タグ

2015年4月1日のブックマーク (19件)

  • Google 日本語入力チームからの新しいご提案

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 日本語入力チームからの新しいご提案
    Nyoho
    Nyoho 2015/04/01
    最後のURLも笑えた。回路図とか3DプリンタもGitHubで公開されとるんか。 すごい! 凝っとるなあ。
  • UbuntuとCentOSどっちがいいの? 答えはDebianです | hylomの日記 | スラド

    UbuntuとCentOSどっちを選ぶべきか、というのはよく聞く話だが、UbuntuとCentOSどっちがいいの?正しいサーバOSの選び方 - lamichの日記 - 海外イラスト制作を行う社長のブログというブログで、「圧倒的な差をつけて世界で一番使われているサーバーOSがUbuntu だ」という理由でUbuntuがおすすめされている。シェアが多いもの、今後シェアが伸びそうなものを選ぶというのは、確かに選択の理由としては一理ある。 だがしかし。シェアを調べるのにGoogleトレンドを使うのはどうなのよ。 このブログでは「centos server」という単語と「ubuntu server」という単語をGoogleトレンドで調べるとubuntu serverの方が圧倒的、だからシェアも圧倒的と主張しているのだが、これを信じるならubuntu serverよりもwindows serverの

    UbuntuとCentOSどっちがいいの? 答えはDebianです | hylomの日記 | スラド
    Nyoho
    Nyoho 2015/04/01
  • UbuntuとCentOSどっちがいいの?正しいサーバOSの選び方 - lamichの日記 - 海外でイラスト制作を行う社長のブログ

    サーバOSを選定する上で一番大切なことは何か、それはもちろん安定性とセキュリティである。それも将来に渡ってのということになる。 セキュリティに関しては、万が一OSにセキュリティホールが見つかったとしても、それが世界で最も使われているOSでオープンソースであればすぐにパッチが用意され重要アップデートを自動更新する設定(Ubuntu においてもインストール後に設定するのが定石)によってすぐに適用される。 では将来にわたっての安定性とはなにか、これは今世界中の特にオープンソースコミッタ達の間で最も使われているものなのかどうか、世界中の企業のサーバで使われているものなのかどうか。これが将来にわたっての安定性を左右するということにつながる。OSのトレンドが変わればそのとき乗り換えばいいという人がいるかもしれない。 ただし、もしOSを乗り換えなければならない時にあなたのサービスが巨大なユーザーを抱えて

    UbuntuとCentOSどっちがいいの?正しいサーバOSの選び方 - lamichの日記 - 海外でイラスト制作を行う社長のブログ
    Nyoho
    Nyoho 2015/04/01
  • 平成29年度 入学式 教養学部長式辞(平成29年4月12日) - 総合情報 - 総合情報

    3000人を超える新入生、そして約6000人のご家族のみなさま、その思い出に深く刻まれるであろうこの時をここに共有できることを光栄に存じます。 そして学への入学を許可された新入生のみなさんが、当に東京大学で学んでよかったとの深い喜びを抱いて卒業の日を迎えられることを心から願い、そのために学の一員として微力を尽くしたいと考えます。 入学にあたり、新入生のみなさんには期待もあれば不安もあるでしょう。現在の心境も、各人各様かもしれません。大学で過ごす毎日が始まるこの時期に、これからの時間はどのような選択の場面なのか、ということをいくつかの観点から考えてもらいたいと思います。 まず自分自身にとっての選択。みなさんは、駒場キャンパスの教養学部において前期課程を過ごすことになります。東京大学は、高校卒業・大学入学段階の限られた知識・情報や先入観を頼りに学生がその専門を選択するのは適切ではないと考

    Nyoho
    Nyoho 2015/04/01
    素晴らしい祝辞だなあ。最後もユーモアがあっていいなあ。
  • 「グノシー上場」徹底分析! 予想PERは異次元の5241倍、適正な株式流動性、個人投資家の大きな関与が効いた稀有なケース(田中 博文) @gendai_biz

    【記事ハイライト】 ・株式時価総額は332億円、予想PERは異次元の5241倍、株式流動性は適正 ・起業家が今度は投資家に回る、米国型ベンチャーエコシステムの成功例 ・業績見込みの精査はさらにしっかりと行う必要あり 株式時価総額は332億円、予想PERは5241倍。株式流動性は適正 ニュースキュレーションアプリ運営の株式会社Gunosy(グノシー)が3月24日にマザーズに上場承認されました。上場日は4月28日です。 会社設立は2012年11月。上場までに約2年半しか経っておらず、極めて短期間での新規上場(IPO)となります。今回、株式時価総額が332億円なので、株式時価総額ベースであれば、直接東証一部への上場も可能なのですが、東証上場の形式基準では事業継続年数が3年以上求められるので、マザーズへの上場となります。 今期の業績予想は、売上約30億円、経常利益500万円。想定発行価格が1,52

    「グノシー上場」徹底分析! 予想PERは異次元の5241倍、適正な株式流動性、個人投資家の大きな関与が効いた稀有なケース(田中 博文) @gendai_biz
    Nyoho
    Nyoho 2015/04/01
  • Slimより高速なHaml実装「Hamlit」をリリースしました - k0kubun's blog

    slim-template/slimのcompiled benchでオリジナルのhamlに比べ8倍高速に動作するhaml実装をリリースしました。 github.com なぜ高速なHaml実装を作ったのか 個人的にhamlのシンタックスのほうが好きなので、「hamlは遅いからslimを使う」みたいな人を減らしたかったから。以前slimの普及に貢献したんだけど、気が変わったのでhamlを応援することにした。 実は他にも既にeagletmt/famlという高速なHaml実装が存在していたんだけどベンチを走らせたらslimより遅かったので、slimを打倒するべく再実装した。 どのくらいHamlより速いのか 自分の実装に都合のいいベンチマークを作るのは簡単なので、公平性を期すためにslim-template/slimのcompiled benchと同じものを使い、誰でも同じ環境が使えるtravisで

    Slimより高速なHaml実装「Hamlit」をリリースしました - k0kubun's blog
    Nyoho
    Nyoho 2015/04/01
  • 黒い画面の「映画にでてくるハッカーモード」をリリースしました - Mackerel お知らせ #mackerelio

    Mackerelはこれまで白くスッキリとした画面で提供してきましたが、必ずしも真のハッカーのための色使いではありませんでした。 そこで日、「映画にでてくるハッカーモード」をリリースしました。 黒い背景と蛍光色のグラフによる「真の黒い画面」を、心ゆくまでご堪能ください。 「映画に出てくるハッカーモード」に切り替えたいときは、ヘッダのチェックボックスを有効にしてください。映画にでてくるハッカーになれます。 ※4月1日はエイプリルフールです。

    黒い画面の「映画にでてくるハッカーモード」をリリースしました - Mackerel お知らせ #mackerelio
    Nyoho
    Nyoho 2015/04/01
  • エヴァンゲリオン 公式サイト

    我々は、何をまた作ろうとしているのか。 そして何故、空想特撮映画を作る事を決めたのか。 2012年12月。エヴァ:Qの公開後、僕は壊れました。 所謂、状態となりました。 6年間、自分の魂を削って再びエヴァを作っていた事への、当然の報いでした。 明けた2013年。その一年間は精神的な負の波が何度も揺れ戻してくる年でした。自分が代表を務め、自分が作品を背負っているスタジオにただの1度も近づく事が出来ませんでした。 他者や世間との関係性がおかしくなり、まるで回復しない疲労困憊も手伝って、ズブズブと精神的な不安定感に取り込まれていきました。 その間、様々な方々に迷惑をかけました。 が、友人らの御蔭で、この世に留まる事が出来、宮崎駿氏に頼まれた声の仕事がアニメ制作へのしがみつき行為として機能した事や、友人らが僕のアニメファンの源になっていた作品の新作をその時期に作っていてくれた御蔭で、アニメー

    Nyoho
    Nyoho 2015/04/01
    なんと。作品も楽しみだけど、ゆっくりじっくり治して欲しいな。
  • あんた「ジョニー・アイブ」知らんのん?

    今日はエイプリルフールですから。 個人的にアップルにおいてスティーブ・ジョブズの次の功労者だと思ってる、同社デザインチーフのジョナサン・アイブ。彼の哲学、思想をぎゅっとまとめた単行「ジョナサン・アイブ」について、あの広島弁翻訳の人とデザイナーの坂川栄治さんらが熱く語ってくれました! なんか、の内容そっちのけで別のことを熱く語ってる!? 詳しくは動画でどうぞ。 そうそう、今日はエイプリルフール。今日ぐらいはこんな楽しいレビューがあってもいいですよね。あ、この当に書店やKindleストアで売ってる単行ですよ! 気になった方はぜひ手にとってみてください。 source: 日経トレンディネット (塚直樹)

    あんた「ジョニー・アイブ」知らんのん?
    Nyoho
    Nyoho 2015/04/01
    タイトルがちゃんと広島弁でうれしい
  • MJ縮退マップVer.0.1(検証版)の公開 | 文字情報基盤整備事業

    2014年4月に策定された「電子行政分野におけるオープンな利用環境整備に向けたアクションプラン」では、「文字情報基盤の文字(約6万文字)を、市販コンピュータで特別な設定無しで活用できるJIS範囲の文字への変換を行う際に参照する縮退マップの提供を実施する」とのプランが示されました。これを受けて、IPAではMJ文字情報一覧表の文字集合とJIS範囲の文字との関連を調査し、MJ縮退マップとして公開いたしました。縮退マップに関するプレスリリースは、こちらをご覧ください。 なお、今回公開したMJ縮退マップVer.0.1(検証版)について、日より意見募集を行い、得られた意見を踏まえた改良を行い、2015年夏ごろに正式版となるMJ縮退マップVer.1.0を公開する予定です。縮退候補の追加やバグ等のなどのご意見もお待ちしております。 MJ縮退マップとは MJ文字情報一覧表で整備されている戸籍統一文字と住

    Nyoho
    Nyoho 2015/04/01
  • 春なのでEmacsを卒業してAtomに入学しました。 - 日々、とんは語る。

    Emacsに飽きたわけでも、嫌いになったわけでもないけど、新しい刺激が欲しくてたまらんくなったので、メインのエディタをAtomに乗り換えました。 はじめはストレスを感じるかと思いきや、Emacsのキーバインドと一部のコマンドを実装したatomic-emacs パッケージのできがよく、個人的には、ほぼこれだけで日常的に使えるようになってしまった。 その後、格的に使いはじめて早数ヶ月、設定はもちろん、様々なパッケージを試したり、PRを送ったり、自分でパッケージを作ったりなどした結果、十分満足のいくレベルで使えるようになりました。 Atomの良い点 1ヶ月に1回くらい破壊的な変更が入っていた(1.0 API Freezeしたので一応過去形) ドキュメントがわりとしっかりしている パッケージの構成とGitHubとapmコマンドの連携が素晴しい CSS でスタイリングできるのは楽ちんで楽しい 最新

    春なのでEmacsを卒業してAtomに入学しました。 - 日々、とんは語る。
    Nyoho
    Nyoho 2015/04/01
  • 鞘師里保、道重なき後のモー娘。を「パフォーマンスで引っ張っていきたい」

    モーニング娘。'15の鞘師里保が30日、東京・新宿の福家書店 新宿サブナード店で写真集『十六歳』(発売中 3,000円税込 ワニブックス刊)の発売記念イベントを行った。 道重さゆみ卒業後のモーニング娘。'15において中心的な役割を担っている鞘師里保の通算4冊目となる同写真集。夏の余韻が残る沖縄と雪深い長野・上田という2つの異なる場所でのロケを敢行し、無邪気一辺倒だった鞘師が少しずつ大人への階段を上がっていく"16歳"の姿を切り取っている。 鞘師は「16歳は成長して大人っぽくなったり子どもっぽく見えたりといろんな表情が見える年齢。少しずつ大人になった私が見られる写真集になっていて、"こういう表情をしてみよう!"とか考えずにその場の雰囲気で撮影しました」と自然体を強調。お気に入りカットを「『ヤングタウン 土曜日』(MBSラジオ)で共演している明石家さんまさんに見せた時に『こんな表情もできるんや

    鞘師里保、道重なき後のモー娘。を「パフォーマンスで引っ張っていきたい」
  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』及びゴジラ新作映画に関する庵野秀明のコメント

    我々は、何をまた作ろうとしているのか。 そして何故、空想特撮映画を作る事を決めたのか。 2012年12月。エヴァ:Qの公開後、僕は壊れました。 所謂、状態となりました。 6年間、自分の魂を削って再びエヴァを作っていた事への、当然の報いでした。 明けた2013年。その一年間は精神的な負の波が何度も揺れ戻してくる年でした。自分が代表を務め、自分が作品を背負っているスタジオにただの1度も近づく事が出来ませんでした。 他者や世間との関係性がおかしくなり、まるで回復しない疲労困憊も手伝って、ズブズブと精神的な不安定感に取り込まれていきました。 その間、様々な方々に迷惑をかけました。 が、友人らの御蔭で、この世に留まる事が出来、宮崎駿氏に頼まれた声の仕事がアニメ制作へのしがみつき行為として機能した事や、友人らが僕のアニメファンの源になっていた作品の新作をその時期に作っていてくれた御蔭で、アニメー

    『シン・エヴァンゲリオン劇場版』及びゴジラ新作映画に関する庵野秀明のコメント
    Nyoho
    Nyoho 2015/04/01
    なんと。作品も楽しみだけど、ゆっくりじっくり治して欲しいな。
  • 国立大の論文産生国際競争力喪失の原因・・・最終結論(国大協報告書草案36) - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog もう3月も終わりですね。三重の桜も咲き始めました。いよいよ今日で国立大学の論文数分析の結論を出したいと思います。 図表の数が30枚で、ちょっと大部になってしまったのですが、年度内になんとかして結論を出したいということなので、我慢をしてお読みください。 ****************************************** 10.法人化後の国立大学間の論文数増加率に差異を生じた要因(その2) 1)要因分析で検討した各種指標の推移 ここで、前節の論文数増加率の要因分析で検討した各種指標の推移について、以下に示す。 (1)経常収益および附属病院収益を除く経常収益 図表III-177に国立大学における経常収益の推移を示す。法人化以降各大学とも経常収益は増えている。しかし、医学

    国立大の論文産生国際競争力喪失の原因・・・最終結論(国大協報告書草案36) - ある医療系大学長のつぼやき
    Nyoho
    Nyoho 2015/04/01
    研究時間下さい……
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Nyoho
    Nyoho 2015/04/01
  • iPhoneのデザインがわかる書籍『ジョナサン・アイブ』 公式広島弁ビデオ登場 - 日経トレンディネット

    アップルのデザイン部門を率いる上級副社長にして、スティーブ・ジョブズの片腕としてiPhoneiPad、そして新製品のApple Watchを生み出してきたのが、天才デザイナーのジョナサン・アイブ氏だ。ジョナサン・アイブは、アップルの新製品の動画にもたびたび登場し、自らアップルと自身のデザイン哲学を語ってきた。 その様子は、日では何度も広島弁で吹き替えられている。たとえば、「iPhone 5はわしらがこしらえたiPhoneの中でいっちゃん薄うて、いっちゃん軽いiPhoneじゃ」といった具合だ。日のアップルファンの間では、ジョナサン・アイブといえば広島弁というイメージが定着しているほどである。 そのジョナサン・アイブのデザイン哲学を描いたのが、日経BP社が発売する書籍『ジョナサン・アイブ』だ。4月1日のエイプリルフールを記念して、この書籍の公式広島弁ビデオが登場した。もちろん、広島弁であ

    iPhoneのデザインがわかる書籍『ジョナサン・アイブ』 公式広島弁ビデオ登場 - 日経トレンディネット
  • リーアンダー・ケイニ―著「ジョナサン・アイブ」の公式広島弁動画が公開 | NEWS | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 日経トレンディネットが、リーアンダー・ケイニ―著「ジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー」の公式広島弁動画が公開されたと紹介しています。 装幀デザイナーの坂川栄治氏、プロデューサーの中川ヒロミさんが出演していて、広島弁の吹き替えは、Nyoho氏が行なっています。

    リーアンダー・ケイニ―著「ジョナサン・アイブ」の公式広島弁動画が公開 | NEWS | Mac OTAKARA
  • Linuxでロードバランサやキャッシュサーバをマルチコアスケールさせるためのカーネルチューニング - ゆううきブログ

    記事の公開後の2016年7月にはてなにおけるチューニング事例を紹介した。 はてなにおけるLinuxネットワークスタックパフォーマンス改善 / Linux network performance improvement at hatena - Speaker Deck HAProxy や nginx などのソフトウェアロードバランサやリバースプロキシ、memcached などの KVS のような高パケットレートになりやすいネットワークアプリケーションにおいて、単一の CPU コアに負荷が偏り、マルチコアスケールしないことがあります。 今回は、このようなネットワークアプリケーションにおいて CPU 負荷がマルチコアスケールしない理由と、マルチコアスケールさせるための Linux カーネルのネットワークスタックのチューニング手法として RFS (Receive Flow Steering) を

    Linuxでロードバランサやキャッシュサーバをマルチコアスケールさせるためのカーネルチューニング - ゆううきブログ
  • コードレビューに費やす時間を短くする - クックパッド開発者ブログ

    はじめに こんにちは、広告事業部の芳賀(@func09)です。普段はクックパッドの広告配信周りや純広告・タイアップ広告などの商品開発を行っています。 私が広告事業領域の仕事をするようになって、そろそろ1年になるのですが、初めはエンジニア以外の人(営業、編集、広告入稿、レポート、メール配信、などなど様々な担当者がいます)と業務をすることが多くてコミュニケーションが上手くいかず業務がスムーズに進まないことがありました。 当たり前のことではありますが、エンジニアにしかわからない言葉は使わないとか、できるだけ相手の業務を理解し相手の考え方や視点に立って話すなど、ちょっと工夫することで、長引きがちなMTG相談がすんなり終わったり、お互い良い気分で終わることが多くなって、費用対効果が高いなと感じています。 一方でエンジニア同士のコミュニケーションでも時間がかかってコストが高いと感じることがあります。

    コードレビューに費やす時間を短くする - クックパッド開発者ブログ