タグ

2019年1月25日のブックマーク (7件)

  • Google Mapsのショートカットキー - コトバノウタカタ

    Google Mapsの画面をアクティブにして、以下の操作で視点位置の移動などができる。 上移動(ゆっくり) ↑ 下移動(ゆっくり) ↓ 左移動(ゆっくり) ← 右移動(ゆっくり) → 上移動(一画面分) PageUp 下移動(一画面分) PageDown 左移動(一画面分) Home 右移動(一画面分) End 拡大 テンキー+, Insert 縮小 テンキー- 検索窓に移動 / 矢印キーは押しっぱなしで滑らかに移動できる。

    Google Mapsのショートカットキー - コトバノウタカタ
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2019/01/25
    “上移動(ゆっくり) ↑ 下移動(ゆっくり) ↓ 左移動(ゆっくり) ← 右移動(ゆっくり) → 上移動(一画面分) 拡大 テンキー+, Insert 縮小 テンキー- ”←矢印は押しっぱなしで移動
  • 【メディア人必読】PVこそ資産だ。高広伯彦に聞くウェブメディアビジネスの本質【連載 スタートアップ的メディア論考】| FastGrow

    デジタルメディアの数は日に日に増える。目新しいものが一つ立ち上がったかと思うと、類似媒体がまた一つ立ち上がる。そのいずれもが揺るぎないポジションを確立できるかというとそうではない。立ち行かなくなり、当初の勢いを失う媒体も後を絶たないのが現実だ。 このボラティリティーはウェブメディアが旧来メディアに比べて日が浅いからか。先日のマネタイズを考えるイベントでもそうだったが、試行錯誤が依然続いているようだ。 しかし、高広伯彦氏は異を唱える。イベント当日彼のフェイスブックには、マネタイズの話をしろ、と投稿されていた。メディアビジネス成功の正解は何なのか?伝説のアドマンに時間をもらった。 ウェブメディアの収益モデルは、広告売り上げ、EC含むユーザーへの課金などがあります。もっとも重視すべきマネタイズ手法は何でしょうか? 高広明らかに広告です。コンテンツ課金は、たとえば見込みユーザー数が1万人だったら、

    【メディア人必読】PVこそ資産だ。高広伯彦に聞くウェブメディアビジネスの本質【連載 スタートアップ的メディア論考】| FastGrow
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2019/01/25
    このやり方で収益を上げているWebメディアって何かあるのかな?具体例がないと空論にしか見えない。
  • 「謝ってるから許しなさい」という言葉の理不尽について。

    ちょっと前の話なんですが、Twitter界隈で、「謝ってるから許してあげなさい」というのは理不尽だよね、という議論が盛り上がっているのを観測しました。 「謝ってるから許しなさい」他人を許すことを強要する教育に違和感…謝ったのに許してくれないという思考が生まれる原因にも。大人はどう対応すべきなのか? 「謝ってるから許してあげなさい」という教育当に害悪だと思う。許すか許さないかはその人にしか決められないし、相手を許せない自分に罪悪感を覚える必要もない。 — Nikov (@NyoVh7fiap) 2018年12月25日 上のまとめは、色んなスタンス、色んな意見を無差別にまとめる形になっていると思うのですが、この記事で書くのは「twitterの流れをトリガーにした上での、私が勝手に考えたこと」です。 特にまとめを踏まえたものになっていないことはご了承ください。 *** 子どもの頃、「ほら、〇

    「謝ってるから許しなさい」という言葉の理不尽について。
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2019/01/25
    “「今許したくなかったら許さないでいいよ」「ちゃんと「許していいや」って思ったら許してあげればいいよ」と言うようにしています。”←なるほど。
  • 「仕事が遅い人の尻拭いのための残業なんて、バカバカしくてやってられない。」という知人の話。 | Cool Workers(クールワーカーズ)

    知人から聞いた話だ。 彼は結婚しているのだが、奥さんも働いている。 いわゆる共働きだ。 共働きなので、自然に夫婦の共通の話題の一つは「仕事」になるのだが、最近奥さんが会社について愚痴ることが多いという。 「どんな愚痴?」と私が聞くと、彼は次のように言った。 奥さんは事務職で、書類のチェックをすることが仕事だという。 「ミスをしないように気をつければ、誰でもできる仕事」とのこと。 近頃はこういった「楽な事務職」は少ないので、ある意味貴重な職場とも言える。 さて、その職場で、奥さんはかなり仕事が早い方だ。 「同じ事務職のなかでは圧倒的にトップ」だそうだ。 なぜなら、「絶対に残業したくない」と決めているからだ。 実際、もうその職場で4,5年働いているが、一度も残業したことがないという。 「なんで奥さんは残業したくないって決めてるの?」 と聞くと、 「副業しているから」と知人はいう。 彼が言うには

    「仕事が遅い人の尻拭いのための残業なんて、バカバカしくてやってられない。」という知人の話。 | Cool Workers(クールワーカーズ)
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2019/01/25
    “「私はこれだけのことをしている」という記録、例えば1日で処理した書類の数、ミスの数などをきちんとつけて、 社長に成果をアピールすることだ。”
  • フェイクニュースの親玉といわれたSpeee社での思い出

    https://www3.nhk.or.jp/news/special/net-koukoku/article/article_02.html で言及されたSpeee社に所属した事がありその時の所感を述べてゆきたい。(そこそこ長くなったので時間がない人は総括だけ読んでほしい) 高学歴者で構成されていた創業者のH氏からして名古屋大の物理学部であり、理系高学歴が立ち上げた企業だった。H氏は理系卒だが営業経験があり20代前半でSpeee社を起業した非常に優秀な人間であった。 ざっと思い出すだけで、東工大、早稲田、慶應、京大と言った世間一般でも高学歴と呼ばれる人間が中心に構成されていた。 基学歴不問で高卒叩き上げみたいな人もいたが高学歴者が中心であった。 開発部には、商用コンパイラ作成経験があるという当に優秀な人もいたし、高学歴で優秀な人が多かった。 また、人柄も多くは世間的には「いいヤツ」

    フェイクニュースの親玉といわれたSpeee社での思い出
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2019/01/25
    どれだけ儲かっても倫理に反せば最後は廃れるという好例。
  • Google金谷氏講演まとめ「愛情や時間をかけたページが良いコンテンツとは限らない」

    愛知県名古屋市で行われたイベント『Google 検索の基2019』(2019.1.22)に参加してきました。講演は Google の検索エヴァンジェリストである金谷武明さんです。検索関連のイベントやウェブマスターオフィスアワーなどではお馴染みですよね。 講演内容はイベントのタイトル『Google 検索の基2019』の通り、SEO や検索に関する基的な内容がベースでした。普段から SEO に関する情報収集を常に行っているような方にとっては「知っているよ」という内容が多かったのではないかと思います。 ただ、検索の基的な内容を改めて聞くことで新しい気付きや今後の Web サイト運営に活かしていきたいと感じたことも多くありました。このページでは講演内容で重要だと感じた部分を中心に、情報をまとめてご紹介していきたいと思います。 Google 検索 3 つのポイント最初から講演内容の結論的なお

    Google金谷氏講演まとめ「愛情や時間をかけたページが良いコンテンツとは限らない」
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2019/01/25
    “愛情は込めてもユーザーにとって必要なものでなければ意味がありません。時間をかけても情報が分かりにくかったり、不必要なものが多ければ良いコンテンツだとは言えません。”
  • 「抗菌」「除菌」「殺菌」「滅菌」「消毒」 の違いとは : 違いがわかる事典

    菌から身を守ることに関する言葉は、「抗菌」「除菌」「殺菌」「滅菌」「消毒」など多く、それぞれ意味に違いがあり、中には薬事法によって決められた製品にしか使えない言葉もある。 抗菌とは、細菌の繁殖を抑制することで、細菌のみを対象とするため、カビ・黒ずみ・ぬめりなどは対象外である。 菌の付着防止や、菌を殺したり減少させるわけではなく、あくまでも抑制するのみで、抑制の程度についても決まりはない。 抗菌加工された製品には、日用品、家電製品、住宅建材、ペット用品などがある。 除菌とは、細菌を取り除いて減らすことで、菌を殺すわけではない。 手洗いや器を洗うことも除菌で、物理的に菌を排除するものである。 除菌製品には、洗剤・漂白剤・スプレー・ウェットティッシュなどあるが、除菌の程度に関する決まりはない。 殺菌とは、細菌などの微生物を死滅させることで、特に病原性や有害性のある糸状菌・細菌・ウイルスなど死滅

    「抗菌」「除菌」「殺菌」「滅菌」「消毒」 の違いとは : 違いがわかる事典
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2019/01/25
    つまり「滅菌>殺菌>除菌>消毒」っていう順番なのかな?アルコールスプレーは消毒って書いてあるけど一番弱いものなのかね?