った。全力を出し尽くしたこと、これだけは誇れる。 だけど、上には上があるというのも同時に痛感した。 こいつには絶対に勝てないって才能を目の当たりにして、悔しさと嫉妬で焼き切れそうな思いもした。 就職して1000万円貰えるようになっても、いい仕事をすることが出来ても、優秀だと褒められても 自分の研究成果を用いた製品を多くの企業の製品に使ってもらっても、競合製品に機能面やシェアで負ける事が許せない。 自分は1番にはなれないんだって言う冷えた感覚と飢

    自分の才能の底が見えた瞬間ってあるよな。分かるよ。 自分の才能を証明す..
    Nigitama
    Nigitama 2019/05/30