タグ

2020年7月15日のブックマーク (2件)

  • 日本の経営者の能力は、世界139カ国中、132位という残念な状態。

    かつてシベリアには、「囚人の穴掘り」という拷問が存在したことを知っている人はいるだろうか。 捕らえられた囚人は凍てついた何もない荒野に連れて行かれ、看守から、 「ここに大きな穴を掘れ」 と命令される。 そして穴を掘り進めていると、半日ほど経ってから 「よし、埋めろ」 と言われるので、半日かけて埋め戻す。 さらに翌日、 「よし、もう一度掘れ」 と命令され、また半日が過ぎると 「よし、埋めろ」 と命令される。 この拷問では、こんな日々が延々と続く。 毎日毎日、朝から晩まで同じことの繰り返しだ。 穴を掘る場所や深さも日替わりで、看守のその日の気分でしか無く、合理性は一切ない。 しかし看守に逆らうことなど、もちろんできない。 不平不満を言おうものなら文字通り殺されかねない。 そのため、どうすることもできずにこの無意味な命令に従い続けるのだが、こんな日々が続くとどれほど心身屈強な囚人であっても、時間

    日本の経営者の能力は、世界139カ国中、132位という残念な状態。
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/07/15
    この人の文章っていつもなんかドラマチック。
  • グーグル、インドへの大型投資計画を発表--5~7年間で約1兆円超

    Googleがインドでの複数の取り組みに今後5~7年間で100億ドル(約1兆700億円)を投資していく計画を、最高経営責任者(CEO)のSundar Pichai氏が米国時間7月13日に明らかにした。同社はこの計画を通じて、急成長が見込まれるインド市場での事業拡大を目指すことになる。 「Google For India Digitization Fund」というこのプロジェクトを通じて、Googleはインドで他の企業と提携するほか、インフラ、業務、エコシステム、起業に関連する分野でも投資を行うことになるという。 「これはわれわれがインドとそのデジタル経済の将来に対して抱く自信を反映したもの」と、Pichai氏は同ファンドを発表するオンラインイベントで語った。 Pichai氏はインドで生まれ、スタンフォード大学に進学するために米国に移住した人物だ。同氏によると今回の計画でGoogleは4つの

    グーグル、インドへの大型投資計画を発表--5~7年間で約1兆円超
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/07/15
    “インドは人口が10億人を超えているが、その約半数はまだインターネットを利用していない。そのためシリコンバレーの大手各社はインドでの取り組みに特に力を入れている。”