タグ

2021年11月19日のブックマーク (3件)

  • tcolorboxのお誘い - ぱるちのものおき2.0

    tcolorbox.sty を使って を豊かにしよう!っていうお誘いの記事です。 この記事の主目的は,tcolorbox.styを用いたいくつかの例を書いて,自分の備忘録にする&ってこんなこともできるんだ!と分からす&需要があるかもしれないのでソースコードを公開しておくことにあります。 従いまして,詳しいtcolorbox.styの利用法については,およそ500ページほどのマニュアルがありますので,例えばコマンドプロンプトかターミナルで texdoc tcolorboxと入力するか, http://texdoc.net/texmf-dist/doc/latex/tcolorbox/tcolorbox.pdf を参照してください。 または,記事末に述べる参考文献のリンク①②がつぉいでしょう。 〈追記〉 この記事で紹介した例は,Overleafにて公開しています。リンクは記事末にあります。 ま

    tcolorboxのお誘い - ぱるちのものおき2.0
    Nyoho
    Nyoho 2021/11/19
  • 光で記憶を消去する -よい記憶に睡眠が必要な理由を解明-

    後藤明弘 医学研究科助教、林康紀 同教授、村山正宜 理化学研究所チームリーダー、Thomas McHugh 同チームリーダー、永井健治 大阪大学栄誉教授らのグループの研究によって、SF映画のように光を照射して記憶を消すことができるようになりました。 研究グループは、まずイソギンチャク由来の光増感蛍光タンパク質を使って、シナプスのタンパク質を光照射により不活化することを試みました。このタンパク質は光を照射すると、活性酸素を放出し周囲のタンパク質を不活化します。この性質を利用すると、記憶を起こしたシナプスのみを消すことができました。 次に、このタンパク質を脳の様々な部位に導入すると、光を使って記憶を消すことができるようになりました。興味深いことに、学習の直後に記憶ができるシナプスや、その後の睡眠中に記憶ができるシナプス、次の日の睡眠中に記憶ができるシナプスが、脳の異なった部位にそれぞれ存在す

    光で記憶を消去する -よい記憶に睡眠が必要な理由を解明-
    Nyoho
    Nyoho 2021/11/19
  • iPhone、自分で電池交換可能に 「修理する権利」配慮 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】米アップルがスマートフォン「iPhone」などの製品で、消費者が自分で修理したり電池を交換したりすることを容認する。2022年初めに米国で部品や工具の販売を始め、各地に広げると17日に発表した。米バイデン政権がスマホなどの「修理する権利」を製造企業以外に広げることを求めるなか、方針転換に踏み切った。新サービス「セルフ・サービス・リペア」を始める。22年初めに米国で開

    iPhone、自分で電池交換可能に 「修理する権利」配慮 - 日本経済新聞
    Nyoho
    Nyoho 2021/11/19