タグ

議論と食育に関するOSATOのブックマーク (3)

  • 放射線照射した血を輸血しているという現実

    まとめ 琵琶先生による、現代輸血治療の意義とその限界。(おまけあり) 発端は、船橋市議会議員、無所属(結いの党から離党)の高橋宏氏が個人ブログに投稿した、「放射線照射した血を輸血しているという現実」(http://ameblo.jp/takahirominfuna/entry-11906106544.html)と言う記事。 瞬く間に拡散、炎上した記事に関連する、臨床医である琵琶先生の、そもそも輸血とは何か、輸血治療の限界とは何か、に関するツイートをまとめました。 後半に、まとめ主による「GVHDとは何か」に関する連ツイを、おまけとして収録しました。 7278 pv 64 6 users 26

    放射線照射した血を輸血しているという現実
  • 酵素物語 2の巻

    道良寧子℠ @doramao [トンデモ][酵素栄養学]まともな話にありもしないでたらめを混ぜ込んでくるのは常套手段です。 / ““酵素の有効活用”で免疫力を高める :PRESIDENT Online - プレジデント” http://t.co/BFvsI0V6 2012-10-10 16:59:34 𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf "ちなみに私がお薦めしているのは、水分とすり下ろした果物や野菜だけで1日を過ごすやり方" このパラグラフのぶっ飛び具合すげー。酵素の経口摂取、すりおろすと増える、種子内の酵素抑制物質が体内で酵素奪う…。 / ““酵素の有効活用”で免疫…” http://t.co/Ed7R1ZNN 2012-10-10 17:12:22

    酵素物語 2の巻
  • 「皆さんが食べているトマトには毒が入っています」 - 夜食日記

    日々、人に伝えるのが難しいなぁと思っていることがあります。 今日講義で、焼き肉や焼き魚のコゲに含まれる発がん物質の話をしました。どんな化合物の物質が生成していて、どんな生理的作用があってという話がメインですが、補足として、人はどのぐらい品からその発がん物質を摂取していて、実験動物で発がんするにはどのぐらいの量が必要かを具体的な数字で説明しました。 実際、焼き肉のコゲを今の100倍ぐらい毎日べても、発がんするかしないかのレベルですよと伝えたつもりですが、講義後に毎回書いてもらっている質問・コメント票には、「発がん物質→怖い」という脊髄反射的コメントがいくつかありました。 毒性と量の関係の説明は、伝わらない人には当に伝わりません。有害物質がほんのちょっとでも入っているとを聞くと、量のことは全く考えず拒絶する人が少なからずいます。とにかくリクスを避けたいという心境は分からないことはないので

    「皆さんが食べているトマトには毒が入っています」 - 夜食日記
    OSATO
    OSATO 2010/11/22
     「社会的にも「量」の概念のなさが問題になることが多い」
  • 1