タグ

githubとHerokuに関するNyohoのブックマーク (3)

  • Heroku上のtDiaryを運用する - ただのにっき(2015-02-07)

    Heroku上のtDiaryを運用する さて、インストールができてデータ移行もできたら、次は運用である。運用つっても多岐にわたるけど、とりあえずはシステムのアップデートとバックアップができればいいだろう。 tDiaryのアップデート 追記: 記事を書いたときはHeroku専用ブランチである「herokuランチ」を利用してたが、最新版では「masterブランチ」を使えるようになっているので書き換えた。スクリーンショットは「heroku」のままなので読み替えてほしい。 Herokuボタンでできるのは初期インストールまでで、その後のアップデートまではサポートしてくれない。HerokuにはGitHub連携機能があって、指定したGitHubリポジトリの更新をフックして自動的にデプロイしてくれるんだけど、これ自分のリポジトリじゃないとダメなので、tDiaryの公式リポジトリを監視しておくわけに

    Heroku上のtDiaryを運用する - ただのにっき(2015-02-07)
    Nyoho
    Nyoho 2015/02/08
    automatic deploy 便利だな
  • Deploy to Heroku / Webアプリケーションのポータビリティ再び - naoyaのはてなダイアリー

    Heroku の新機能で Heroku Button が出た。 見るよりも、触る方が早い。以下のボタンを押すと md2inao をあなたの Heroku アカウントにデプロイして、動かすことができる。 ボタンを押すと以下のような画面が出て、Deploy to Free を押すと直ちにデプロイが始まる。 GitHub からソースコードが Heroku にデプロイされて、Web アプリケーションが動く。 ご満悦。 このボタンを README.md に置いておけば、Webアプリケーションを自分で動かしたいなと思ったユーザーが、自分自身の環境で好きな時にそれをデプロイして使うことができる。 すなわち、Heroku Button で、URI を介した Web アプリケーションの交換が可能になった。 Heroku Button Heroku Button を有効にするための前提は割とシンプルで Git

    Deploy to Heroku / Webアプリケーションのポータビリティ再び - naoyaのはてなダイアリー
  • TravisからHerokuへのデプロイ自動化が簡単すぎて感動した話。 - NOT SO BAD

    (photo credit: ArloMagicMan via photopin cc) Travis使いはじめて次はテストちゃんとおぼえようと思ってたのに、 どうしてもデプロイ自動化への憧れが隠しきれず先そっちに手をだしてしまった。 いろんなブログでもやり方紹介されててそれなりに簡単そうやったんやけど、 つい最近Herokuへのデプロイが公式に対応したらしくとんでもなく簡単になってた。 これはもうほんと素直に感動するレベル。 すばらしすぎる。。 もともと想定してたやり方は sinsokuのブログ「Travis CI からHerokuへのデプロイを自動化してみた」 もともとこのあたりのブログを参考にやるつもりやったんやけど、 他の記事とかでもだいたい一緒で、travis.ymlにafter_successでデプロイ処理を記述って感じでした。 これでも十分簡単やったんやけど、公式ブロ

  • 1