タグ

2011年1月31日のブックマーク (4件)

  • http://bost.bostudio.co.jp/?tag=%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97

    Okky
    Okky 2011/01/31
    お知らせのマークアップはdl,dt,ddが主流っぽい。
  • Ruby/Rails | PERSONLINK

    結論2020/5/18に「Suicaポケット受付」のメールが届いた。"この度は「えきねっと・モバイルSuica 会員限定キャンペーン」へのご参加ありがとうございました。「モバイルSuica新規会員賞」にご当選されましたのでモバイルSuicaチャージをプレゼントいたします。案内に従って上記期限内にお受け取りください。"とあり15,000円が当選した案内だった。受取URLからモバイルSuicaアプリを立ち上げて、15,000円を受け取ろうと試みた。がしかし、Suica番号が異なる旨のエラーが発生した。iPhone SE 第2世代に機種変更した際に、Suicaの移行は行わずに新規登録したので、以前のiPhoneで使っていたSuicaでの当選なのでiPhone SE 第2世代で受け取れない状態だと考えた。以前のiPhoneでは退会手続きは行っていなかったので、問い合わせれば救済されるのではと問い合

    Ruby/Rails | PERSONLINK
    Okky
    Okky 2011/01/31
    Saasesでのサーバ初期設定参考
  • ぼくたちが望んだ無縁社会 – 橘玲 公式BLOG

    宇野重規『〈私〉時代のデモクラシー』を興味深く読んだので、忘れないうちに感想を書いておきたい。 宇野はこので、19世紀フランスの政治思想家アレクシ・ド・トクヴィル(『アメリカのデモクラシー』)を導き手とし、私たちにはあまり馴染みのない現代ヨーロッパの政治哲学者・社会学者の議論をひもときながら、だれもが「自分らしく」生きることを追及する「〈私〉時代」のデモクラシーの可能性を論じている(以下は私なりの解釈で、宇野のの正確な要約ではない)。 18世紀の産業革命によって経済(市場)は爆発的に拡大し、ひとびとは身分制(階層社会)の桎梏から解放され、人類史上はじめて「自由」と「平等」を理想として掲げることが可能になった。近代化とは、王制(神権政治)に対する社会改革=革命運動として始まった。 ところが第二次世界大戦後、社会がより豊かになると、ひとびとの関心は〈社会〉から〈私〉へと向かいはじめる。これ

    ぼくたちが望んだ無縁社会 – 橘玲 公式BLOG
    Okky
    Okky 2011/01/31
    足るを知る、ということが大事になりそうな時代。我儘が自身を滅ぼすのかもしれない。
  • アンダーワールド  馬鹿な女とのメールを淡々と貼っていく

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/30(日) 04:19:39.97 ID:dlhoC0vC0 目が冴えたし職場に派遣で来た女とのメールをひたすら書き綴る。 その女が今の嫁、とかいうオチはないから暇潰し程度に見てほしい 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/30(日) 04:21:35.33 ID:dlhoC0vC0 自分:35歳 ×が2個ほど付いてる華の独身 女:21歳 奇人。掴めない性格でよく分からない。 ただ顔面偏差値は高い 俺 昨日○○から××(仕事関係)貰った? 女 ○○さんからは受け取ってませんが俺さんからは頂きました 俺 ごめん忘れてた 女 脳細胞ザオリク 俺 寝ろ 女 承りました 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/30(日) 04:23:12.26 ID:bJoGg96h0 脳

    Okky
    Okky 2011/01/31
    こんなメールのやり取りしたい