タグ

2011年12月15日のブックマーク (4件)

  • ファイル毎に ARC の有効・無効を設定する - Automatic Reference Counting

    ARC (Automatic Reference Counting) を有効にすると、従来のソースコードを大幅に修正する必要がでてくるため、それまでに作成していたプログラムをまるごと ARC に移行するのは、なかなか困難な場合もあると思います。 この ARC を使うかどうかの設定ですが、ARC を有効にする で記したプロジェクト単位での設定の他にも、ファイル単位でも設定できるようになっていました。 ファイル単位で ARC の有効化または無効化は、プロジェクトの "TARGET" の設定で行います。 プロジェクトの "TARGET" を選択したら、そこの "Build Phases" から "Compile Sources" を選択します。 ここで、ARC の有効化や無効化を個別に設定したいソースファイルをダブルクリックして、コンパイラーオプションとして、次の値を設定します。

    Nyoho
    Nyoho 2011/12/15
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    Nyoho
    Nyoho 2011/12/15
  • GTMOAuthでTwitterなどのOAuthを行う方法 - Awaresoft

    facebookやTwitterGoogleDataAPIなど、APIを公開しているサービスを利用するときに、OAuthを使うことが多くなってきました。OAuthをきちんと理解して使うのは結構たいへんな印象ですが、ライブラリを使うと手軽に利用できてしまいます。 ライブラリにもいろいろありますが、私が試した中では、かなりきちんとOAuthを理解していないと使うのが難しいようなライブラリもあるなかで、Google Toolbox for Mac - OAuth Controllers (GTMOAuth)は使い方が非常に簡単で、ほんの数行のコードを追加するだけで、自分のアプリケーションでOAuth認証が必要なサービスを利用することができます。 ただ、いくつか注意しなければならないことがあったので、使い方をメモしておきます。 0.利用したいサービスにアプリケーション登録 あらかじめ、利用したい

  • PHP 5.4 RC1リリース、新機能の「行番号」や「LIST」「RUN」に注目 - bogusnews

    PHP Development Teamは26日、スクリプト言語「PHP 5.4.0」のRC1版を公開した。5.4では、将来のメジャーアップグレードを見据えつつ多数の新機能を搭載。また、既存機能の見直しをおこない、これまで足りなかった要素を追加した。PHPは5.3でgoto文を取り入れるなど野心的な改善が試みられてきたが、これでさらにスクリプト言語としての完成度が高まり便利になった。 5.4に追加された機能でもっとも特筆すべきは、やはり 「行番号」 への対応だろう。ステートメント行ごとに 10 echo “あいうえお”; 20 goto 10; のように番号ラベルを付け、順番に実行させることが可能になった。goto文と組み合わせることで無意味な無限ループを実装しやすいのが利点だ。また、番号は10単位でつけておくと、あとからあいだに新たな行を挿入できるので覚えておくとよいだろう。 さらに、E

    PHP 5.4 RC1リリース、新機能の「行番号」や「LIST」「RUN」に注目 - bogusnews
    Nyoho
    Nyoho 2011/12/15
    死ぬ気になれば何でもできる! そして死ぬまでの間、走馬燈のように小さい頃学んだ BASIC の記憶が駆け巡るね。