タグ

2016年9月10日のブックマーク (6件)

  • 「はてなブログ」をスマホから編集するとアイキャッチ画像の設定が解除されてしまうこととその対策方法 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    一旦アップしたエントリーを、何度も修正する習慣がある。公開は必ず「予約投稿」を使い公開前に何度も見直すことにしているが、それでも後から誤字脱字など修正点が必ず見つかるからだ。 エントリーの入力はもっぱらパソコンから行うが、修正はスマホから行う場合もある。ところが、スマホから過去記事を修正すると、アイキャッチ画像の設定が解除されてしまう。 アイキャッチ画像は、エントリー中で使用されている画像に限らずURLが指定できる画像であれば、好きなものを指定することができる。しかし設定がキャンセルされると、エントリー中で最初に使用されている画像が自動的に指定される。もし「続きを読む」以前に使用されている画像がなければ、アイキャッチ画像なしになってしまう。 アイキャッチ画像としてどの画像を使用するかは、毎回慎重に決めているつもりなので、この現象は面白くない。 スポンサーリンク 前回のエントリー を例にとる

    「はてなブログ」をスマホから編集するとアイキャッチ画像の設定が解除されてしまうこととその対策方法 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    OKP
    OKP 2016/09/10
    スマホからのPC版編集画面はめっちゃ使いにくいしアプリはアプリで微妙なので、結局PC以外ではブログ書かない
  • 本当は最初に買うべき!?ペグとペグハンマーの話「俺のキャンプ入門」 - 俺はただ、飯の話をしただけだよ。

    今日の「俺のキャンプ入門」はテントやタープの設営に必要なペグとペグハンマーのお話です。 テントやタープはペグが命です。 キャンプを始めて最初の頃はテントやタープに付属しているプラスチック製のペグやアルミ製の細くて短いペグを使う方が多いと思います。「なんか頼りないけど一応あるんだしキャンプ道具も他に欲しいものが沢山あるのにペグなんかにお金かけてる余裕ないよ!」って思いますもんね? 俺もキャンプを始めた学生時代はペグの重要さに気づいていませんでした。当時はタープなんて持っていなくてテントだけでしたし、「テント設営後は中に荷物入れとけばペグや張り綱なんてしなくても飛ばないだろう。」と思っていました。 でも何度かキャンプに行っていると砂まじりの緩い土地に設営する時や雨で地面がぬかるんできた時に頼りない短いペグだと抜けてしまうことがあります。 自立するテントやスクリーンタープならまだ良いのですがヘキ

    本当は最初に買うべき!?ペグとペグハンマーの話「俺のキャンプ入門」 - 俺はただ、飯の話をしただけだよ。
    OKP
    OKP 2016/09/10
    ハンマーの変形っぷりが凄い!
  • フルサイズ一眼レフと標準ズーム1本で旅をする

    だらだらと神戸焼肉の日2016についてのエントリーを上げてきましたが(関連エントリーは末尾で)、このブログ的には最後はやはりカメラのことについてまとめておきたいと思います。 今回の旅は百名城スタンプを集める城巡りと、美味しい焼肉をべることが目的で、写真を撮る事が主目的ではなかったのですが、当然ながらどのカメラとどのレンズを持っていくか悩みました。 こういう場合に一番リーズナブルなのはNikon 1。でもカメラおやじの私がそんなチョイスをするわけがありません。ここは何が何でもフルサイズ一眼レフを持っていくのです。PENTAX K-1で行く焼肉と城巡りの旅! レンズに悩む ボディが決まったら次に悩むのはレンズ。具体的には「超広角ズーム+単焦点」か「標準ズームのみ1勝負」か?が選択肢として残りました。 さすがに望遠ズームを持っていく気力はありません。 前者のほうが面白い写真撮れそうだし、写真

    フルサイズ一眼レフと標準ズーム1本で旅をする
    OKP
    OKP 2016/09/10
    大三元揃えてからレンズの整理を考えればいいですね!/17mm相当の単焦点での散歩がかなりしっくりきてます
  • ブログが2周年を迎えることができました - SpaceFlier

    おかげさまで飽きっぽい私のブログも2周年を迎えることができました。(ブログというか、ドメイン自体はもっと古くからあるのですが、何度かリセットしているので今の形になってから2年です。) 毎度狭ーいネタながらも様々に反応をいただけるのが実感できるようになってきて嬉しい限りです。 何を書こうかなと迷った結果「最近の物欲は目に余る」ということで、この1年間に購入したMac/カメラ関係を中心に大物をピックアップして振り返ってみることにします。(嫌な予感しかしない) ものすごく長いので結論を先に書いてしまうと・・・ カメラボディ4台 レンズ5 スキャナー カメラアクセサリいろいろ iMacSSD 車 と、なかなかに目を覆いたくなるような有様でした。 特に4月辺りからの加速ぶりが酷い。物欲は尽きませんが次の1年は自省モードで過ごすとともに、読んでくれる方々の役に立つ・楽しめるブログにしてきたいと思い

    ブログが2周年を迎えることができました - SpaceFlier
    OKP
    OKP 2016/09/10
    はてなに越してきたことでエンジンかかってる感…
  • SoftBankショップでiPhoneを修理に持ち込んだら偽物扱いされた話

    りんご @ringo8726 たくさんのリツイートや応援リプありがとうございます。頑張ります ソフトバンクは誠意のある対応はしないという社内方針なのでしょうか(笑) ソフトバンクユーザーの方、変更を検討されている方はお気をつけください。 2016-09-09 16:52:04 いっちー@嫁袋 @kim215ichi (嫁)<元携帯販売員として言わせてもらいます。 修理に持ち込んだ店の対応がアップルの認定取り消しレベル並みに酷い IMEIなどの情報は全て正規品であることの証明となるため、明らかに店側の怠慢 店側で情報共有しても同じ事が絶対起こる twitter.com/ringo8726/stat… 2016-09-09 15:42:16

    SoftBankショップでiPhoneを修理に持ち込んだら偽物扱いされた話
    OKP
    OKP 2016/09/10
  • 登山初心者でも行ける? 憧れの涸沢カールの紅葉を見にいこう! - I AM A DOG

    例年9月末から10月の頭にかけて見頃を迎える、北アルプス「涸沢(からさわ)カール」の紅葉。登山を初めてからずっと行きたかったこの紅葉シーズンの涸沢カールを、昨年2015年にようやく念願叶って見に行くことができました。 それまではGW時期の一面雪景色の涸沢しかしらなかったこともあり、鮮やかな紅葉に染まった涸沢はまさに別世界。これは多くの人が幾度となく足を運んでしまうのも分かります。 そんな紅葉シーズンの涸沢を写真で振り返りながら、この涸沢を訪れるにあたっての情報や注意点などをまとめてみました。(追記:2017年の秋にも涸沢カールを訪れているので、その際の情報なども適宜追加しています)。 「涸沢カール」って何? 何処にあるの? 涸沢カールまでのアクセスは? 初心者でも行けるの? コースタイムの目安:上高地から最低6時間は覚悟しよう! 横尾から涸沢カールまでは「3時間の登山です」 涸沢での宿泊は

    登山初心者でも行ける? 憧れの涸沢カールの紅葉を見にいこう! - I AM A DOG