タグ

2015年5月10日のブックマーク (3件)

  • 水を調べれば生き物が分かる 環境DNA NHKニュース

    川や海などの水を調べれば、そこに、どのような生き物がいるかが分かる「環境DNA」と呼ばれる新しい技術が今、大きな注目を集めています。日で独自の進化を遂げた技術で、絶滅が危惧される生物の保護や漁業などへの応用に期待が高まっています。 川や海などの水をくんで、フィルターによって生き物の粘液やふんをこし取り、それを分析してDNAの情報を明らかにすることで、その場所にどのような生き物が住んでいるかを見破ります。 この技術の実証実験には国内の多くのグループが取り組んでいますが、このうち、源特命助教らのグループは、国の特別天然記念物に指定されているオオサンショウウオの生息調査を行っています。オオサンショウウオは夜行性で岩の陰に隠れて生息するため、調査はこれまで夜間に川に入り、くまなく探す必要がありましたが、この技術で京都府や兵庫県の川を調べたところ、水をくんで分析しただけで、実際にオオサンショウウオ

    OSATO
    OSATO 2015/05/10
     こういうニュースを見ると、微生物資材をじゃんじゃん投下した所はどうなっちゃうんだろと思ったり。
  • #はなちゃんのみそ汁 道徳の教材化に疑問を唱える声

    リンク ハフィントンポスト 「はなちゃんのみそ汁」がんの母が遺した命のレシピ 娘の作文が道徳の教科書に 亡き母から受け継いだレシピで、みそ汁を作り続ける少女の作文が編集担当者の心を打ち、この春小学2年生向けの道徳教材として多くの子どもたちに届けられることになった。 当初より、標準的な治療を拒否し、事療法でガンを治そうとしていたこと、5歳の少女を台所に立たせ、父親がの代理にしていることなど問題視する声がありました

    #はなちゃんのみそ汁 道徳の教材化に疑問を唱える声
    OSATO
    OSATO 2015/05/10
     「いい話」というオブラートは、事の本質をうまく包み込んでしまうのですね。「水伝」「EMだんご」「江戸しぐさ」等と同様に。
  • 5人の専門医師らが警鐘 | 5人の専門医師らが警鐘

    不安や悩み、痛みの解消のためなら、人間誰しも何かにすがりたくなるものです。特に女性ともなれば、妊娠、美容、婦人病など、デリケートな悩みは尽きません。こうしたニーズは、悪徳業者の格好のターゲットとなり、近年は全国の消費者窓口への高額な医療・美容系情報マニュアル(通称「情報商材」「情報教材」)の被害相談が急増しています。 FXや株式投資アフィリエイトなどの金儲けに関する情報商材の詐欺手口については新聞やテレビの報道でもはや周知の事実。しかし、疾病の改善やコンプレックス解消を謳った情報商材の場合は、消費者側に医療や美容の知識がなければ、果たして内容が正しいのか判断することも、指摘し批判するのは困難を極めます。この点で、悪徳業者の目の付けどころはなかなかに鋭いと言えるのです。 医療・美容系情報商材の共通点は、素人が執筆したとしか思えない杜撰な内容、医学的・科学的根拠のない単なる仮説や著者の勝手な

    5人の専門医師らが警鐘 | 5人の専門医師らが警鐘