タグ

ブックマーク / www.tapthepop.net (1)

  • 追悼・相倉久人 大瀧詠一とのナイアガラ対談で発表された「分母分子論」

    1983年の11月から12月にかけて雑誌『FMファン』での対談で、大瀧詠一の「分母分子論」は発表された。 それはジャズ評論家の相倉久人を先生として、生徒の大瀧が明治以来の輸入文化として発展した日音楽史を、独自の理論で語りながら展開していく歴史的な会話だった。 1984年にはシンプジャーナルの別冊として出版された『ゴーゴーナイアガラ』に収録されて、その面白さは熱心な大瀧詠一のファン以外にまで伝わった。 21世紀に入ってからも2005年刊行の『文藝別冊 大瀧詠一』と、2012年の『KAWADE夢ムック 文藝別冊 増補新版 大瀧詠一』にも再掲載されて、日のポピュラー音楽歴史について書かれた最も信用のおける論考として現在に至っている。 「分母分子論」の面白さは、とにかく具体的でわかりやすいところにある。 明治以来の日音楽はすべて洋楽(世界史)からの輸入だから、分母は「世界史」としてあり

    追悼・相倉久人 大瀧詠一とのナイアガラ対談で発表された「分母分子論」
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/07/20
    「オリジナルを問うとラッキョウの皮むきになって、何も残らなくなる」
  • 1