タグ

2016年7月20日のブックマーク (8件)

  • 「こうしよう」の方が、アドバイスとしては良い | 今日も8時間睡眠

    これ読みました。 技術書、それも売れるやつを書きたい人へ、編集者からのアドバイス | ツチノコブログ IT系の売れる技術書の書き方に関するアドバイスなんですけど、もっと広く、学術系のを書く場合にも役立つ話が書かれています。例えば、「用語の解説だけで理解してもらうのは難しいから、それが必要となる背景も書こう」というのは、読者として苦しめられた経験のある人が読めば、反面教師的なアドバイスとしてすごく響くと思うんですよね。 僕は数学をよく読んでいましたが、数学は「定義・定理・証明」の流れで文章が進んでいきます。「定義」の部分で、「それは何か」は語られるのですが、「なぜそれを考えるか、なぜそれが必要なのか」まで語られるというのは少ないです。だから、だいぶ後になるまで必要性が理解できず、モヤモヤすることが多かったんですよね。なので、「用語の解説だけで理解させるのは難しい」というのは、よくわか

    「こうしよう」の方が、アドバイスとしては良い | 今日も8時間睡眠
  • 次のAmazonレビューを確認してください: 時間と存在

    Nihonjin
    Nihonjin 2016/07/20
    「これらのトリックに共通なのは、「人間の意識や注意をローカルに集めることで、グローバルな観測ではあり得ないことが成立する」という誤認識を与えることである」
  • 追悼・相倉久人 大瀧詠一とのナイアガラ対談で発表された「分母分子論」

    1983年の11月から12月にかけて雑誌『FMファン』での対談で、大瀧詠一の「分母分子論」は発表された。 それはジャズ評論家の相倉久人を先生として、生徒の大瀧が明治以来の輸入文化として発展した日音楽史を、独自の理論で語りながら展開していく歴史的な会話だった。 1984年にはシンプジャーナルの別冊として出版された『ゴーゴーナイアガラ』に収録されて、その面白さは熱心な大瀧詠一のファン以外にまで伝わった。 21世紀に入ってからも2005年刊行の『文藝別冊 大瀧詠一』と、2012年の『KAWADE夢ムック 文藝別冊 増補新版 大瀧詠一』にも再掲載されて、日のポピュラー音楽歴史について書かれた最も信用のおける論考として現在に至っている。 「分母分子論」の面白さは、とにかく具体的でわかりやすいところにある。 明治以来の日音楽はすべて洋楽(世界史)からの輸入だから、分母は「世界史」としてあり

    追悼・相倉久人 大瀧詠一とのナイアガラ対談で発表された「分母分子論」
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/07/20
    「オリジナルを問うとラッキョウの皮むきになって、何も残らなくなる」
  • 殺人の制作 : Novelleあるいは探偵(推理)小説と刑事証拠法 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    Nihonjin
    Nihonjin 2016/07/20
    ETAホフマン ジャンバティスタ・ヴィーコ ウンベルト・エーコ ジェルジ・ルカーチ 大森荘蔵
  • コスパの「パ」 | 今日も8時間睡眠

    日常生活でも「コスパ」という表現が使われることは多いけど、「どこまで含めた計算なのか」は、人によって異なっているように思う。三省堂の大辞林を見ると、次の2つの意味が載っている。 1 要した費用と,そこから得られた成果との対比。コンピューター-システムの評価に用いる。 2 支出した費用に対して得られた満足度の割合。 コストパフォーマンスとは - 流通用語 Weblio辞書 「コスパ」という言葉は、ビジネスの分野で使われ出したと思うが、ビジネスの世界では、1つ目の意味で使われることがほとんどだろう。いくらお金を使って、いくら収益が上がるか。もしくは、いくら支出が抑えられるか。コスパの「パ」の部分は、基的に金銭的に評価できるものがくる。金銭で評価できないものとして、ブランドイメージの向上や事務ミスの軽減などが含まれることはあるが、これらはサブ的なものだ。 日常生活では、普通は上の2つ目の意味で

    コスパの「パ」 | 今日も8時間睡眠
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/07/20
    「ビジネスではお金を生むためにお金を使うことはよくあるが、日常生活ではお金は自分の満足のために使うことが多い。満足のために使うのに、それを「お金」で評価するというのは、おかしい」/分母分子論
  • 数値にだけ目が行っていると、本末転倒になる | 今日も8時間睡眠

    何か抽象的で比較しにくいものを、数値化して比較できるようにしているものってたくさんあるじゃないですか。例えば、学力を表す偏差値とか、ビジネスマンの価値を表す年収とか、経済規模を表すGDPとか。こういうのって、「数値化できる部分を数値でわかりやすく表現しただけ」であって、全てを表しているわけではないんですよね。 例えば、偏差値はテストや模試の点数をベースに、学力を表しています。しかし、偏差値と学力が同じというわけではありません。テストや模試の問題には出ないけど、戦国時代の武将についてめっちゃ詳しいとか、日頃から近代文学を読んでるとか、教科書に載っていないような科学実験にも興味津々とか、こういうのも学力だと思います。しかし、偏差値には反映されないんですよね。偏差値は学力のすべてではないんですね。 しかし、試験に出ないことは無駄だとか、もっとテストでいい点を取るための勉強をすべきだという人がいま

    数値にだけ目が行っていると、本末転倒になる | 今日も8時間睡眠
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/07/20
  • 『外国人(一部)の目線では、コンビニの成人コーナーは異常 - みきほ氏ブログ』へのコメント

    ゾーニングとは要は流通や販売を規制するということで、やりようによっては表現を殺すことができるわけで、実質的に表現規制になり得る。表現規制ではないとナイーブに信じている人が多い現状は危険だな、と。

    『外国人(一部)の目線では、コンビニの成人コーナーは異常 - みきほ氏ブログ』へのコメント
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/07/20
    明示的でない権力
  • 外国人(一部)の目線では、コンビニの成人コーナーは異常 - みきほ氏ブログ

    blog.kaerucloud.com id:varevo さんの意見に全面的に同意。この手の意見ってたまにインターネットで見かけるよな~、くらいに思ってました。 だから、この記事には、はてぶ数、コメント数の多さと、コメント欄の内容におどろかされました。とくにコメント欄。「2chのまとめサイトかよ」というくらいサツバツとしてた。 そんなにサツバツとする内容なんですかいな。 成人コーナーに対する、外国人観光客からの反応 私は訪日外国人対応のコンサルティング業をしています。 昨年の業務内容は、Airbnbなど民泊運営支援が中心でした。外国人ゲストが周辺住民にトラブルをかけない物件ルール作りとか、ゲストの満足度を高くする工夫とか、そういうのです。 ガイドではないです。 大阪の、ファミリー向け物件運営を手伝っていたときのこと。物件の徒歩圏内に3つコンビニがあって、そのうちの2つはエロがけっこう堂

    Nihonjin
    Nihonjin 2016/07/20
    コンビニを全部ナチュラルローソンにすればいい。/にしても、みきほ氏は炎上体質なのであろうか。http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/mikiho3/status/68740873516613632 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/m_h/20110514/1305388931