タグ

2017年4月13日のブックマーク (3件)

  • 自撮り棒に扇風機をつけると躍動感がちがう

    以前、「作業中の人に風をあてるとかっこいい」という記事を書いた。 パソコン作業をしている人の横からドライヤーで風を当てただけなのに、すごくかっこよくなった。風の力はすごい。髪がなびくと人はいきいきする。 そんな風をいつでもどこでも持ち歩けないか、ということで自撮り棒に扇風機をくっつけてみました。

    自撮り棒に扇風機をつけると躍動感がちがう
    NoMoTo
    NoMoTo 2017/04/13
    インド映画はいち早くこの事実に気づいた。映画中でも「恋に落ちた瞬間に風が吹くように!」と自らネタにしてるのも最高に面白かったり。
  • わたしのパパはヨガきこり - ジモコロ

    ライター・ナカノヒトミの父は「ヨガ木こり」!? 林業(特殊伐採)が仕事のナカノの父。身一つで木に登り、高所で作業を行うため、平常心がとても重要です。そのためにヨガ(アシュタンガヨガ)が役立っているといいます。実は取材時、ナカノは会社を辞めようか迷っていたさなか。父への相談の末、娘・ナカノはどんな決断を…? こんにちは。長野県在住のナカノです。 いきなり合成のような写真で驚かせてすみません。 私の左にぶら下がっているのは実のお父さんです。 大丈夫です、怖がらないでください。 実は、前々から「私のお父さんって異常にすごいんじゃないの…?」と思っていたんですよね。 ほら、写真を見ても明らかに異常じゃないですか。 まだハイハイしかできない私をおぶって山登りをしていたり、自宅にロッククライミングの設備を自作したりとお父さんとの幼いころの想い出は、かなり色濃く残っています。 そして今でもお父さんとの仲

    わたしのパパはヨガきこり - ジモコロ
    NoMoTo
    NoMoTo 2017/04/13
    アシュタンガ!このポーズだと相当やりこんでるレベルだ。
  • 追記したよ。電車内飲食禁止っていう俺ルールができたのって最近?

    電車内飲が原則じゃないという事に関してはこちらで http://anond.hatelabo.jp/20170415173248 以下最初に書いた文章 いや、田舎出身で電車と言えば始発で座れるのが当然、座れなければ混んでるって思うくらいで。 電車内は事すべきではないどころか積極的に事をしていい所と認識してて、はてなでこの手の話題見るまでマジで知らなかったんだよね。 2000年前後くらいに、山の手線にも接続する近郊のJR線に毎日のようにのって飯くってたよ。年単位だから100とかじゃきかないレベル うーん、おにぎり惣菜パン、弁当屋のカツ丼とかコンビニのチャーハン、カルビ弁当、スパゲッティ、そば、あと牛丼屋のテイクアウトしたやつとか。 マックやモスも。さすがにピザとかはべないがまあ普通に座ってべれるものならべてたよ ロングシートに座って平然とべてたんだが、正直一度も文句を言われたこ

    追記したよ。電車内飲食禁止っていう俺ルールができたのって最近?
    NoMoTo
    NoMoTo 2017/04/13
    移動続きで昼食取る時間が取れない時とか、普通にパン食べたりしてる。他人が自由にしているのを見て文句を言う性質ほんとにやめて欲しい。