タグ

議論と熊森に関するOSATOのブックマーク (3)

  • poplaciaさんによる「熊森協会の「見過ごす事のできない主張」」連続tweetまとめ

    アサイ(poplacia)さんによる日熊森協会に関する連続tweetまとめ。アサイさんの前にtweetされてる方が探せなかったので、編集権を開放しておきます。(編集権クローズしました 2012/08/01) お願い:「お気に入り」にしたことをtweetするときは、@を外してください。(2013/05/11)

    poplaciaさんによる「熊森協会の「見過ごす事のできない主張」」連続tweetまとめ
  • 熊森協会、初の北海道講演を傍聴してきた - 紺色のひと

    10月30日、日熊森協会では初めてとなる北海道講演が開かれました。僕は以前から「熊森協会の理念には大きな歪みがあり、どんぐり運びをはじめとする彼らの活動ではクマのためにも森のためにもならないのでは?」と感じ、ブログ上で活動の問題点の指摘を行ってきました。実際に森山会長のお話を聞けるいい機会だと思い、参加してきたのでレポートします。 ※熊森の公式ブログにおける講演レポートについて※ 11月3日、熊森協会公式ブログである「くまもりNews」において、講演のレポートがアップされました。熊森協会から参加されたのは森山会長のみであったため、記事を書かれたのは会長ご人であると思われます。 読者の皆様におかれましては、以下のアサイによる講演記録と読み比べていただき、内容の要約や参加人数に意図的なものを感じないか、各自でご検証いただければ嬉しいです。 10/30 北海道初緊急くまもり集会(札幌)に

  • 熊森批判と代案をめぐる議論 - ならなしとり

    金曜日から今日の正午近くまで、twitterで熊森協会関係の議論?をしていました。 (梨=invasivespeacieです。sが足りないのには突っ込むな) Togetter - 「熊森協会の活動について、invasivespeacie氏と__pon_氏のやりとり」 僕が2人連続して議論していますので、かなり長いものになっていますがお時間のある方はどうぞ。 さて、こちらには舞台裏の話でも。これについたブクマの方で「お疲れ様」という言葉やそれに近いものをいただきました。ありがとうございます。 ありがたい言葉をいただいたのに何なんですが、僕自身は1人目の人のやり取りはあまり疲れてなかったですね。質問の段階で相手の知識レベルや認識におおよそ見当がついたので、後はそれに合う事例を引き出してくるだけ。その後の相手の対応もおおよそ当初の予想通り。ネットで議論に興味を持ってればこの手の手合いは何人も見ま

    熊森批判と代案をめぐる議論 - ならなしとり
  • 1