タグ

2019年1月17日のブックマーク (2件)

  • フリーランスと会社員のいいとこどり。社員を管理しない会社が毎年20%成長を続けるワケ

    リモートワークの推進や女性の活躍など、働き方改革に注目が集まる今、社員が生産性高く、幸せに働ける環境づくりに取り組む企業は増えています。しかし、組織である以上、働き方を変革するのは想像以上に難しいもの。 リモートワークの社員をどう管理するのか、彼らに適切な労働時間で働いてもらいながらも業績を伸ばすにはどうすれば……。マネジメントコストがどんどん上がってしまうように感じる経営者・中間管理職の方も多いでしょう。 では「マネジメントコストを増やさずに」働き方改革を実現するにはどうすればいいのか——。そのヒントは、スタートアップやベンチャー企業に特化した広報・PR会社「株式会社ベンチャー広報」に見て取ることができます。 社内で唯一の上司である社長がマネジメントにかける時間は全稼働時間のたった5%。それでも直行直帰可、リモートワーク推奨、時短勤務でも報酬の変動なしなど、自由な働き方を実現しながら、売

    フリーランスと会社員のいいとこどり。社員を管理しない会社が毎年20%成長を続けるワケ
    Okky
    Okky 2019/01/17
    「労働集約的なビジネスモデルなので、緩やかな成長のほうがメンバーに不要な負荷がかからなくていいんですよ。」この視点大事だな。
  • Web制作フリーランス13年目の経験から

    補足しました 2019/1/17 4:05 AMhttps://anond.hatelabo.jp/20190117033500 ブコメやトラバに一部お答えしています ※文ここから↓ https://anond.hatelabo.jp/20190113133500 元増田へのブコメでも指摘されていたが、ひとくちに「フリーランス」といっても業種、業態、経験、実力、性格などによってその態様は異なる。 そこでひとつのケースとして俺がWeb制作業界でフリーランスとして約13年間やってきた経験と、そこから得られた知見などを書いてみたい。Webデザイナー、Web系プログラマーには参考になるのではないかと思う。 どういう人間か満員電車やだ遅刻癖あるので会社員向いてない 朝に弱い、生活不規則自分に甘い。問題先送りタイプ。眼の前の楽しそうなことに飛びついて(増田執筆とか)やらなければならないことを後回しに

    Web制作フリーランス13年目の経験から