タグ

2022年11月29日のブックマーク (2件)

  • Goでダブルポインタを知った話 - カミナシ エンジニアブログ

    こんにちは。カミナシ ソフトウェアエンジニアのAomanです。 最近ちょこちょこアルゴリズムやデータ構造、Goのキャッチアップしています。 そんな中、go.devのブログ Go blog のとある記事でダブルポインタを使用するコードに出会いました。筆者は今まで、RubyJavaScript/TypeScriptなどの言語を多く触っていたためか、お恥ずかしながらダブルポインタを使うコードを初めて見たので「なんなのだこれは…」と戸惑いました。記事ではそんなダブルポインタが使われていたコードについて、簡単にご紹介したいと思います。 そもそもダブルポインタとは? その名の通りポインタのポインタのことなのですが、わからない方は下記の記事がわかりやすくまとまっており参考になると思います。 daeudaeu.com ダブルポインタと聞いて、まずはじめに思った感想は「そんなもの必要?」です。今まで使っ

    Goでダブルポインタを知った話 - カミナシ エンジニアブログ
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2022/11/29
    記憶が不確かだが昔の Macintosh (モトローラの68000系CPUの頃) では割り当てられたメモリは ダブルポインタ(Handleと呼ばれていた) を使っていた。OSがGC等の理由でアドレスを移動するので、必ずHandle経由にする必要があった。
  • https://twitter.com/Simon_Sin/status/1597048108265111552

    https://twitter.com/Simon_Sin/status/1597048108265111552
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2022/11/29
    自分が独裁国家の国民で、運よく自由な国に出られたと考えると、国外のデモに参加するだけで十分偉い。独裁国家の国内でデモするなんて怖くて出来ない。皆が英雄ではない。できる最大のことをしている人を貶めるな。