タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (5)

  • グーグル、Java API使用が「フェアユース」と認められる--対オラクル訴訟

    Googleは、Java APIを使用してモバイルOS「Android」を構築していることをめぐるOracleとの法的な争いにおいて、優勢に立った。 Oracleは、著作権ライセンス料を支払わずに37件のAPIパッケージを使用しているとしてインターネット大手Googleを提訴し、数十億ドルのライセンス料支払いを求めていた。しかしGoogleは、自社による同APIの使用が「フェアユース」に相当すると米連邦裁判所の陪審員団に認めさせることに成功した。 この評決はGoogleにとって大きな勝利である。陪審員団がOracleの主張を支持していたとすれば、この訴訟における次の段階では、Googleが支払うべき対価の査定が始まるところだった。Oracleは、90億ドル以上の賠償金を求めていた。その額は、米国における著作権関連の評決でこれまでに認められた賠償額をはるかに超えている。 しかし、何年にもわた

    グーグル、Java API使用が「フェアユース」と認められる--対オラクル訴訟
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2016/05/29
    Wrote Once, Write Anymore.
  • 日本のTwitter利用率は8%どまり--富士通総研調べ

    Twitterという言葉を知っている人(利用者を含む)は70.2%にのぼるが、現在利用している人は8.2%にとどまった。 利用率を年代別に見ると、10代が14.9%で最も高く、20代は12.4%で、30代以降は8%以下と低くなっている。職業別でも学生の利用率が16.6%と高いことから、「Twitterは大学生を中心とした若年層の利用が多い」と富士通総研は分析している。 利用内容も年代で異なった。10代と20代は1日の利用頻度が高く、PCと携帯電話の両方でアクセスしている人の比率が高かった。Twitterをリアルタイムのコミュニケーションツールとして使いこなしていると見られる。 利用者にTwitterのメリットを聞いたところ、全体では「リアルタイムに情報発信ができる」(52.5%)、「ブログより更新が簡単」(52.2%)という情報発信に関するものが5割を超えていた。また、「新しいメディアなの

    日本のTwitter利用率は8%どまり--富士通総研調べ
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/03/02
    「8%に留まる」(ソース)と「8%どまり」(記事)じゃこうも印象が違うんだなぁ。後者は伸び悩んでる感がより強い。#ライト層の知り合いが始めたよー、てなことを聞くようになったのがここ最近なので、言い回しが気になる。
  • RIAAの二の舞にはなりたくない--米作家協会がグーグル書籍検索問題の和解理由を明かす

    米作家協会(Authors Guild)は米国時間2月5日、論争を呼んでいるGoogleの書籍スキャンプロジェクトの問題で同社と和解した理由について、音楽業界の犯した過ちを繰り返したくないからだと述べた。 6年間で1200万件の作品をデジタル化した書籍スキャンプロジェクトを継続する権利をGoogleに与える和解の最終承認を得ようと、Googleと米作家協会は努力してきたが、作家や学者からは和解に対する激しい反対が起きている。そして、和解案の修正にもかかわらず、米司法省(DOJ)は4日、「著作権法の中核的な原則は、著作権が有効な限り、著作権保有者が作品利用の可否および方法について全体的に管理できるというものだ。(修正合意案)は、その原則と整合させるのが困難な法的権利の付与を認めている」と述べ、原則的な理由から和解への反対を続けている。 それを踏まえて考えると、絶版ではあるが著作権によって保護

    RIAAの二の舞にはなりたくない--米作家協会がグーグル書籍検索問題の和解理由を明かす
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/02/08
    アンチ(現)著作権法だけど、この方法でよかったのだろうか。賢明ではあるとは思うが……。
  • iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回に引き続き、今年も友人&奥さん&犬連れでアップルストア総山のパロアルト店に並んでゲットしました、iPhone 3G。 もうiPhone自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。 iPhoneは、1980年代にパーソナルコンピュータが登場して以来の、約30年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、コンピュータ業界、ソフトウェア業界、ウェブ業界、モバイル業界、果てはゲーム業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。 おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のiPhone 3Gを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に

    iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2008/07/14
    理性のある人は自分を世界に適応させるが、 理性に欠ける人は世界をむりやり自分に適応させようとする。 それゆえ、世の中の進歩は理性に欠ける人に左右される。―ジョージ・バーナード・ショウ
  • 「むしろ協調性のない人材を」:堺屋太一氏が人材育成セミナーにて

    7月30日より3日間の日程で行われているイベント、ヒューマンキャピタル2003にて31日、内閣特別顧問の堺屋太一氏がIT人材育成セミナーの一環として基調講演を行った。堺屋氏によるとIT人材とは主に3種類。それは、「IT技術者を育成する教育者」、「IT技術の開発・運用・管理などに関わるエンジニア」、そして「ITを元に新しいビジネスモデルやコンセプトなどを作り出す“コンセプター”」だ。「今の日には3つめのコンセプターが不足しており、また育ちにくい環境にある。コンセプターを育てることこそが日経済の再生につながる」(堺屋氏) 堺屋氏は、過去10人の総理大臣がみな「改革」を謳っていたにもかかわらず、実際に日が大きく変わることはなかったと指摘する。「細川元総理は選挙制度を改革し、橋元総理は行政改革を行った。小渕元総理は金融改革を行い、それまで倒産するとは誰も思わなかった銀行の国営化を実現させた

    「むしろ協調性のない人材を」:堺屋太一氏が人材育成セミナーにて
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2005/06/25
    ローカルから発掘。個性云々は疑問だが、協調性のない人間を求めるというのは面白い。
  • 1