タグ

ブックマーク / note.com/sonson (3)

  • 機械学習を学習|sonson

    もともとはUIかぶれみたいな研究をやっていた私がコンピュータビジョン,パター認識,機械学習をかじるために社内勉強会や勉強のために読んできたの備忘録.ここにあげたは,割と斜め読みじゃなくて,がんばって読んだたちです.こうやって,並べると,やっぱり機械学習というより,コンピュータビジョンですね・・・. 駆け出し編

    機械学習を学習|sonson
  • 14年前の2tchのソースコードをコンパイルできるか?|sonson

    iOSDC2021で14年前にObjective-Cで書かれた2tch(にたち)のコードがコンパイル,実行できるか?というチャレンジをアンカンファレンスとして発表しました.Zoomで開催し,最大100人が参加する事態となり,色々なことが話題になりました. 1.Subversionって知ってますか. 2._synthesizeってなんだよ. 3.あぁ・・・id型で全部よかったんだ・・・・・. 4.Trueじゃなくて,YESね 5.releaseとautorelease 6.ARC?なにそれ,型あんの? 7.Perlって知ってる? 全部,答えられたら,あなたも古参です.また,高校時代に2tchを使ってくれていた@freddiさん が登場し,感涙するなど・・・・.まさにAAなしでは語りきれない盛り上がりになりました(ってか高校時代・・・・・?14年前だと当時高校生でも今30歳だもんね・・・・・)

    14年前の2tchのソースコードをコンパイルできるか?|sonson
    Nyoho
    Nyoho 2021/09/25
    perlを入れるところから始める
  • わいわいswiftc開発合宿 at 湯河原 おんやど恵〜型推論アルゴリズムを学ぶ|sonson

    Swift Compilerとその周辺技術に関する勉強会,わいわいswiftcの中で開発合宿に行ってきました.場所は,湯河原のおんやど恵さんです. お題今回の合宿のお題は,「Swiftコンパイラの型推論を学ぶ」です.具体的には,おもちメタル氏お手製の型推論ライブラリの未実装の部分を各員が穴埋めし,すべてのテストをパスさせることがお題です.前回わいわいswiftcで発表された型推論のアルゴリズムの発表を聞いたメンバーは早速作業開始で,それ以外のメンバーは,おもち(メタルってかくの面倒だな)氏の発表をここで再度聞き,穴埋めスタートと相成りました. 今回のお題に関する発表資料 場所湯河原のおんやど恵という旅館でやりました.電源タップ,お茶,水が提供されます.オプションで,ホワイトボード,プロジェクタ,スクリーンを借りました.我々は,20人くらいが余裕で入る会議室を借りて,合宿を行いました.会議室

    わいわいswiftc開発合宿 at 湯河原 おんやど恵〜型推論アルゴリズムを学ぶ|sonson
    Nyoho
    Nyoho 2019/10/01
    すごく難しそうで楽しそう。うらやま
  • 1