タグ

2012年3月3日のブックマーク (18件)

  • 大津まり@アビーちゃんとおでかけ on Twitter: "放射脳なんて言って放射能を怖がる人を馬鹿にしているクラスタは、独身、未婚、彼女無し、20代、子無し、高学歴理系、収入はそこそこある男性だ。"

    放射脳なんて言って放射能を怖がる人を馬鹿にしているクラスタは、独身、未婚、彼女無し、20代、子無し、高学歴理系、収入はそこそこある男性だ。

    大津まり@アビーちゃんとおでかけ on Twitter: "放射脳なんて言って放射能を怖がる人を馬鹿にしているクラスタは、独身、未婚、彼女無し、20代、子無し、高学歴理系、収入はそこそこある男性だ。"
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/03
    「女の扱いに慣れてない」という意味のことを言い換えただけのように見える。「童貞」とか。/こういうのは、すでに味方である人にしか同意してもらえない。
  • 第1回 妊娠出産子育て基本調査・フォローアップ調査|調査・研究のご紹介|ベネッセ次世代育成研究所

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/03
    これか。速報版で十分。愛情については14ページ目か。
  • 夫への愛:産後1年で激減 育児負担重く募る不満、夫の長時間労働が影響--ベネッセ研究所調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/03
    「第1子の妊娠中は「配偶者といると本当に愛していると実感する」割合が夫、妻とも74%で並んだ。ところが、子供を出産後(0歳児期)では妻は46%に激減。夫の方は64%」/愛情がなくなってからが真の家族。
  • 認知考古学とは何か

    【書名】認知考古学とは何か 【編者】松直子・中園聡・時津裕子 【刊行】2003年12月22日 【出版】青木書店,東京 【頁数】vi+262 pp. 【定価】2,900円(体価格) 【ISBN】4-250-20335-2 【書評】※Copyright 2004 by MINAKA Nobuhiro. All rights reserved 考古学における認知科学:〈分類〉対〈系統〉アゲイン 考古学は伝統的に進化学からさまざまな理論的影響を受けてきた.とりわけ,考古学における〈typology〉すなわち「型式学」の祖とされる Oscar Montelius(1903)には,生物分類学における種概念をモデルとして考古学における遺物・遺跡の分類体系を組み立て,その変遷過程を考察しようとする基姿勢がはっきりと見られる.生物の時空的変化を跡付けるのが体系学(systematics)であるとするな

  • しかし、真実を言えば、ある一人の男が、堤防を最後 - Google 検索

    二月二十一日、平成十一年度の男子壮年信徒大会が、「不況の克服―ここからの勇み」のテーマのもと開催され、各地から大勢の求道会員が経済不況の中の信心の精励を目指して ...

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/03
    最強すぎる。
  • 最後までオフィスに残る紙は何か?

    日経コミュニケーションの2月号で「iPad時代のペーパーレス」と題する特集を執筆した。これはiPadという新しいペーパーレス化のツールを使って、オフィスや業務プロセスから紙を排除するための実践ノウハウをまとめたものだ。 この特集のために、オフィスにおける紙とITの関係を長年研究してきた富士ゼロックス研究技術開発部の大村賢悟氏に取材したとき、「iPadという新しいツールの登場をきっかけに、“ペーパーレス化の第三の波”が到来しつつある」という話をうかがった。特集自体は、「いかに紙をなくすか」という点に主眼を置いた実践的な内容であり、iPadのどのような性質がペーパーレス化を進めるのかについては、あまり紙数を割けなかった。 そこで今回、紙のドキュメントとデジタルのドキュメントの違いは何かという根的なところに立ち帰り、iPadのどのような性質がペーパーレス化に貢献するのか、さらには究極的にオフ

    最後までオフィスに残る紙は何か?
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/03
  • いまさらながら「放射脳」という言葉は好かない - 発声練習

    Togetter:放射能ノイローゼになったお母さんの小さな疑問を読んで、筋の主張「いろいろな情報源を見ましょう」というのは依存異存がなく、むしろ素晴らしいことだと思う。 けど、どう定義しようと「放射脳」という言葉はどうも嫌だ。 ここで言う「放射脳」とは放射能ノイローゼのこと 「脱脳」とは、危険デマへの指摘等、様々な情報を得ることで、放射能ノイローゼが治ること (Togetter:放射能ノイローゼになったお母さんの小さな疑問より) 「エア御用」と同等の悪口として「放射脳」と言っているうちはまだ「バカ!」「お前の方がバカ!」とか「デブ」「なんだ、このガリ」というレベルだったのだけど、「お前は私の理解の外にある」を意味するレッテルとして強くなりすぎているように感じる。ちょっとでも対話や手助けを思う人は「放射脳」という言葉はいかなる意味においても使わない方が良いと思う。 怒りを覚えるのは正当であ

    いまさらながら「放射脳」という言葉は好かない - 発声練習
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/03
    たぶん、1.親が子供を代弁している 2.人によって「許容度」が異なる というところに難しさがあるような。/説得というのは単に利害とスキルの問題だと思う。
  • http://www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/math-phys/index.html

  • physicomath: 数学

  • フランスで深刻な卵不足、新EU規定に菓子メーカーら悲鳴 - たまご園の日記

    【3月2日 AFP】欧州連合(EU)が新たに導入した家禽愛護規定に、仏菓子職人らが悲鳴を上げている。フランスの菓子製造業者で作る全仏鶏卵産業組合(National Union of Egg Industries and Professionals、SNIPO)は1日、新規定を満たさない数か所の養鶏場が生産を中止したため鶏卵価格が高騰しているとして、早急な対策を取るよう訴えた。 フランスでは、EU産卵鶏福祉指令(European Union Welfare of Laying Hens Directive)に基づき、鶏をバタリーケージという狭いかごの中で飼育する方法が今年1月1日から禁止され、この規定に反する養鶏場が一時生産中止に追い込まれたことから、卵不足が起きている。 鶏卵の1週間当たり生産量は10%(約2100万個)減少し、その結果、2月の鶏卵価格は前年10月比で75%高騰した。SNI

    フランスで深刻な卵不足、新EU規定に菓子メーカーら悲鳴 - たまご園の日記
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/03
    卵が足りないのに、サルコジに卵を投げつけてたのか。
  • ブロイラー - Wikipedia

    のブロイラー養鶏場 中雛でもすでに成鶏と同じくらいの大きさがある ブロイラー飼育場 ブロイラー(英語: broiler)は、肉鶏の一品種。肉専用・大量飼育用の雑種鶏の総称。 短期間で急速に成長させる狙いで作られた商業用の肉用鶏の専用品種の総称である。品種としては、白色ゴールド種の改良種[1]、白色プリマスロック種の改良種、白色コーニッシュの改良種等を交配選抜したもの[2]。生育がとても早く、現在では生後5 - 7週間で出荷され、最大2 - 3kg前後の肉が取れる。日においては2017年度に6億7771万3千羽のブロイラーが出荷されている[3]。 もともとはアメリカ鶏規格の用語で、孵化後2か月半(8-12週齢)以内の若鶏の呼称であった。ブロイル(broil)とは、オーブンなどで丸ごと炙り焼きすることの意味[4]で、ブロイルして売るのに適した大きさの鶏であるため呼ばれた名前。旧東ド

    ブロイラー - Wikipedia
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/03
    「自然界の鶏は成鶏に達するのに4~5ヶ月かかるところをブロイラーは40日~50日で成鶏に達する。その急激な成長によりブロイラーの30%近くは体を支えることが難しく歩行困難となり」/1960年代の後半に日本に導入とか。
  • どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか

    高畑正幸@文具王 @bungu_o どうしてプリントアウトした紙を見るまでこの間違いに気付かないんだろ?・・紙に出力した方が圧倒的に間違いに気付きやすいのはなぜなのか・・この問題には、ペーパレスを革命的に推進する何か重要なファクターが潜んでいるものと思われるがそれが何だかわからない。

    どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/03
    やっぱりxevra理論は正しかったんだ…>「プリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすい」
  • http://b.hatena.ne.jp/kurahito/20120303

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/03
    何かと思ったが1年前のか。はてブ始めて2ヶ月たったころのですね。/そういえば、妹に彼氏がいるという話は一度も聞いたことがない。けど最近、従妹が結婚したので、妹も突然結婚するのやもしれん。
  • 不動産競売の入札を商売にしてる。

    不動産競売の入札を商売にしてる。不動産競売って所有権を移転するだけなので、落札されたあとも元所有者が違法に住み続けてること(家賃不払いで居座ってるのに近い状況)があるんだけど、その場合は強制執行するしかなくて、それにはそこそこの費用がかかるから「引越し代は出すから早く出ていってくれ」みたいな交渉をすることもある。少しでも長く住みたいからと強制執行まで粘る元所有者もいるんだけど、実際強制執行されると結構みじめな思いをする。執行官と引越し屋がきて荷物をどんどん運びだされて倉庫に送られて自分も外に出されて鍵も交換されてしまう。邪魔すると強制執行妨害で刑事罰。複数の物件が競売になって1件目は強制執行までいったけど、2件目以降は自主的に出ていったという事例があるくらい嫌なものらしい。某(元?)芸能人の件は、不動産競売じゃなくて家賃不払いだけど、このままいくと不動産明け渡しの強制執行の現場が各社テレビ

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/03
  • うつ病は免疫システムの副産物か? | 5号館を出て

    というタイトルのサイエンスニュースが出ていました。ひさびさのダーウィン医学です。 Science Daily: Science News Depression: An Evolutionary Byproduct of Immune System? (C) photoXpress うつ病はアメリカ成人の10%に出るという統計もありますし、遺伝的素因も言われていますので、ダーウィン医学的に考えると、進化的な有利性があるはずだということになります。ただし、うつ病は明らかに人間関係を悪くするので社会的有利性ではなく、動物学的な生存や繁殖の有利性を考える必要がありそうです。 というわけで、分子医学的検証をしてダーウィン医学的仮説を提唱した論文が出ました。 Hypothesis Molecular Psychiatry advance online publication 31 January 20

    うつ病は免疫システムの副産物か? | 5号館を出て
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/03
  • 東京新聞:<はたらく>低収入で待遇不十分 大学の非常勤講師:暮らし(TOKYO Web)

    「大学の非常勤講師の窮状を知ってほしい」。こんな声が生活部に届いた。大学教育を支えているのに、生活を満足に支えられない収入に甘んじ、厚生年金をはじめ社会保険にも十分に加入できない。授業中の講義室以外に大学に居場所もなく、常に雇い止めの不安を抱える不安定な立場だという。 (稲田雅文) 「学生も先生が週一度のパート労働者だと思っていないと思います。実情を話すわけにもいかない」。関西地方でフランス語やフランス文学を教える非常勤講師の五十代男性は自嘲気味に話す。 男性は関西の公立と私立の三大学で九十分間の授業をそれぞれ一週間に二コマ、計六コマを受け持っている。報酬は一コマ当たり月二万五千円、一回の授業だと六千円を上回る程度。あとは交通費が出るだけだ。年収は二百万円に届かず、上がる見込みもない。

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/03
  • 朝日新聞デジタル:「ハシズム」人気のわけは? 口撃受けた4氏が分析

    その政治手法への批判をものともせず、橋下徹・大阪市長は世論をぐいぐい引きつけている。産経新聞は1月、「日のリーダーとして最もふさわしい」とする世論調査の結果を掲載。記者団に感想を求められた橋下氏は「聞いて下さいよ。ハシズムと言って批判している人に」。そこで聞いてみました、橋下さん人気の理由――。 ■北大・山口教授、中島准教授 まず訪ねたのは北海道大大学院の山口二郎教授(政治学)。「既成政党が低迷して、政治の軸が見えないから、期待が高まっている」と分析する。 朝日新聞の2月11、12日の世論調査では民主党の支持率が17%、自民党が12%。一方で、次の衆院選で大阪維新の会が国会で影響力を持つような議席を「取ってほしい」と答えた人は54%にのぼった。 「既得権益」との対決構図をつくり、冷遇されていると思っている人たちから喝采を浴びる――。山口氏は、橋下氏がそんな政治ショーを演じ続けているように

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/03
    「口撃」というのはフェラチオのことだろう。
  • 漱石と「ホモ・ソーシャル」(佐伯順子) - Living, Loving, Thinking, Again

    佐伯順子「恩を仇で返す気はないけれど」『図書』755、2012、pp.16-18 曰く、 (前略)『世界の名作図書館』*1にも所収されている『坊っちゃん』は、実のところ、女性をカヤの外に置いた、男たちの未熟な自己陶酔的正義感のオンパレードにすぎないではないか。主人公は、東京と男性を権威の中心とする立場から、地域(四国)と女性への差別意識を隠そうともしない。 このことについてはかつて雑誌論文で批判したことがあり、ジェンダーの視点から漱石文学を批判的に分析する姿勢は、他の女性研究者の議論にも共有されている。『こころ』『門』といった”名作”群にも通底する、女性と真剣にコミュニケートしようとせず、男だけの世界で”ホンネ”を語り合おうとする漱石文学の世界は、現在の私の視点からは、感動的名作というよりも批判の対象である。 とはいえ、女性に心をみせず男どうしの対話に終始するホモ・ソーシャルな人間関係の

    漱石と「ホモ・ソーシャル」(佐伯順子) - Living, Loving, Thinking, Again
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/03
    ホモソーシャルって便利すぎる概念だな。ただ、ヤジキタを例に出すとホモソーシャルとホモセクシャルは明確に区別できない、という。/「隠そうともしない差別意識」は有害ではないと思う。不快かもしれないけど。