タグ

ブックマーク / poisonous-radio.hatenablog.com (4)

  • 子宮頸がんワクチンに関する誤報とそれを鵜呑みにしたデマ(2件追記) - デムパの日記

    これまでにインフルエンザワクチンや子宮頸がんワクチンで不妊化するという陰謀論系のデマについて解説してきた。 先日ツイッター上で新たな子宮頸がんについてのデマ誤解を見つけた。 それによると、インドでの子宮頸がんワクチン「ガーダシル」(メルク社のHPV6・11・16・18型の4価ワクチン)の 治験で、120名中4名の子供が死亡したというショッキングな内容だった。 「インド 子宮頸がん ワクチン 死亡」ググってみると、けっこうな数のサイトでその話が紹介され、 「ワクチンは打つな!」「自分の子供には打たせません!」などと書かれている。 英文での検索でも同じような感じで、なんとか元ネタをたどろうとしたんだが、なかなかソースにたどり着けない。 四苦八苦しながら検索したところ、ようやく以下のサイトを発見した。 医療ガバナンス学会メールマガジンの記事子宮頸がん予防ワクチン:その有効性と安全性について さら

    子宮頸がんワクチンに関する誤報とそれを鵜呑みにしたデマ(2件追記) - デムパの日記
  • 県立図書館へ"水からの伝言"分類再考をお願いした その後の状況 - デムパの日記

    水からの伝言と、図書館で水伝の分類訂正の申し入れの続き。 図書館に分類変更を申し入れてから、ちょくちょく蔵書検索をして様子を見ていたんだが、1週間ほどで実際にカウンターに持って行った書籍がヒットしなくなり、いったん引っ込めた様がうかがえた。 その状態がしばらく続いたので、事なかれ的にこのまま引っ込め続けられると困るなぁと思っていたが、1ヶ月ちょいでこちらの申し入れどおりに分類変更された形で再度ヒットするようになった。 ここまではめでたしめでたし、なんだが、実は新たな問題を見つけてしまった。 宮城県図書館のWeb簡易検索で「著者:江勝」で検索してみてほしい。 一部の書籍が404「自然科学・論文集 評論集 講演集」なのは、まぁ許容できる。 (人が「ポエム」と言ってるんだから、間違いではあるんだけどね) 問題は「ビデオテープ」。 分類は435.44で、あいかわらず「無機化学」に分類されたまま

    県立図書館へ"水からの伝言"分類再考をお願いした その後の状況 - デムパの日記
    OSATO
    OSATO 2011/08/07
     ビデオテープというのは盲点でした。しかし図書館って、今でもDVDよりビデオテープの方が圧倒的に多いのですね。
  • 図書館で水伝の分類訂正の申し入れ - デムパの日記

    ずいぶん前に「地元の県立図書館に水伝の分類を正してもらおう!」と書いたが、今日ようやくそれを実行することができた。 関係する書籍のリストを印刷し、図書館に開架されている現物数冊とともに相談窓口に持参し「国会図書館や図書流通センター(株)図書館流通センターでは435.44(無機化学/水・重水)ではなく147(超心理学・心霊研究)に分類が見直されていますよ。放置することはこの図書館が"このは化学である"とお墨付き出してることにもなりかねませんよね? ひとつ確認の上、変更してくださいませんか?」と穏やかに申し入れた。 窓口の人は特に反論するでもなく「情報提供ありがとうございます」といった感じで終了。 (対応してくれた係の人の名前をメモし忘れたのはちょっと失敗だった...) まあ図書館とはいえお役所だから、あっさり変わるとは思えない。 なにしろ県の公式メルマガで県庁幹部(水道事業担当)が水伝を肯

    図書館で水伝の分類訂正の申し入れ - デムパの日記
    OSATO
    OSATO 2011/06/11
     まだ残ってましたか。意外としぶといですね。コメントしました。
  • 血液サラサラ検査と感染の危険について - デムパの日記

    急ぎ広める必要のある情報を見つけたので取り急ぎ紹介。 apjさんのところの記事なんだが、 【注意喚起】血液サラサラの写真撮影を病院以外でされちゃった方へ 消毒にもいろんな種類があって、たとえばインフルエンザウイルスにはアルコール消毒が有効だが、ノロウイルスにはアルコール消毒は無効で、でもノロウイルスは70℃以上で10分も煮てやれば無害化される。 でも、100℃で20分以上でないと完全に死なないものや、121℃の高圧蒸気滅菌が必要なものもある。 異常プリオンのように高圧蒸気滅菌でも死なない病原体もいる。 もちろん消毒をしないのは論外! 注射針だけでなく、注射筒、針治療の針だって、患者ごとに使い捨てにすべきである。 一昔前ならいざ知らず、現代の日でこれらを煮沸やアルコール消毒で使い回している医療機関があれば、 悪いことは言わないから、そこに行くのはやめて、地元の医師会に情報提供すべきだろう。

    血液サラサラ検査と感染の危険について - デムパの日記
    OSATO
    OSATO 2010/01/23
     支援ブクマ。
  • 1