guitarに関するNunockyのブックマーク (2)

  • カッティングの練習フレーズを弾いてみよう!【エレキギター博士】

    六弦かなでとは?ギター博士とは? 「エレキギター博士」はこれからエレキギターを始めるギター初心者向け入門講座から、エレキギターの種類やシールド・ピックアップ・ギターアンプ・エフェクターなどのギター周辺機器について、またギターの練習方法やコード理論など、エレキギターに関する様々なことを知ることができる総合エレキギターサイト。 初心者にはわかりやすく、中級者が見ても楽しめるように工夫しています。 エレキギターのコトを楽しく知っていこう! Follow Us Twitter Facebook Instagram Youtube Note Store LINE Stamp TikTok ギターの練習方法、今回は「カッティング」です。 カッティングはブラッシングや休符でアクセントをつけて歯切れよく音を短く切る演奏方法のことです。手首を柔らかく使いストロークしファンキーなサウンドになるのが特徴、和音コ

    Nunocky
    Nunocky 2022/03/27
    カッティングの練習
  • ダイアトニックコード一覧

    【2019年】 3月:曲分析を通して知る「作曲の進め方」と「良い曲にするためのコツ」(東京・後楽園) 4月:「作曲方法論」と「音楽理論」を活用して行う作曲の進め方(良い曲の作り方)(東京・神田) 5月:作曲についての理解を深めることができる「曲分析」の方法を学ぶための勉強会(東京・後楽園) 6月:音楽理論・方法論・曲分析を学び、それらを活用した作曲手法を身に付ける ~「良い曲」を意図的に作るための方法を学ぶ~ (東京・新宿 ※一日勉強会) 7月:「作曲方法論」と「音楽理論」を活用して行う作曲の進め方(東京・神田) 8月:既存曲のコード進行を理論的に分析し、「コード進行の解釈」と「かっこいいコード進行の作り方」を学ぶ(東京・御茶ノ水) 9月:3時間でまとめて覚える「作曲の基礎から応用」 ~「作曲方法論」と「音楽理論」を学べば良い曲が作れるようになる~(東京・両国) 12月:いちから学ぶ「作曲

    ダイアトニックコード一覧
  • 1