タグ

2022年4月20日のブックマーク (2件)

  • 若手官僚が挑む霞が関改革のいま。20年続く有志団体が“辛口”提言、金融庁に根付いた「20%ルール」とは?

    「入省後5年で希望すれば幹部育成コースに応募できる仕組みはどうか」「360度評価(上司や部下、他部署から多面的に評価する方法)や、第3者による評価を導入できないか」……。 3月下旬、日比谷のシェアオフィスの一室。集まった8人の若手官僚たちが話し合っていたのは、「未来の霞が関」についてだ。 若手チームは2021年10月、当時の行政改革大臣・河野太郎氏と、マッキンゼー出身の人事院総裁・川裕子氏により結成された。 改革の旗印となる取り組みだったが、結成の背景には危機的な人材流出がある。河野氏は行革大臣に就任後、「20代の霞が関の総合職の自己都合退職者数が6年で4倍以上になった」と、若手の離職について内情を告発するなど人材危機は深刻化している。 霞が関の働き方や人材流出に関する危機感は今に始まったことではない。以前から危機感を乗り越えようと、有志の官僚たちは改革に向けての活動を続けてきたが、少し

    若手官僚が挑む霞が関改革のいま。20年続く有志団体が“辛口”提言、金融庁に根付いた「20%ルール」とは?
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2022/04/20
    ここで笑いをこらえることができなかった。「霞が関の働き方に関しては、“先輩格”として2003年から活動する「プロジェクトK(新しい霞ヶ関を創る若手の会)」が存在する」
  • 経済安全保障を実現しない経済安保法~必要なのは経産省の解体だ - 田中信一郎|論座アーカイブ

    経済安全保障を実現しない経済安保法~必要なのは経産省の解体だ エネルギー、資源、料の輸入依存から脱し循環経済を実現する体制整備を 田中信一郎 千葉商科大学基盤教育機構准教授 居直り強盗の焼け太り この小見出しは、国会に提出された経済安全保障法(経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律案)(以下、経済安保法という。)を見たとき、脳内に去来した言葉である。 経済安保法は、国際社会における紛争等のリスクが日の経済や国民生活に与える影響を抑制することを狙いとしている。この目的そのものは、大きな問題があるとは思えない。法の根拠となる立法事実についても、1970年代のオイルショックやコロナ禍でのマスク不足など、明白に存在している。 しかし、経済安保法の内容は、経済活動と研究開発への行政による介入を促すものであり、主として執行を担うであろう経済産業省の経済統制権を大幅に強化

    経済安全保障を実現しない経済安保法~必要なのは経産省の解体だ - 田中信一郎|論座アーカイブ
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2022/04/20
    お前は朝日のアフロか?「第一に、サーキュラーエコノミーの確立」「第二に、有機農業の戦略的な促進」「第三に、公正な貿易ルールに向けた国際交渉」「第五に、過度な自動車への依存を改め、持続可能なまちづくり」