タグ

2021年4月24日のブックマーク (8件)

  • 日本のソフトウェア開発はなぜ世界から落伍したのか。中国人エンジニアの見方 - 中華IT最新事情

    のソフトウェア開発はなぜ落伍したのか。中国エンジニアの間でも話題になることが増えている。未来樹Aは、その理由をエンジニアの視点で解説をしている。委託開発が多い。システム開発の目的がイノベーションではなく、生産性の効率向上に留まっている。政府、地方自治体の案件が上位企業に集中するため、ベンチャーが育たないという理由を挙げている。 中国でも話題になっているCOCOAの件 日でも話題になっているが、中国でも接触確認アプリ「COCOA」の件が、エンジニアの間で話題になっている。中国では、位置情報とQRコードを活用した健康コードが、2020年2月11日という早い段階で、アリババと杭州市によって開発され、1月ほどで他都市にも広まった。感染リスクが高いと判定されると赤になり、公共交通や店舗の利用ができなくなる。不便は強いられるが、それでも、生鮮ECやフードデリバリーが発達をしているため、生活はな

    日本のソフトウェア開発はなぜ世界から落伍したのか。中国人エンジニアの見方 - 中華IT最新事情
    Nihonjin
    Nihonjin 2021/04/24
    「上位10社の企業で、政府開発業務の80%を受託している」
  • Google創業者ラリー・ペイジが大成功した7つの秘訣 | ライフハッカー・ジャパン

    GAFAGoogleAmazon・Facebook・Apple)と呼ばれるアメリカの巨大企業のひとつ、Google。「Googleで検索する」ことが「ググる」という動詞になるほど、私たちの生活に深く浸透している企業です。 Googleは1998年、小さなガレージから始まりました。創業者は、ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンというスタンフォード大学の博士課程に在籍していた学生2人組です。 Googleは、わずか3年足らずで従業員を200人ほどに増やすほどに急成長し、今や世界のインフラとなりました。 それにしても、なぜラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンのふたりは、Googleをここまで大きな会社に成長させ、純資産600億ドル以上の成功者となったのでしょうか? 今回は、ラリー・ペイジにフォーカスします。彼の成功の秘訣と、なぜGoogleがトップ検索エンジンになったのかについて探っていきます。 事

    Google創業者ラリー・ペイジが大成功した7つの秘訣 | ライフハッカー・ジャパン
    Nihonjin
    Nihonjin 2021/04/24
    アーロン・シュワルツが自身について曰く、「 疑いなく、第一のステップはしかるべき遺伝子を選択するということだ。私は白人男性アメリカ人として生まれた。家はかなり裕福で、父はコンピュータ業界で働いていた」
  • 『思いどおりになんて育たない: 反ペアレンティングの科学』あれこれ子育てに悩んだら、真っ先に読んだらいい - HONZ

    『思いどおりになんて育たない: 反ペアレンティングの科学』あれこれ子育てに悩んだら、真っ先に読んだらいい 書のタイトルから、まずわかることは、子どもが思い通りに育ってくれたらいいなという期待、思い通りに育てたいという欲望があるということだろう。それは、なぜだろうか? 急がば回れ、その背景にある社会動向の変化を見てみよう。昨今、親になった世代は充実した教育を受けてはいるものの、子どもの世話をした経験はほとんどないという状況だ。家族構成の変化、要するに核家族化が進んだことが影響している。核家族以前はおばさんおじさんが家にいて、年の離れた兄弟もおり、親族が近くに住み、身近に誰かが子育てをしている状況があった。子どもの頃から日常の風景から自然と見て学び、ときに子守をすることで子育ての一部を体験していた。 しかし、核家族では自分が結婚し、子どもを産んでからがはじめての子育てになる。コミュニティにつ

    『思いどおりになんて育たない: 反ペアレンティングの科学』あれこれ子育てに悩んだら、真っ先に読んだらいい - HONZ
    Nihonjin
    Nihonjin 2021/04/24
    「親があっても子は育つ」(坂口安吾)
  • 女って男に法要力求めすぎだろ

    甘えてんじゃねえよ

    女って男に法要力求めすぎだろ
    Nihonjin
    Nihonjin 2021/04/24
    『孔雀王』好きです。
  • 『これちょっとおかしいと思う 私は現在語られている弱者男性論について、変..』へのコメント

    非モテ問題って、敵というか加害者が不在なんだよね。問題が暴力や支配なら、抗ったり逃げ出したりもできるけど、「誰にも愛されないこと」は誰か悪者をやっつければ解決する訳じゃなくて、文学や哲学、宗教の領分。

    『これちょっとおかしいと思う 私は現在語られている弱者男性論について、変..』へのコメント
    Nihonjin
    Nihonjin 2021/04/24
    「パートナーシップはすばらしい」という価値観に加害性がある。その言説が社会の再生産に寄与するかぎり、個人的なことは社会的なことだ。言うべきは「愛さなくて良い、愛されなくて良い、人生に不要だ」ということ
  • 都内で午後8時以降は街灯以外は消灯と知事 | 共同通信

    東京都の小池百合子知事は23日の定例記者会見で、新型コロナウイルス対策で人出を抑制するため、午後8時以降は街灯を除いて店頭などの照明を消すよう業界団体などを通じて要請すると明らかにした。

    都内で午後8時以降は街灯以外は消灯と知事 | 共同通信
    Nihonjin
    Nihonjin 2021/04/24
    折衷案で、午後8時以降は紫外線灯を点灯とかにすればいいのでは。
  • IT界に蔓延る女性優遇について

    IT業界に巣う女性優遇・男性差別について記す。 コンピュータ好きには元来男性が多く、従ってIT界隈の技術職にも男性が多い。そこに近年のジェンダーレスの流れが来ており、「男性が多いのは女性差別である」という号令の元、女性優遇文化が跋扈している。 女性というだけで採用されるし、評価も甘い。これは特定の企業だけでなく普遍的に発生しており、「同じ能力なら男性より女性」という事態が発生している。 当然実害も発生している。有名所ではGAFAMのうちの一社が、とある有名OSSの担当者に女性エンジニアをアサインした。この女性エンジニアエンジニアリング能力は高くないことはGitHubの履歴などから明らかだった。にもかかわらず「弊社は女性エンジニアも活躍しています」というアピールのため有名OSSの担当者になり、そのOSSは目も当てられない品質になった。公に語られることは少ないがこの一件はハイレベルなエンジ

    IT界に蔓延る女性優遇について
    Nihonjin
    Nihonjin 2021/04/24
    「実力も運のうち」なのだから、応募者の中から抽選で選ぶのが正しくリベラルなのであって、「能力を正当に評価」なんて公正世界仮説にすぎない。くじ引きで選んでも「男女同数」にはならないが、それが真の「公正」
  • 本当に日本より充実?欧州鉄道のバリアフリー 古い駅は対応できず、代わりにバス整備の例も(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    ドイツの高速列車ICEの乗車風景。段差は車いすユーザーだけではなく、高齢者にとっても大変なものだが、改善することは難しい(筆者撮影) 車いすユーザーのコラムニスト伊是名夏子氏が、JR伊東線の無人駅、来宮駅を利用しようとした際のJR側の対応に問題があったとして、自身のブログを通じて指摘した内容が波紋を呼んだ。 【写真を見る】人身事故が激減、東急の「全駅」ホームドア戦略。深夜どうやって大量のホームドアを運んだ? その賛否とは別に、今回の議論で筆者が非常に気になったのは、「海外では事前連絡などしなくても利用できる」「日はバリアフリー対応が遅れている」という意見を非常に多く見かけたことだ。 とりわけ、海外の中でも福祉に力を入れていることで知られる北欧については、「車いすで行けない場所などない」などと礼賛するコメントや記事が散見された。 ■「北欧は完璧」は当か これには強い違和感を覚えた。確かに

    本当に日本より充実?欧州鉄道のバリアフリー 古い駅は対応できず、代わりにバス整備の例も(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    Nihonjin
    Nihonjin 2021/04/24
    「共助」は「周りの人が若いこと」を前提にしてるから、老老介護の国ニッポンでは人間と人間の関わりが不要になるくらい機械化しよう。あと、「声かけ」がしやすい欧州ではナンパも盛んに違いない。