タグ

2015年2月6日のブックマーク (4件)

  • 「日本人は一生懸命働く。ただ、そこにビジョンがない」 ノーベル賞・山中伸弥教授が指摘

    ノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学 iPS細胞研究所の山中伸弥教授が、「人間万事塞翁が馬」と題して高校生に向けて行った講演。山中教授は自身の人生を振り返り、整形外科医としての挫折がなければ研究者の道へ進むことはなかったという。研究者として、人生の先輩として、これからの日を担う高校生にメッセージを送ります。 アメリカでの研究を決意したきっかけ 山中伸弥氏(以下、山中):研究の虜になったんですが、残念ながらこういう薬だけを使う研究っていうのは色んな意味で限界があるんです。薬っていうのは、100%効く薬はありません。大体がちょっとくらい効かないところがある。どんな風邪薬を飲んでも、すぐ風邪が治るかと言ったら、治らないですね。 それから副作用があって、違う所に効いてしまう時もあります。色々限界があるんですが、その時に遺伝子改変マウスという技術アメリカとイギリスで誕生したんです。 今日は研

    「日本人は一生懸命働く。ただ、そこにビジョンがない」 ノーベル賞・山中伸弥教授が指摘
    Okky
    Okky 2015/02/06
    VWでVisionとWork hardか。両輪で考えないとってのは大事だな。
  • ssig33.com - よく分からない人のためのセキュリティ

    いろいろと原則論はあるんですが。昨今のアプリケーションは複雑化し、扱う情報はよりセンシティブになり、そしてより幅広く使われるようになっています。よって「安全な」アプリケーションを作るために必要な知識はますます増える傾向にあります。 よく分かってない人は以下のことにとりあえず気をつけましょう 1. なるべく自分で作らない これは最も重要なことです。検索する、他人に聞く、自分で考えない。これは重要です。大抵の問題は他人が作ってくれた解決策を適用できます。 例えばセキュアな問合せフォームを作ることにしましょう。気をつけるべきことは以下のことぐらいでしょうか。 送信内容の確認画面を表示する場合、ユーザーの入力した値は適切にエスケープするように 送信内容をアプリケーションの DB に格納する場合には SQL インジェクションを防がなければならないので、プリペアドステートメントを用いる CSRF 対策

  • キッチン掃除の強い味方! アルミホイルは万能掃除アイテムだった! | 定期清掃解決.COM 公式ブログ

    最近は雨が降る日も増え、いよいよ梅雨入りといった感じですね。 湿気が多いこの時期は雑菌やカビが繁殖しやすくなっています。 特に気になるのがべ物を扱っているキッチンです。 口の中に入れるものを扱っている場所ですから、常に清潔に保っておきたいもの。 キッチンの雑菌が原因で中毒が発生してしまうこともありますから注意が必要です。 そんなキッチン掃除で意外と使えるのがアルミホイル! 実はアルミホイルは万能掃除アイテムだったのです。 今回はアルミホイルを使ったキッチン掃除術をご紹介します。 シンクや蛇口の水垢に! シンクや蛇口などにこびりついた白い汚れ。いくら洗剤でこすってもとれないと嘆いている方も多いのではないでしょうか? この白い汚れの正体は水道水に含まれるミネラル分が固まってしまった水垢。 スポンジでどんなにこすってもとれないこの水垢汚れが、なんとアルミホイルでキレイになるんです。 方法は水

    キッチン掃除の強い味方! アルミホイルは万能掃除アイテムだった! | 定期清掃解決.COM 公式ブログ
    Okky
    Okky 2015/02/06
    アルミホイルでシンクもコンロ周りもぴっかぴかとな。
  • 集中力と記憶の定着率が高まり、体系的な知識が身に付くアウトプット勉強法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    勉強法】についてのを30冊読む読書マラソン、2冊めの復習です! 予約投稿どんどんしていきます〜。 追記:以前の記事で、「アウトプットを意識したインプット」とコメントくださった方、 まさにこの記事で紹介する勉強法がそれです!(^0^) [スポンサードリンク] 私が2冊目に読んだはコレ。 必ず覚える!1分間アウトプット勉強法 (PHP新書) 今日からすぐできること 次のステップで勉強すれば、集中力と記憶の定着率が高まり、体型的な知識が身に付く テキストの文を読み始める前に、「問い」を立てる(例えば、「○○とは何だったのか」「○○はどのようなものだったのか」「なぜ、○○は○○なのか」) その「解」を求めるように、文を読み進める(キーワードをペンで囲みながら) 読み終わったら、得たキーワード群を意味のつながるようにストーリー立てる形で、「問い」に答える(第三者に説明する感覚で) 著者は、

    集中力と記憶の定着率が高まり、体系的な知識が身に付くアウトプット勉強法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    Okky
    Okky 2015/02/06
    後で説明することを前提とすると、読み方がまったく違ってくる。/メソッドに振り回されないように気をつけたい。