2017年10月13日のブックマーク (2件)

  • フィンテックではJPモルガンもグーグルに歯が立たず-オートノマス

    主要な金融機関の中で、新たな金融テクノロジー導入への備えで米JPモルガン・チェースにかなう銀行はないが、その同行のイノベーションでさえもシリコンバレー企業のものと比べれば色あせる。オートノマス・リサーチがリポートで指摘した。 同リポートは、バンク・オブ・アメリカ(BofA)やバークレイズ、ウェルズ・ファーゴ、UBSグループなどの主要行が、金融と情報技術(IT)を融合したフィンテックの原動力である技術革新の取り入れで、ハイテク企業に「酔いも覚めるような」後れを取っていると分析した。オートノマスは人工知能(AI)やチャットボット、ブロックチェーンなどの分野で企業のランク付けを実施。少なくとも同社の調査方法に基づけば、アルファベット傘下のグーグルやフェイスブック、アマゾン・ドット・コムは、いずれもはるか先を行っている。 「バンコサウルスのイノベーション」という(褒め言葉とは思えない)題の付いた同

    フィンテックではJPモルガンもグーグルに歯が立たず-オートノマス
  • 【文芸春秋社 図書館に文庫本の貸し出し中止要請か】なぜ出版業界は頭が固い人が多く保守的なのか。元書店員の独り言。 - ぼさとの定規

    スポンサーリンク headlines.yahoo.co.jp 正直、出版社がこんなこと言っちゃ終わりなような気がします。 図書館も出版社にとってみれば重要な顧客に違いないのになぜこんな要請出そうとしているのか理解ができません。 私は書店を離れてもう2年程度経っていますが書店をはじめとする出版業界は未だにを売るという努力をせず、業界全体が衰退している状態でイノベーションを起こして出版流通を活性化させようと動くことができる人はこの業界内ではほとんどいないのが実情です。 既存のシステムに縛られて、出版社、取次店(の問屋さん)、書店が一体になって動くことができていません。 また、20年以上も下り坂をひた走っているこの業界では細かいマイナーチェンジや一時のヒット商品によって増収を図ることを「最大限努力している」と考えている節がありますが、商売感覚もまた20年前と全く同じ考え方のままなので、不毛の

    【文芸春秋社 図書館に文庫本の貸し出し中止要請か】なぜ出版業界は頭が固い人が多く保守的なのか。元書店員の独り言。 - ぼさとの定規