タグ

RubyとLT駆動に関するNyohoのブックマーク (3)

  • 如法会 2 が盛大に開催された - ワタタツの日記!(2016-10-02)

    ☆ 如法会 2 が盛大に開催された 如法会 2 (⊃ LT駆動開発30) が盛大に挙行されました。 今回は「如法会 2 (⊃ LT駆動開発30)」という名前の通り、LT駆動開発勉強会を吸収する形で行われました。今回もわしが多幸感を味わうことが出来ました。 当日のツイートのまとめはTogetterをご覧ください。 また、tktさんが[生放送と録画] (http://www.ustream.tv/recorded/91856842)をしてくださいました。ご参照下さい。 今回の目玉! @24motz (西) さんによる「「機械学習Pythonとの出会い」との出会い」 @24motzさんによる「「機械学習Pythonとの出会い」との出会い」は想像通り非常によかったです。今回の目玉セッションです。 24motz さんはNVDAの開発も長いですし、長く Python を使ってこられており、ベテラ

    如法会 2 が盛大に開催された - ワタタツの日記!(2016-10-02)
  • Hiroshima.rbの歴史

    オープンソースカンファレンス2018 Kagawa オープンハードカンファレンス 2018 Kagawa/Fall in OSC でLTしてきました。アラフォーになって基板製作を始めた話です。

    Hiroshima.rbの歴史
  • LT駆動開発で ruboty の使い方っぽいことを適当に紹介した | そんなこと覚えてない

    LT駆動開発 05 でライトニングトークをした。 6月はすごい広島のBOTを作って遊ぶことをしていた気がしたのでこれを紹介することにした。これは Ruboty で作成した。 何か毎回やってないネタを挟みたいということで、ふたつスライドを用意して相互参照するというネタをした。 まずは、BOTの具体例である「すごい広島 BOT」を紹介することでなにがしたいのかをBOTを知らない人に理解してもらう。 そこから、どうやってそれを作るのか。というところに焦点をおいたというライトニングトークするという流れである。 しかし、実際、ふたつもライトニングトークをする時間があるかどうかわからないので「Rubotyの使い方」はかなり適当につくってしまった。 類似性を持たせるために、前半は同じ構成になっている。 最終的にしたいことは、「すごい広島のTwitterアカウントを誰か運用してくれ」ということかもしれない

    Nyoho
    Nyoho 2014/07/07
    Rubyでhubotみたいなことをするrubotyを使った話が! 楽しそう! わしも使う!(使っとる)
  • 1