タグ

2017年11月20日のブックマーク (6件)

  • 冬の写真撮影に欠かせない2ウェイの指出し手袋&ミトン:MAMMUT Shelter Mars Glove - I AM A DOG

    寒くなってくると屋外での撮影の際に手袋が欠かせません。11月に入って手袋の出番も増えてきたので、昨シーズンより屋外撮影で愛用しているグローブを紹介します。 MAMMUT「Shelter Mars Glove」 指出しグローブ&ミトンの2ウェイで使える手袋 GORE WINDSTOPPER採用で防風対策は万全 手首周りはニット地 人工皮革の滑り止めも柔らかい タグが妙に長くて邪魔…? アウトドアブランドらしい気の効いた作り 外したミトン部はマジックテープで固定 グローブの着脱がラクになる「プルループ」 携行時はバックルでまとめて装着 購入サイズは「6」(Sサイズ) 親指が太い人は注意が必要? 必要に応じてインナーグローブを併用 価格はやや高めだけど非常に満足できる製品 MAMMUT「Shelter Mars Glove」 マムートの「Shelter Mars Glove(シェルターマーズグロ

    冬の写真撮影に欠かせない2ウェイの指出し手袋&ミトン:MAMMUT Shelter Mars Glove - I AM A DOG
    OKP
    OKP 2017/11/20
    “冬の写真撮影に欠かせない2ウェイの指出し手袋&ミトン:MAMMUT Shelter Mars Glove”
  • ティートンブロス Power Wool Grid Hoody レビュー | BBG

    メリノウールと化繊のハイブリッドベースレイヤー特集の第一弾!実力×注目度No1!? な「ポーラテック パワーウール」と「ティートンブロス」がタッグを組んだ、まさにアウトドア界の『ハンセン×ブロディのミラクルパワーコンビ』が世に放つ『パワーウール グリッド フーディー』!そんなミラクルパワーコンビを冬でもびちゃ男のアツシオガワが徹底レビュー!メイウェザーオガワをマットに沈めることができるのか!?60分一勝負!ウィー!! [toc] 素材 素材は、個人的に今一番アツい(注目している)ポーラテックの「パワーウール」! このパワーウールを簡単に紹介すると、肌面はウール、外側はポリエステルのダブルフェイス構造となっている。 ウールのストロングポイントである あたたかさ 高い通気性 防臭性 と、ウィークポイントである 耐久性 形状保持 速乾性 をみごとにポリエステル面がカバーしている夢のようなハイブ

    ティートンブロス Power Wool Grid Hoody レビュー | BBG
    OKP
    OKP 2017/11/20
  • はてなブログのダッシュボード・管理画面をHTTPS化しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ダッシュボードと、同ドメイン以下にある管理画面を、HTTPSで配信するようにしました。旧URL(http://blog.hatena.ne.jp)にアクセスした場合は、自動的に新しいURL(https://blog.hatena.ne.jp)に転送(リダイレクト)されます。旧URLをブラウザのブックマーク等に登録している場合は、新URLへの変更をお願いします。 これにより、事前の告知でお伝えしていたHTTPS化の実装スケジュールの第一段階が完了しました。一部、ダッシュボード・管理画面に混在コンテンツが残っている部分がありますが、引き続き対応を進めてまいります。 同ドメイン以下で、HTTPS化していない部分について 記事編集画面とデザイン設定画面については、事前の告知でもお伝えしていた通り、ご利用のブログそのものをプレビューとして入れ子で表示する必要があり、混在コンテンツを

    はてなブログのダッシュボード・管理画面をHTTPS化しました - はてなブログ開発ブログ
    OKP
    OKP 2017/11/20
  • マンションの大規模修繕で取り回しやってたら、何故かslackで業者さんの業務改善までやることになってたでござるの巻

    ホーム > マンションの大規模修繕で取り回しやってたら、何故かslackで業者さんの業務改善までやることになってたでござるの巻 ぶち大変でした。 しんざきが住んでいるマンションでは、住人持ち回りで管理組合の役員が回ってきます。 実は先日まで、しんざきは管理組合の理事長でした。 それ自体は順番なのでしょうがないんですが、運が悪いことにたまたま大規模修繕実施の年であり、しんざきは色々な調整やら手配やらをすることになりました。 マンションの大規模修繕というのは、十年くらいに一度、壁の塗り直しやら傷んだ建物の修繕やらをやる作業です。 数百万から数千万くらいの結構な費用がかかる話で、日ごろ住民が納めている管理費用の中から、大規模修繕費用というものを積み立てています。 大きなお金が動く話ですので、色々な人が色々な希望を持ちますし、業者との折衝もしなくてはいけないですし、家庭によって熱意は違いますし、納

    マンションの大規模修繕で取り回しやってたら、何故かslackで業者さんの業務改善までやることになってたでござるの巻
    OKP
    OKP 2017/11/20
    再現性や一般化できないのは別にして、成功例として面白い読み物でした
  • 選択的夫婦別姓訴訟で実現したいことへのご理解とご支援のお願い|青野慶久

    選択的夫婦別姓の実現に向けた訴訟表明から、数多くの賛同や協力の言葉をいただきました。誠にありがとうございます。 しかし、当然ながら賛同者全員が全く同じ考えというわけではありません。ここで、それぞれがバラバラな主張をしてしまうと、せっかく耳を傾けてくださった方々が混乱し、前進し始めた世論形成の流れが止まってしまうリスクがあります。 そこで、今回は、私たちが訴訟によって実現したいことについてご説明し、内容へのご理解とご支援をお願いしたいと考えています。 その内容について、以下に記します。 今回の訴訟のコンセプト結婚しても名(戸籍名)を変えたくない人は、変えずに使い続けられる。かつ、社会が負担する変更コストを最小限に抑える。 ゴール戸籍法に、「婚姻により氏を変えた者は,戸籍法上の届出により,戸籍法上の氏を継続して用いることができる。」の条文を追加する。 詳細日には、民法と戸籍法があります。ざ

    選択的夫婦別姓訴訟で実現したいことへのご理解とご支援のお願い|青野慶久
    OKP
    OKP 2017/11/20
  • ドイツ人『なぜ日本人は“柔らかい=美味しい”なの?』→「確かに柔らかさを重視する傾向が強い」などの声

    Podoro @podoron ドイツ人と事してて、なぜ日人は「柔らかい=美味しい」なのかという話に。「肉、魚、野菜、果物、菓子、なんであらゆるべ物で”柔らかい=美味しい”なの?」と言われてみると確かに不思議だ。 ついでに「女の好みすら”柔らかい”で、芯のあるタイプは好まれない」にまで発展して笑ってしまった。 2017-11-18 15:47:52 Podoro @podoron ドイツだと、例えば、じゃがいもはメークイン系の身がしっかり詰まったものが良いとされ、男爵みたいな柔らかくて崩れやすいのは安物と勘違いされるし、パンも歯ごたえのある黒パンが基などなど。 イギリスは住んだけど、あそこはそういう次元じゃないので好みは分からん。他の国はどうなんだろ? 2017-11-18 16:42:43

    ドイツ人『なぜ日本人は“柔らかい=美味しい”なの?』→「確かに柔らかさを重視する傾向が強い」などの声
    OKP
    OKP 2017/11/20
    フルーツのような甘さの野菜とか求めてないし、みかんも酸っぱい方がいい