タグ

nginxとperformanceに関するNyohoのブックマーク (7)

  • keepalive_requests in upstream context - Qiita

    先日、某所のnginxを1.14系から1.16系に更新したところ、レスポンスタイムが悪化する現象に遭遇したので、その時の対処記録。以下は99percentileと95percentileでのレイテンシのグラフ。 99percentile latency 95percentile latency nginxのバージョンアップでレスポンスタイムが悪化するのを経験したのは初めてのことだったのですが、いろいろ調べてみるとアップストリームサーバとのキープアライブに関する挙動が大きく変わったのが原因で、そのへんのディレクティブの値をちょいと調整することで元のレスポンスタイムを維持できるようになりました。 nginxの1.16系と1.14系の大きな違いの一つとしてkeepalive_requestsディレクティブが従来のhttp, server, locationコンテキストに加えてupstreamコン

    keepalive_requests in upstream context - Qiita
  • isucon8に参加して予選敗退してきました - azihsoyn's blog

    勝利を知りたい。。。 辛いです。辛すぎるので「今日は一日ラブライブ三昧」を聴きながら書いてます。 聴き逃し配信来ないですかね、、、 今年で3回目の参加のisuconですが、参加者もどんどん増えているみたいです。今回も去年と同じメンバー(おばちゃん (mobata) , ゆづるくん (yudsuzuk), azihsoyn)でチーム rehash.fm として参加したのですが、予選突破ならず。スマイルさんほんとすみません。 正確な順位はまだ出てませんが 100位のちょっと上ぐらいだったみたいです 62位でした。 isucon.net 一応前回よりは成長できたみたいなのでそこはせめてもの救いです。。 以下やったこと。敗退したので参考にはなりません。 事前準備 isucon7の予選問題を復習 一週間前におばちゃんがconohaで練習用インスタンスを立ててくれました。 この問題はまずcache-c

    isucon8に参加して予選敗退してきました - azihsoyn's blog
    Nyoho
    Nyoho 2018/09/18
    お疲れ様でした〜。16000超えで予選敗退とは恐ろしいコンだわ。
  • Tuning NGINX for Performance

    NGINX is well known as a high‑performance load balancer, cache, and web server, powering over 40% of the busiest websites in the world. For most use cases, default NGINX and Linux settings work well, but achieving optimal performance sometimes requires a bit of tuning. This blog post discusses some of the NGINX and Linux settings to consider when tuning a system. You can tune almost any setting, b

    Tuning NGINX for Performance
  • 1台あたり10,000人を捌くRails製Webサーバのチューニング - dely Tech Blog

    SREの深尾です。kurashiru [クラシル] のインフラを担当しています。 タイトルのとおり、クラシルのwebサイトではRailsを使っており、1サーバあたり10,000人程度のアクセスに耐えることができます。実際には余裕を持たせて5,000人/サーバを目安にスケールさせており、TV CMをガンガンやったり、国内外のTV番組で特集されたり、芸能人にSNSで拡散されても動じませんが、実は過去に1度だけWebサイトがダウンしてしまったことがあります。それは2017年3月11日にSmaSTATION!!というTV番組でクラシルが取り上げられた時のことでした。 以下はその時のリクエスト数を表すグラフです。ダウンしてしまったので計測できなかったユーザの数字は含まれませんがそれでもアクセス数は1分で数万人を超えていました。 それまで、Webサイトの負荷対策はあまり行っておらず、2台のWebサーバ

    1台あたり10,000人を捌くRails製Webサーバのチューニング - dely Tech Blog
  • 10 Tips for 10x Application Performance

    Improving web application performance is more critical than ever. The share of economic activity that’s online is growing; more than 5% of the developed world’s economy is now on the Internet (see Resources for Internet Statistics below). And our always‑on, hyper‑connected modern world means that user expectations are higher than ever. If your site does not respond instantly, or if your app does n

    10 Tips for 10x Application Performance
  • nginxパフォーマンスチューニング〜静的コンテンツ配信編〜 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    nginxパフォーマンスチューニング〜静的コンテンツ配信編〜 - Qiita
  • さくらVPS512で、Yahoo!砲食らっても WordPress を平常運転させるための設定 - dogmap.jp

    2010年の年末に、「カイ士伝」のさくらVPSへの引っ越しを手伝ったわけですが、その後も元気にサーバは動き続けているようです。 引っ越し当初は、Web サーバとして lighttpd を導入してたんですけど、僕の個人的な好みがかわって、途中で Nginx に切り替えました。 特に大きなトラブルもなくサクサクと動いてたようですが、昨日突然の Yahoo!砲で、平常時の数倍のアクセスがあったようです。 Yahoo!砲くらったけど月額980円のさくらVPSとチューニングでサーバー落とさず乗り切ったよ – カイ士伝 ただ、アクセスが大量にあった初日(1記事に5.5万PV)にもサーバ負荷が高くなってるとか気付かずに、余波でちょっと多くなってた翌日(1記事に1.3万PV)に気づいたというくらいの平常運転っぷり。 Nginx 痺れますわー。 僕は、カイ士伝の WordPress ダッシュボードにログイン

    さくらVPS512で、Yahoo!砲食らっても WordPress を平常運転させるための設定 - dogmap.jp
  • 1