タグ

2015年3月21日のブックマーク (3件)

  • 産総研:光電極を用いた酸化剤と水素の効率的な製造方法を開発

    無尽蔵の太陽光を用いて、高付加価値な化学薬品と水素を同時に製造する高性能光電極技術 化学薬品として過硫酸、次亜塩素酸塩、過酸化水素、過ヨウ素酸塩などの酸化剤を製造可能 小さな電解電圧で多様な高付加価値の化学薬品を製造することで経済性向上が期待 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)エネルギー技術研究部門【研究部門長 小原 春彦】佐山 和弘 首席研究員(兼)太陽光エネルギー変換グループ研究グループ長、同グループ 福 康二郎 研究員らは、多孔質の酸化タングステン(WO3)などを積層した半導体光電極を用いて、太陽光エネルギーで水を分解し、水素製造と同時にさまざまな高付加価値の化学薬品を効率良く製造する技術を開発した(図1)。 化学薬品としては過硫酸や次亜塩素酸塩、過酸化水素、過ヨウ素酸塩、四価セリウム塩などの酸化剤を製造できる。太陽光エネルギーを水素と過硫

  • 日本農薬学会大会特別講演「ネオニコチノイド系農薬の使用規制でミツバチを救えるか」レビュー - バッタもん日記

    昨日(3/20)、玉川大学にて開催された、日農薬学会第40回大会に参加しました。目的は、同大学ミツバチ科学研究センター所属の中村純教授によるネオニコチノイド系農薬の規制に関する講演です。非常に重要な内容だと思いますので、レビュー記事を書く次第です。 東京都と神奈川県の間で帰属を巡って紛争が絶えないとの噂がある地、町田市。 この大学はミツバチの研究に関して日一です。今回の講演の会場としては最適でしょう。 日全国から農薬メーカーと農水省の御用学者が集結する呪われた学会です(大嘘)。 発表の内容を私が勝手にまとめると、以下のようになります。 ミツバチの農薬に起因すると考えられる異常は最近初めて起こったことではない。数十年前から断続的に起こっている。 送粉者(花粉媒介者)としての能力はミツバチより野生のハナバチ類の方が重要であり、野生のハナバチが減少している。 野生のハナバチには農地周辺の餌

    日本農薬学会大会特別講演「ネオニコチノイド系農薬の使用規制でミツバチを救えるか」レビュー - バッタもん日記
    OSATO
    OSATO 2015/03/21
     「科学に基づく議論が欠けている。ミツバチがシンボルとして祭り上げられているに過ぎない。ミツバチを守ることではなく、農薬を規制することが目的となっており、本末転倒である。」
  • メイキング オブ「ふくしまからきた子 そつぎょう」   ~春野さん&いづみさん交流の軌跡

    作家・松春野さんが2015年2月26日「ふくしまからきた子 そつぎょう」を出版されました。 この作品をめぐってはたくさんご意見ご感想が寄せられつつあります。 ひとつの創作というものは一朝一夕には形になりません。 誰かと誰かの心のふれあいが幾重にも折りかさなった上に、創作者による入魂の技が為すことで、できあがります。 このツイートによる交流も、その幾重の中のほんの1つにしかすぎません。 続きを読む

    メイキング オブ「ふくしまからきた子 そつぎょう」   ~春野さん&いづみさん交流の軌跡