タグ

2009年7月26日のブックマーク (4件)

  • 行政機関が作成した健康食品関連のパンフレット集 -「健康食品」の安全性・有効性情報

    行政機関が作成した健康品関連のパンフレット集 このページでは、厚生労働省など各行政機関が発行している健康品の利用に関するパンフレットを紹介しています。利用法や表示、注意点などについてわかりやすく解説されています。ぜひ参考にして下さい。 PDFをご覧になるためには、Adobe Readerというソフトが必要です。 右のアイコンをクリックして頂くと、リンク先より無償でダウンロードできます。 これから健康品を利用しようと考えているあなたへ 作成;平成20年度厚生労働科学研究費補助金(品の安心,安全確保推進研究事業) 「いわゆる健康品の安全性に影響する要因分析とそのデータベース化・情報提供に関する研究」班 健康品に関心があり、これから利用しようと考えている消費者の方に、当に自分にとって必要か、今一度考えてもらうためのパンフレットです。 文(603KB)  パンフレッ

    OSATO
    OSATO 2009/07/26
     これはいいですね。
  • ツルネンさんへのメール(3) - 杜の里から

    よく「EM」と簡単に言って、それがあたかも一般名詞であるかのような感覚でその言葉が使われている例を多々見ますが、「EM」というのはあくまで固有名詞であって、商品名であるという事は前にも述べました。 しかしながら、その「微生物資材」を熱心に活用している人達の間からは、いつしか「商品名」という意識は消え失せ、「EM=良いもの」というイメージだけが植え付けられてしまっているように感じられます。 ツルネンさんのHPでも、多分「良い物」だから紹介しても差し支えないと思っているのだと私は想像しました。 しかし、たとえそれが良い物だとしても、国会議員の立場でそこまで行っても果たして許される事なのでしょうか? これが地方であるならば、例えば宮崎県の東国原知事のように、地元産品をPRするというのはまだ許される事だと思います。 しかし国会議員となれば、一企業の事ばかりをPRするのは「公平性」の観点からも問題が

    ツルネンさんへのメール(3) - 杜の里から
    OSATO
    OSATO 2009/07/26
     我ながらしつこいですね。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    OSATO
    OSATO 2009/07/26
     EM信者はEMそのものを主人公にしてしまうのですね。
  • ツルネンさんへのメール(2) - 杜の里から

    EMによる環境活動の様子を見てみると、そこに時々議員さんの姿が見られます。 そこには社会勉強のために興味を持って活動を見守っている方もおりますが、中には自ら「信者」となり、EM業者の説明を鵜呑みにして、その宣伝内容をそのまま信じきっている人もまま見受けられます。 これはひとえに、彼らがEM側の情報しか見ていない事によるもので、その姿を見るにつけ私はいつも、議員といえどもただの人であるという事を実感させられてしまうのです。 しかし相手が議員という立場であるだけに、事はそう単純ではなくなってしまいます。 議員には「力」があります。 彼らの考えは議会活動に反映され、そこで承認がなされればそれが町・市・区全体の方針となって推進されるという事になります。 しかしもし議員の理解が間違っていたらどうなるか? 行政は誤った方向に進んでいく事になってしまいます。 それに議員には選挙というものがあり、有権者の

    ツルネンさんへのメール(2) - 杜の里から
    OSATO
    OSATO 2009/07/26
     予想通り。