タグ

2022年7月19日のブックマーク (4件)

  • 「なぜ俺に扶養義務があるのか」無職42歳の弟に苛立つ一流企業勤務の兄が親と自分の死後に戦々恐々なワケ 「ひきこもりの弟は、俺の死後に俺の子供たちからも金をせびる気なのか」

    「親亡き後は、自分が弟を支えていかなければ……」 最近は、親よりも兄弟姉妹からの相談が増えています。親亡き後に、働けない兄弟姉妹の生活を支えていかなければならないのか、自分の子供たちにまで負担が及ぶのか、という点が心配なようです。もともと兄弟仲が悪いことも少なくなく、解決への道のみも一筋縄ではいきません。今回も、実家の弟さんの将来が心配だ、というより自分や家族に影響が及ぶのが心配だという相談依頼でした。 ファイナンシャル・プランナーとして、ひきこもり家族の将来の家計状況をシミュレーションして、改善策をアドバイスしています。多くは親からの相談なのですが、最近は兄弟姉妹からの相談依頼も増えています。ただ、兄弟姉妹からの依頼はお断りすることもあります。 相談では、将来の家計状況のシミュレーションを作成して、それに基づいて改善策の提案やアドバイスをしています。家計シミュレーションは、親とひきこもり

    「なぜ俺に扶養義務があるのか」無職42歳の弟に苛立つ一流企業勤務の兄が親と自分の死後に戦々恐々なワケ 「ひきこもりの弟は、俺の死後に俺の子供たちからも金をせびる気なのか」
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/07/19
    難しいけどこれからの日本は働かない人でも胸を張って行きていける世界にしないとだめなんだろうな。
  • このバイトはマジで楽だったっていうのがあったら教えてほしい→向上心がない人にオススメなやつから穴場まで色々集まる

    白黒@ツイッター初心者 @sirokuro_1123 @fu_majime66 失礼します。 派遣ですが、工場系は楽ですよ。 配属部署の仕事を覚えたら後は同じ事の繰り返し、土日祝日休みで深夜帯で探せば総支給25万程度は貰えますよ。 ただ、向上心が少しでもあると単純作業すぎて耐えれないかもしれないです。 2022-07-17 20:28:36 雲呑 @hnlm10280 @sirokuro_1123 @fu_majime66 リプ失礼いたします。 工場で働いてた者ですが、仕事覚えたあとは何も考えなくてもできるので、無駄に色々考えすぎてになってやめてしまいました。また、オフィスとかと違って厳しくないのでラフな人間関係も私は苦痛でした(プライベートに入り込まれる感じが) 私みたいな人は向いてないかもです😭 2022-07-17 23:13:26 雲呑 @hnlm10280 @sirokuro

    このバイトはマジで楽だったっていうのがあったら教えてほしい→向上心がない人にオススメなやつから穴場まで色々集まる
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/07/19
    20年以上前だけど代ゼミの試験監督バイトを学生時代によくやっていて、丸一日潰れるというデメリットはあったけどその場で多ければ10,000円くらい日払いでくれたし仕事自体は楽な部類だったな~。
  • オンラインミーティングやチャットツールが普及したことで「電話ってすごく暴力的なコミュニケーションだな」と思うようになった

    たられば @tarareba722 オンラインミーティングや社用チャットの普及によって、いよいよ「電話コミュニケーション」の特殊性が際立ってきたなと思う。特に突然かけてくる人の特権性。いや機能上、常に突然だから当然なんだけど、かけられる側の事情一切無視でデバイスにアラーム(着信音)鳴らして会話させるってすごいなと。 2022-07-16 08:33:01 たられば @tarareba722 「電話って、すごく暴力的なコミュニケーションだなあ」と、最近つくづく思いました。特に仕事の電話。こっち(かけられる側)の事情も踏まえてほしい。無理だけど。 2022-07-16 08:34:55

    オンラインミーティングやチャットツールが普及したことで「電話ってすごく暴力的なコミュニケーションだな」と思うようになった
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/07/19
    そのうち電話は超緊急のみのツールで、基本はチャットやメールでアポイントを取ってから通話やビデオ通話が当たり前になるだろうな。
  • 健康診断でなぜ残る「欧米がとっくにやめた検査」

    健康診断の「当のところ」 皆さんが毎年受けている健康診断。その音の響きから「健康」を「診断」してくれるように思われているかもしれませんが、実際の健康診断で当に「健康」が診断できるのでしょうか。この記事では、その当のところを探っていきたいと思います。 そもそも日の健康診断は、その実施が労働安全衛生法と呼ばれる法律で義務づけられています。また、その内容についても規定されていますので、基的には日全国どこでも同様の検査を受けることになります。 内容は、問診、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査、胸部X線、心電図(ただし年齢によって差異あり)というような構成になっています(安全衛生情報センター「労働安全衛生規則」)。毎年の健康診断を受けている方なら、「そんな検査を受けているな」とご理解いただけると思います。 確かに、これだけバラエティに富んだ検査を受ければ、さすがに「健康を診断してくれそ

    健康診断でなぜ残る「欧米がとっくにやめた検査」
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/07/19
    “【米国】 問診と診察 性行為感染症の検査” ←こっちの方がより現実的な検査ではあるよね。