タグ

北海道に関するOKPのブックマーク (25)

  • サッポロビールのサッポロクラシック富良野ビンテージ &ラガービール在庫が充実して幸せ - I AM A DOG

    サッポロビールな在庫が充実しています。 以前からサッポロビールの北海道限定ビール「サッポロクラシック」が好きで(北海道旅行の際に飲んだのがとても美味しかった!)、飲みたくなると北海道から取り寄せたり、最近は地元東京のスーパーでも売られていることもあるので、見かけると必ず買うことにしています。 商品情報|サッポロ クラシック|サッポロビール 北海道で飲む生のサッポロクラシックが最高……クセのないレギュラービールなのですがコクがしっかりとあって、ホップの香りも高めでプレミアムビールを思わせる雰囲気も。北海道で飲む樽生ビールの美味さの思い出補正などもあって(?)、どんな事にも合わせやすいビールとして定番になりつつあります。 最近は地元のスーパーでも見るようになりました10月に北海道 旭川に行った際に見つけた「サッポロクラシック 富良野VINTAGE 2020」なる、地域限定ブランドのさらに季節

    サッポロビールのサッポロクラシック富良野ビンテージ &ラガービール在庫が充実して幸せ - I AM A DOG
  • Go Toトラベルで北海道:大雪山 旭岳でシーズン最初の雪山登山、虚無とエビの北海道最高峰 - I AM A DOG

    Go Toトラベルキャンペーンを利用しての北海道一泊二日旅行。目的は大雪山 旭岳登山でした。 簡単な経緯ですがじゃらんパックのGo Toトラベルを使った行き先を調べていたら、北海道大雪山エリア航空券&ホテル&レンタカー付きが驚くぐらい安く取れてしまったので、それなら早速雪が積もったらしい旭岳登山でもしましょうか、みたいな流れ。 初冬の北海道最高峰、大雪山 旭岳に登る 山行ルートと行動ログ(10月19日) 10/18(日):旭岳ロープウェイ姿見駅付近を散策 アーベントロートの旭岳 10/19(月):虚無の旭岳ピストン登山 虚無とエビの世界 飛行機移動による登山について 飛行機に持ち込めないもの、預け入れする必要のある荷物 ガス缶は現地購入、帰りに処分 登山は履いて行くか? 運転できる? 初冬の北海道最高峰、大雪山 旭岳に登る 大雪山は北海道のほぼ真ん中にある火山群で、1つの山を指す名称では

    Go Toトラベルで北海道:大雪山 旭岳でシーズン最初の雪山登山、虚無とエビの北海道最高峰 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2020/10/23
    間違えてますね(直しました)> mobits
  • Go Toトラベルキャンペーンを利用して北海道旭川へ一泊旅行に行ってきました【交通・食・紅葉】 - I AM A DOG

    10月18日(日)から19日(月)にかけて北海道・旭川に行ってきました。正確には大雪山系の西の麓である上川郡東川町の旭岳温泉北海道最高峰の大雪山・旭岳に登山をして、ほぼそれだけで帰ってきたようなやや駆け足の旅行ですが、とても楽しかった! 今回の旅はGoToトラベルキャンペーンを利用しての手配で、なんと1人あたり20000円(航空券・温泉ホテル泊・レンタカー込)。現地で受け取った地域振興クーポンを差し引くと実質約1.5万円/1人(費別)ほどで北海道旅行を楽しめたことに……。正直旅行の当日まで「当に行けるのか?」と疑ってしまったレベルですが、これは事実です。 Go Toトラベル割引条件変更の情報を見て、急遽旅行の予定を入れてみた 羽田〜旭川空港:当に航空券が取れている! レンタカーはカローラフィールダー 大雪山旭岳ロープウェイ最寄りの温泉ホテル「旭岳温泉 ホテルベアモンテ」 滞在中に

    Go Toトラベルキャンペーンを利用して北海道旭川へ一泊旅行に行ってきました【交通・食・紅葉】 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2020/10/21
    書いた!(旭岳以外のまとめ)
  • 最近家で食べた魚介など(北海道土産と近所の市場より) - I AM A DOG

    カメラロールの肥やしになりかけていた自宅飯の写真をまとめた日記です。この後、イクラウニイカカツオが登場します。 羅臼土産を家で消費する 北海道・羅臼で海産物を土産に買いました。羅臼漁港直営店の「海鮮工房」には魅力的な魚介がいっぱい… でも、東京までとなると同日の飛行機に乗るとはいえ、持ち帰れるものが限られてしまいます。100均の保冷袋を持ってこなかったことを後悔です。 イクラは冷凍のものを北海道に行くと毎回買うのですが、ウニに関してはミョウバン臭いものが苦手なこともあり(板ウニも美味しいものは美味しいのですけど、味見なしでの選び方が分かりません)なかなか買うことがありません…。 しかし、羅臼には海水ウニが安く売っていたので「ラッキー」とこちらもお土産に。ちなみに写真右手前の小さなホッケの詰め合わせは120円です。 羅臼産エゾバフンウニをパスタにしてべる さて、無添加の海水ウニですからなる

    最近家で食べた魚介など(北海道土産と近所の市場より) - I AM A DOG
  • 初夏の道東ドライブ風景や羅臼の秘湯・熊の湯など - I AM A DOG

    知床取材旅行時のプライベートフォトがもう少しだけ残っておりました。 普通の車窓が美しすぎる初夏の北海道 女満別空港から目的地である知床半島〜羅臼への移動は、レンタカーでのぼっちドライブ。ラジオぐらいしか聞けないレンタカーですが、空港を出てすぐフロントガラスの向こうに広がる広大な北の大地は、大袈裟でなく取材旅行でなければ10分に車を止めて写真を撮りたくなるような景色ばかり。 この日の天気予報は曇りだったのですが、現地に着いてみたらご覧の通りの青空。ただ、広大な畑が広がっているだけでも、道外の人間にとっては何もかもが新鮮です! 冬に白鳥を見にやってきた濤沸湖。のんびり見たいのを我慢して一路斜里方面へ…。 斜里岳にもいつか登ってみたいですねー。 Yorimichi AIRDOの記事で紹介した斜里町「天に続く道」のビューポイントまで向かう途中の(逆方面からの)道。さしずめ「天から続く道」でしょうか

    初夏の道東ドライブ風景や羅臼の秘湯・熊の湯など - I AM A DOG
  • 女満別〜羅臼:2泊3の取材旅行で食べた道東の味覚 - I AM A DOG

    昨日公開されたYorimichi AIRDOのシャチ記事を読んで頂いた皆さま、ありがとうございます。北海道や羅臼の魅力が少しでも伝わったなら幸いです。 さて、この記事を書くたmの取材旅行ではシャチを見るために、そして写真を撮るために、予備の乗船予定を含めた2泊3日のスケジュールを組みました。気まぐれな自然が相手といういうこともあり、保険の取材も並行して行っていたのですが、1人旅なこともあってどこからどこまでが取材時間なのかについてはやや曖昧だったかも…? そんな記事では使わなかった写真、プライベート時間の写真については、このブログで使うことを認めて貰っていたので、Yorimichi AIRDOの記事も公開されたことですし、ここらしい(?)切り口で出していけたらと思います。 もし、まだYorimichi AIRDOを見てない方がいましたら、ぜひ先にご一読ください(笑) 女満別・羅臼・網走で

    女満別〜羅臼:2泊3の取材旅行で食べた道東の味覚 - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2017/06/30
    いつものやつです
  • 野生のシャチに会うため、知床半島・羅臼へ行ってきた(寄稿:OKP) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    突然ですがこの迫力満点の骨格標、なんの動物のものかお分かりになりますか? 実はこれ「シャチ」の骨格なのです。イルカやクジラの仲間で、高い知能を持つことで知られるほ乳類「シャチ」。英名は「Killer Whale」で、海の物連鎖の頂点に立つことから「海のギャング」なんて呼ばれることもしばしばな一方、愛らしい白と黒の模様と芸達者さで水族館の人気者だったりするあの「シャチ」です。 (C)知床ネイチャークルーズ そんなシャチたちが自然の海を泳ぐ姿を、日の近海で見ることができると聞きつけ、北海道の知床半島を訪れました。 ご挨拶が遅くなりました。ブロガーで編集者のOKPと申します。 普段は関東近郊で登山や釣りを楽しんだり、その様子を写真に撮ってブログに載せているのですが、「知床半島の羅臼(らうす)に行けば野生のシャチが見られますよ!」と友人の動物写真家から情報をもらい、はるばる北海道・羅臼町まで

    野生のシャチに会うため、知床半島・羅臼へ行ってきた(寄稿:OKP) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    OKP
    OKP 2017/06/29
    書きました(撮りました)
  • 北海道 羅臼に野生のシャチを見に行く記事をYorimichi AIRDOに寄稿しました - I AM A DOG

    「Yorimichi AIRDO」に寄稿した記事が日公開になりました。 Yorimichi AIRDOは「北海道の翼」こと航空会社のAIRDOさんが運営するオウンドメディア。これまでもホッテントリ経由などで読んでいたメディアですし(最近では柿次郎さんの旭山動物園の記事がめっちゃバズってましたね)、顔出ししないブロガーの私にオファーがあったのは少々驚きましたが、「北海道×自然のテーマで何か…」というお話、これは引き受けない訳にはいきません!? …といっても、北海道はこれまで観光で数度訪れた程度(初夏の富良野/美瑛、冬の小樽/余市、そして網走/ウトロ)の経験しかない私。どうしたものか?と北海道の自然に詳しい友人の動物写真家、二神慎之介氏に相談したところ「羅臼のシャチはどうですか?」とサジェストを貰うことができ、そこからトントン拍子で今回の企画がまとまりました。 二神君からは羅臼行きに際して、

    北海道 羅臼に野生のシャチを見に行く記事をYorimichi AIRDOに寄稿しました - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2017/06/29
    しました
  • オホーツク海沿岸の湖「濤沸湖」でオオハクチョウを見たり撮ったりしてきた - I AM A DOG

    先月半ばの道東旅行シリーズのラスト。2泊3日の旅行最終日、網走での流氷クルーズ船を楽しんだ後、やってきたのは野鳥の楽園と呼ばれる「濤沸湖(トウフツ湖)」です。 バスの時間の都合もあって現地にいたのは1時間ちょっとの短い時間ですが、冒頭の写真のような白鳥の群れなど、素敵な汽水湖の冬の光景を楽しむことができました。 オホーツク海から生まれた海跡湖「トウフツ湖」 北海道・道東のオホーツク海沿岸には牡蠣で有名なサロマ湖を始めいくつもの湖が海沿いに並んでいますが、どれも元々海(湾)だったところが砂州などで海と隔たられたことで生まれた海跡湖(かいせきこ)。そんな中のひとつである濤沸湖は、今も湖の一部が海と直接繋がっている汽水域の湖です。 この川のような所(雪と氷で陸との境目が分かりにくいですが)が海と湖が繋がっている場所。向こうに見える釧網線の線路の先は流氷が浮かぶオホーツク海です。 網走から濤沸湖

    オホーツク海沿岸の湖「濤沸湖」でオオハクチョウを見たり撮ったりしてきた - I AM A DOG
  • 冬の網走〜ウトロの2泊3日で食べた北海道の食まとめ - I AM A DOG

    CP+を挟んで少しお休みしていた、道東記事の続きになります。今回は2泊3日の旅行中にべた事関連のまとめです。トップ画は肉ですが、もちろんいくらもあるよ! 【寿司】網走「回転寿し かに源」で駆けつけ道東味覚 【居酒屋】網走「酒菜亭 喜八」でもう少し北の海鮮を楽しむ 【ホテル飯】「ドーミーイン網走」で夜鳴きそば&朝バイキング 【道の駅グルメ①】「道の駅うとろ・シリエトク」のレストランでいくら丼 【焼肉】「YAKINIKU 網走ビール館」であばしり和牛と流氷ビール 【道の駅グルメ②】午後の網走で昼飯ジプシーとなり「道の駅 流氷街道網走」のフードコート「キネマ館」へ 【おまけ】女満別空港で最後の網走ビール「アバシリホワイトエール」 冬の北海道旅行記事 【寿司】網走「回転寿し かに源」で駆けつけ道東味覚 夕方の便で女満別空港に到着した初日の夜。ホテルにチェックインを済ませ「北海道に来たらまずは

    冬の網走〜ウトロの2泊3日で食べた北海道の食まとめ - I AM A DOG
  • 「網走流氷観光砕氷船 おーろら」に乗って冬のオホーツク海をクルージングしてきた - I AM A DOG

    知床五湖でスノーシューイングをしてきた翌日、2月18日の土曜日。北海道滞在3日目にしてようやくお天気が晴れてくれました。この日は午前中に流氷砕氷船に乗る予定です。 宿泊しているホテル(ドーミーイン網走)の部屋からオホーツク海の水平線をズームしたら、既に砕氷船が沖に出ているのが確認できました(そして沖の流氷も)。この時間帯はクルーズ船は出てないはずなので、流氷の状態のチェックでしょうか? 砕氷船乗り場併設の「道の駅 流氷街道網走」へ 道東最終日ということもありホテルをチェックアウトしたら、フロントで荷物を預かって貰い網走港内(というか網走川河口?)にある流氷砕氷船の乗り場まで歩きます。来ホテルが乗り場までのタクシーを手配してくれる宿泊プランではありましたが、せっかくこれだけ晴れてくれたのだから歩かないと勿体ないでしょう…? お天気は最高ですが前日までとは打って変わって気温は下がり風も強い。

    「網走流氷観光砕氷船 おーろら」に乗って冬のオホーツク海をクルージングしてきた - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2017/02/22
    流氷と近いカモメと遠いオオワシです
  • 曇りのち雪… 流氷に覆われたウトロの街から知床五湖スノーシューイングへ - I AM A DOG

    前夜に網走のホテルに到着し、一夜明けた2月17日の木曜日。せっかく冬の道東に行くなら知床まで足を伸ばしてみたい! そう考えた我々は、冬の知床五湖でスノーシューハイキングを楽しめるというツアーを予約していたのでした。 (知床ナチュラリスト協会HPより) 晴れていたら上のような景色も楽しめるという知床五湖ツアーですが、この日は生憎の曇り空。さらに地元のガイドさんも驚く程の暖かな気温と、午後からは雪… しかもまるで関東地方に降るような水分の多い降雪と、正直コンディションはイマイチでした。 よって記事の掲載写真も比較的地味なものばかりになってしまいましたが、その分付加情報(という名のキャプション)を多めにしてお届けしたいと思います。 朝9:40、網走バスターミナル発のバスでウトロへ! 網走からウトロへの移動ですが、レンタカー以外の公共交通を利用する場合は、「知床エアポートライナー」という1日3往

    曇りのち雪… 流氷に覆われたウトロの街から知床五湖スノーシューイングへ - I AM A DOG
  • 今年も2月の北海道へ… 冬の網走&知床でオホーツクの流氷と出会う旅 - I AM A DOG

    昨年(2/27〜29)とほぼ同じ時期になりますが、今年も冬の北海道に行ってきました。今回も2泊3日(2/16〜18)のスケジュールで、行き先は女満別空港経由の網走。この時期の網走といえばお馴染み(?)の流氷観光をしたり、2日目はバスで知床半島のウトロまで足を伸ばして、知床五湖のスノーシュートレッキングを楽しむ計画です。 お天気は一勝一敗? 羽田〜女満別の往復はAIR DO/ANAのコードシェア便にて 現地での移動はバスを利用 宿泊は安定の「ドーミーイン」にて カメラは今回もOM-Dの2台持ち 冬の北海道も登山ウェアなら安心!? 個別記事へのリンクはこちらから お天気は一勝一敗? 結果から言ってしまうと、一番楽しみにしていた知床観光は生憎のお天気で、曇りのち雪(しかも気温が高くコンディションの悪い雪質)となってしまい、知床五湖はかなり微妙なことになってしまいましたが、ウトロ港一面に押し寄せた

    今年も2月の北海道へ… 冬の網走&知床でオホーツクの流氷と出会う旅 - I AM A DOG
  • 朝食バイキング以外も満喫した北の大地のうまいもん!(新千歳・小樽・余市) - I AM A DOG

    北海道旅行からはや2週間。2泊3日の旅行なのに記事は既に6と、ちょっと計算がおかしい感じもありますが、それだけ北海道は魅力的な土地だったということ。未だにいくらをおたまですくう夢を見ますから(嘘) ひとまず旅行記は今回でラストの予定です。 さて、この旅行の一番の目的は「いくらべ放題」の朝バイキングだった訳ですが、そこは“の大地”北海道、それ以外にも魅力的な事は色々とありました。時間やスケジュール、腹具合の都合で回れなかった所もありましたが、ホテルバイキング以外にもたっぷり満喫してきた冬の北海道旅行の味覚をまとめてみます。 たまには目次も付けておきましょうかね。 【回転寿司】新千歳空港店「函太郎」 【ビアパブ】小樽ビール「小樽倉庫No.1」 【ラーメン】「自然派ラーメン処 麻ほろ」 【寿司】「おたる すし耕」 【レストラン】ニッカウヰスキー余市蒸留所内「レストラン 樽」 【スイーツ

    朝食バイキング以外も満喫した北の大地のうまいもん!(新千歳・小樽・余市) - I AM A DOG
  • 無料試飲に20年モノのモルトウイスキーを試飲! 古城のようなニッカウヰスキー余市蒸留所見学 - I AM A DOG

    「ニッカウヰスキー余市蒸留所」見学の続きになります。 moognyk.hateblo.jp 1時間のガイドツアーを楽しんだ我々、いよいよお楽しみの試飲になります。 ニッカウヰスキーの無料試飲を味わう 試飲会場のニッカ会館は余市蒸留周辺の景色を見渡せるガラス張りの広い空間です。3種類のお酒ですが、このように試飲グラスがギッシリ並べられています。1人各1杯ずつですからね。 水割り用のお水や氷はもちろん、ハンドルキーパーやお子さんのために、ノンアルコールのリンゴジュースやウーロン茶も用意されています。 こちらは2杯目に頂いた竹鶴、オススメ通りトワイスアップにして頂きます。ウイスキーは普段あまり飲まない私ですが、これは大変美味しい! お土産としてはもちろん、せっかくなので有料の試飲にも行ってみたくなります。 外の天気もかなり落ち着いてきました。朝方荒れ模様だったせいか(平日でしたし)、試飲に来てい

    無料試飲に20年モノのモルトウイスキーを試飲! 古城のようなニッカウヰスキー余市蒸留所見学 - I AM A DOG
  • マッサン舞台の地「ニッカウヰスキー余市蒸留所」のガイド付き見学ツアーに参加してきました - I AM A DOG

    北海道日記も残すところあと2回の予定です… 多分? 2泊3日の北海道旅行の最終日。小樽市のお隣、余市町にある「ニッカウヰスキー余市蒸留所」を訪れました。 この日は前日の快晴とは打って変わって、朝から外は吹雪…。新千歳発の飛行機も多くが欠航となってしまいましたが、ホテルでうだうだしていても仕方がないので、予定通り余市へと向かうことにします。幸いに出掛ける頃には風も収まり、外は軽く雪が降っている程度となってました。 moognyk.hateblo.jp マッサンとスキージャンプの街!? 余市 小樽から余市は函館線で30分程ですが、数的には電車よりもバスの方が多いようです。時間もさほど変わらないので、我々もバスで余市へと向かいました。 JR余市駅の2階にはスキージャンプの展示施設があって、余市出身のジャンプスキー選手のウェアや冬期オリンピック関連の展示を見ることができます。長野五輪の金メダリ

    マッサン舞台の地「ニッカウヰスキー余市蒸留所」のガイド付き見学ツアーに参加してきました - I AM A DOG
  • ノスタルジックな近代建築を楽しむ小樽の街歩き - I AM A DOG

    なんだか時系列がめちゃくちゃですが(笑)、もう少し小樽日記が続きます。 前回は初日夕方の小樽運河でしたが、今回はそれ以外の小樽散策の写真日記になります。運河散策と同じ初日の夕方、そして3日目の午後、新千歳空港に戻る前に少し小樽の街を歩くことができました。 といっても、歩けたのは小樽駅から運河まで伸びる中道通りを中心とした限られたエリアのみ。港を中心として栄え、南北に広がる小樽という街のごく一部でしかありません。 ちなみに私、結構酷い花粉症(スギ・ヒノキ)なのですが、新千歳に到着してから花粉症の症状が一切出ておりません。べ物は美味しいし、花粉は飛んでないし、あの生き物(テラフォーマー)も北海道の冬を越せないのだとか… なんて素晴らしいのでしょう、この北の大地は。 多くの歴史的建造物が残された街 運河沿いの古い石造り倉庫と並び、小樽の街には明治、大正、昭和初期に作られた建造物が数多く残されて

    ノスタルジックな近代建築を楽しむ小樽の街歩き - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2016/03/07
    記事中にも書いてますが、これでもごく一部のエリアです。写真を撮れた指定歴史的建造物も全体の14/75個だけ。
  • 冬の小樽運河は幻想的でとても静かでしたた - I AM A DOG

    2月末に行ってきた北海道小樽旅行。今回は初日夕方から夜にかけての小樽運河です。 あまり時間が取れなかった小樽市街観光… 行きの飛行機が少し遅れたこともあって、新千歳空港で事をしてから快速エアポートで小樽に到着したのは16時過ぎ。翌日はキロロでスキー、最終日の3日目はニッカ余市蒸溜所のガイドツアーを予約しているので、実はあまり小樽市街を観光できる余裕がないのです。 一応、最終日は飛行機が夜の便なので、余市から戻ってきての小樽観光ができるはずですが、行けるうちに行っていこうとチェックインしたら荷物を部屋に置いてすぐ、夕刻迫る小樽の街へと出てみました。 moognyk.hateblo.jp 初日に歩けたのは、日銀通と中央通りの間のごくわずかな区間だけでしたが、歴史的な建造物やレトロな倉庫が立ち並ぶ小樽の夕暮れを楽しむことができました。 建造物の方は思ったよりも写真があるので、後で整理して記事に

    冬の小樽運河は幻想的でとても静かでしたた - I AM A DOG
  • 【いくら】「ドーミーインPREMIUM小樽」の朝食バイキングを心ゆくまで堪能してきた【かけ放題】 - I AM A DOG

    北海道でスキーをしてきたという記事を前回書きましたが、今回の旅行当の目的はホテルの朝バイキングだったのです!? ということで、今回のそのお話です。 北海道のホテルバイキングに行きたい! 小樽駅前徒歩1分!「ドーミーインPREMIUM小樽」 朝和洋バイキング「北の番屋」を堪能する 私の朝セレクション 2DAYS おまけ:夜の無料ラーメン「夜鳴きそば」いかがですか? 北海道旅行のホテル/航空券の予約ついて 2016年 冬の北海道旅行 北海道のホテルバイキングに行きたい! そもそも我が家が北海道の朝バイキングに興味を持ったのは、TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」の中で、安住アナが北海道のホテルで体験した、朝バイキングについて熱く語ってたのを聞いたのが切っ掛け。安住アナが訪れたのは、函館の「ラビスタ函館ベイ」というホテルだそうです。 そして今年に入って旅行の計画を立て始めた際「どこ

    【いくら】「ドーミーインPREMIUM小樽」の朝食バイキングを心ゆくまで堪能してきた【かけ放題】 - I AM A DOG
  • 15年以上振りのスキーを北海道「キロロスノーワールド」で満喫してきた! - I AM A DOG

    先週末の土曜日から2泊3日で北海道旅行に行ってました。 これという目的があった訳ではないのですが、昨年末から奥さんが激務続きだったこともあって「どこか温泉でも行きたいね」と話をしていたのが、いつの間に「北海道に朝バイキングべに行こう」にすり替わってしまった感じで…。 色々とあって小樽に2泊するスケジュールに決まったのですが、せっかく冬の北海道に行くのだから「天気が良ければ2日目はスキーに行こう!」となりました。 ちなみに我が家のスキー経験は、奥さんが生涯2回程度のほぼ初心者。私は若い頃、毎年友人達と年数回行ってた程度の軽い経験者(長野や新潟が多かった)。ただしブランクは15年以上(実際は20年近いかも?)…といった感じです。 キロロスノーワールド 今回我々が行ったのがキロロスキーワールド。余市郡赤井川村にあり、小樽(又は札幌)の駅からバスで1時間前後の距離にあるリゾート施設です。 w

    15年以上振りのスキーを北海道「キロロスノーワールド」で満喫してきた! - I AM A DOG