タグ

2022年1月19日のブックマーク (6件)

  • アニ on Twitter: "天文台に行けと言われてまず最初に「すたーるっきんぐましーん」が出てくるかどうか、それを聞く勇気があるかどうか。出川イングリッシュを笑いものにするのは、それを考えてからでも遅くないと思います。"

    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/01/19
    “まず最初に「すたーるっきんぐましーん」が出てくるかどうか、それを聞く勇気があるかどうか。”
  • 尾身会長「人流抑制ではなく、人数制限が1つのキーワード」 13都県のまん延防止追加、分科会が了承(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    政府は19日、東京や愛知など1都12県を「まん延防止等重点措置」の対象に追加することを専門家で作る分科会に諮問し、了承された。 【映像】経済界から“まん延防止”に疑問「日遅れている」 その後、記者団の取材に応じた分科会の尾身茂会長は、13都県へのまん延防止適用は「誰も異論がなく、全員一致だった」とした上で、対策の具体的な中身が議論になったと説明。 今回はオミクロン株の特徴に合わせた効果的、メリハリのついた対策が必要だとし、「人流抑制ではなく、人数制限が1つのキーワードになると思う。なぜ人数制限かというと、オミクロン株が急激に増えたものを疫学調査で分析すると、ほとんどのケースが大きな声を出したパーティや会、家などいろんな場面でも起きて、これらが感染のほとんどの部分を示している。こうした大声を出すパーティでは、お酒を飲んでマスクを外し、換気も悪いかもしれない。こういったことが結局、リスクが

    尾身会長「人流抑制ではなく、人数制限が1つのキーワード」 13都県のまん延防止追加、分科会が了承(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/01/19
    “大声を出すパーティでは、お酒を飲んでマスクを外し、換気も悪いかもしれない。こういったことが結局、リスクが非常に高いことはわかっている”
  • 「相手にコミュニケーションコストを丸投げする」ような上司に釈然としません。

    この記事で書きたいことは、ざっくり以下のようなことです。 ・「頭の悪い人がよく使う話し方」というような記事を読みました ・「情報のやり取り」という意味で、対話における聞き手と話し手の立ち位置に来差はなく、価値の高い対話は双方が協力して作り上げるものです ・それを無視して、「話し手」に一方的にコミュニケーションコストを負わせるのはあまり妥当だと思えません ・聞き手としても価値の高い対話ができるように考えたいですよね よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、あとはざっくばらんにいきましょう。 先日、こんな記事を拝読しました。 頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方 以下、一部引用します。(引用部分は無料部分のみですが、当然記事としては全文読んでおります) 質問に対して、小学生のような答えしかできない人がいる。 仕事で講演会

    「相手にコミュニケーションコストを丸投げする」ような上司に釈然としません。
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/01/19
    つまりプレジデントの元記事は「ちゃんと忖度せよ」って言ってる気もするわな。さすがにそこまではちょっと、、、ww
  • ひろゆきが呆れる「自分の仕事を守ろうとする人」の残念な考え方

    名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学に進学。在学中に米国のアーカンソー州に留学。1999年にインターネットの匿名掲示板2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。東京プラス代表取締役、未来検索ブラジル取締役など、多くの企業に携わり、企画立案やサービス運営、プログラマーとして活躍。2005年に株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、2006年に「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年に英語圏最大の匿名掲示板4chan」の管理人に。主な著書に『働き方 完全無双』(大和書房)、『論破力』(朝日新書)、『無敵の独学術』『論破王ひろゆきのがんばらないコミュ術』(ともに宝島社)などがある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横

    ひろゆきが呆れる「自分の仕事を守ろうとする人」の残念な考え方
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/01/19
    “すべての仕事は、「自分が消費者の立場だったらどうだろう?」という目線が重要です。自分だったら買うだろうか、自分だったら行くだろうか。”
  • オミクロン株はなぜ感染しやすく、重症化しにくいのか、最新研究

    2021年1月6日、カナダのアルバータ州エドモントンで、新型コロナウイルスの迅速抗原検査のために綿棒で検体を採取する女性。オミクロン株では鼻腔ではなく咽頭をぬぐうよう勧める投稿が米国のSNS上で増えているが、抗原検査の使い方は変わるのだろうか。(PHOTOGRAPH BY ARTUR WIDAK, NURPHOTO VIA GETTY IMAGES) もし今、米国で新型コロナウイルスに感染した場合、それはオミクロン株である可能性が高い。米疾病対策センター(CDC)によると、1月8日までの1週間に米国内で遺伝子解析された症例の98%以上がオミクロン株によるものだった。 元のウイルスと比べて変異の多いオミクロン株は、これまでの主流だったデルタ株とは大きく異なるため、過去2年間で身につけたリスク管理のやり方を部分的に変える必要があるかもしれない。 オミクロン株は感染力が強くなっているだけでなく、

    オミクロン株はなぜ感染しやすく、重症化しにくいのか、最新研究
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/01/19
    感染しやすく重症化しにくくなったのはウイルスとしての当然の進化なわけね。なるほどわかりやすい。
  • 北京市、オミクロン株の市中感染を初確認

    香港(CNN) 中国の首都北京市で15日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染が初めて確認された。当局によれば、北京在住の女性がオミクロン株に感染したものの、確認された感染者との接触はなく、過去14日間にわたって市内を離れていない。このため、すでに北京市内でオミクロン株が流行している可能性があるとの懸念が出ている。 中国政府は、北京市での冬季五輪の開幕を来月に控え、オミクロン株の感染拡大の抑止を急いでいる。 政府当局者は過去1週間、天津市でのオミクロン株の流行を受けて厳戒態勢に入っていた。天津市は北京市から高速鉄道で30分の場所に位置している。天津市での流行は数百キロ離れた他の2都市にも拡大している。 中国は世界各国の大部分とは違って「ゼロコロナ」政策を採用しており、大規模な検査やロックダウン(都市封鎖)、海外からの入国者に対する長期間の隔離など厳しい措置を導入している。 当局

    北京市、オミクロン株の市中感染を初確認
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/01/19
    中国ほど厳しく取り締まっている国ですらオミクロン株は水際作戦で封じることはできなかった事実はもはや致し方ないと言わざるを得ない。